Z規制後期待の星となるか ドンジャングルと相打ちできるのは偉いと思います (20/06/25) |
シータミッツァイルや赤青ミッツァイルに入ってるGRをほぼ処理できるのが善き。3ターン目に盾を3枚割っておけば、たとえゼンノー出されても下バイクを出すことが出来ればそのままダイレクトアタック出来る。ただ、やっぱり2打点なのが微妙。入れても2枚かな? (19/11/09) |
カマス焼けるのは高評価だ。 (19/11/09) |
思ってた以上に強かった。メタリカ全処理出来るの強い。ボルドギ貫通出来る。2打点なのは残念だけど1、2枚刺しといて引ければ強い良カード。ただ赤白では入れる枠がない。わざわざこいつを入れるのかな?赤単なら枠あるから入れても良い。 (19/08/25) |
やや本末転倒な感じが否めないが3tキルに固執しないデッキに「素出しでも強い対メタ火力」って感じで入れてもいいかもしれない、あとヴェルデのマッハファイターとの相性が良い感じだった (19/08/18) |
覇王色の覇気持ちのレッドゾーン
1、2枚差しとくといい仕事してくれます (19/08/18) |
カマス、ミクセルなどの踏み倒しメタをとりあえず焼けるのが優秀です。ただ少し後手に回ってしまうので、最適解とは言えないですね。ですが、今の環境は横に並ぶことも多々ありますし、バイク強化も入ったので十分使えます。 (19/08/11) |
侵略の冬から下がり続けてきたレッドゾーンの強化。低コストクリーチャーを一掃できる所が良いです。 (19/07/02) |
レッドエンドを乗せれば除去をトリガーに散弾ばら撒けたりして楽しそう、殴り返し用のパンプアップといい元祖レッゾよりも盤面に干渉することを意識してるのかな。 (19/06/17) |
3000以下のラインってそもそもこいつらが乗ることを咎めてくるようなやつばかりだし、走り出してしまえば轟く方でいいと思うし、なんだかなぁ。4コスト5000くらいだったら雑魚散らしで使ったかもしれない (19/06/17) |
カマス焼くだけなら状況次第では本家でもできる。けど3000全体火力は差別化点にはなるからこの評価。 (19/06/17) |
元祖レッドゾーンと違ってバトル中ならパワー14000に達するので革命0トリガーで出たボルドギやSトリガーで出たゼノゼミツを一方的に殴り倒せるのは元祖には無い利点
ただ他のレッドゾーンに比べて登場時効果が腐りやすいので1、2枚の採用に留まりそう (19/06/16) |
覇王る(はおる)はだいぶ無理あって草 ジャングルたたき殺せるじゃん!って一瞬思ったけどそもそもレッゾで焼けるな、積んでも2枚って所だろうか (19/06/16) |
レッドゾーンなんだから景気良く3枚叩き割ってほしかった (19/06/16) |
上にレッドゾーンを乗せるの前提の能力なんでしょうか
レッドゾーンでは届きにくい小型に干渉できるのはそこそこ強いので1、2枚は刺されると思います (19/06/15) |
あっでもこれジャングル殺れるじゃん!
あれ?これ本家でいい…? (19/06/15) |
入れるなら少なくともガン積みではないな…みたいなカード。雑魚の群れが都合よく3000以下揃いで並んでくれてあまつさえ都合よく殴るのを待ってくれてるようなザマじゃなきゃ出番はないしそうだとすれば出るまでもないのでは?名前もダサいし。 (19/06/15) |
TBだったら強かったと思いますこれでLRは弱いSRで充分だと思います。 (19/06/15) |
2点だが、カマス、ミクセル、オリオティス等を焼ける。1、2枚ほど入れるのがいいと思われる。 (19/06/15) |
レッゾ4レッゾZ4確定の上で何枚か刺すかなというカード
kamaseburnで出すGRは4000ラインが多くそこに刺さらないのが欠点 (19/06/15) |
環境次第でレッゾやZと枠を取り合いになるのかな。GRを含めた小型の大量展開が流行りつつあるいまメメントへの回答にもなりそうだし、少なくともZと枠の取り合いにはなりそうだし、そうでなくとも赤白レッゾには1~2枚差しておいて損はないかも。 (19/06/15) |
除去札として見るなら◎だけどバイクとして見るならこの評価。単純に勝利ガイアールに乗っけるだけで小型数体と大型1体を処理できるのは強いと思います。 (19/06/14) |
現環境だと2,3体焼ける場面は多いだろうし、1,2枚刺される事になるのかなと思います。TB無いのが残念ですが、フレア覇道でEXターン取られずに相打ち取れるパワーは魅力的かと (19/06/14) |
悪くはないけどレッドゾーンやZのような決定力が薄い
バイク自体一体飛ばしても余裕で受けられる環境でW・ブレイカーは厳しい (19/06/14) |
メタリカ・ムートピア・横並びジョーカーズ辺りを複数体除去できるのは強いですが、アタッカーであった「Tブレイカー+高パワー」というのが無くなっているのが残念です。環境次第で調整枠として採用されそう。 (19/06/13) |