まさかコイツが5枚目以降のヒビキになるとはね。でも5枚目以降として十分使えるからこの評価。 (20/08/26) |
ドローや追加打点は優秀ですが、横に打点を増やせたり上バイクがない時も仕事ができるヒビキのほうが採用しやすそうです
とはいえ理不尽な二択を押し付けるこのカードが弱いわけもなく (20/08/26) |
ブランキーのブレイク/ドローは攻撃した直後(侵略させるのと同時)、ターボ3のドローは攻撃した後(相手がS・トリガーを使うのよりも後)なので一度の攻撃だと必ずブランキー→ターボ3の順になって手札は3枚になりますね… (19/07/10) |
バイク使いには痒い所に手が届くカードなのだろうが、やはり費用対効果が悪すぎる。ディーラーで要らんオプションを押し付けられているような感覚。カードゲームに何を求めているかでこのカードの評価は大きく変わる。 (19/07/09) |
手札が0枚の時ターボ3で引いた後ブランキーで2枚引いたら爆アド5枚復活‼️。 (19/07/09) |
価格を考慮せずに考えるとバイクには必須カードです。実質Wブレイクor2ドローの選択肢は相手にとってはかなりきつく、どちらをとっても不利になるため悩みどころでしょう。実際はWブレイクが選ばれることが多いですが、それならそれで他のバイク走らせて勝負を決めることが出来る為、やはり相手は理不尽な二択を選ばされています。ザゼット、ザバイクにはできない芸当なので、手に入れておきたい一枚です。 (19/07/09) |
まあ出たばかりですし値段が上がるのは当然のことでしょう。じきに下がってくると思うのでレッゾ使いの方は気楽に待ってればいいのでは。効果自体はクソ強いと思います。ターボ3を使わずとも手札を回復できるのがとても偉い (19/07/03) |
こいつ自体は間違いなく強い効果でレッドゾーン握るなら揃えるべきカードだけどデッキ自体に弱点が多いので環境復権とまでは行かないかなぁ (19/07/03) |
案の定、割高なオプション装備みたいな感じか。費用対効果は良くないから、車の内装にこだわりがないなら、ザレッドで十分、みたいな評価で落ち着くんじゃないのか。 (19/07/03) |
実際使ってみると案の定「即死する訳じゃねぇし割らせたろ」「どうせタップインするし引かせたろ」みたいな事になりがちなので、やはり値段に対する割高感は否めない。入れない理由はないものの、かといって入れたところで劇的な変化はない類のカードなので、ガバガバ貧困妥協バイクを組む場合はコイツよりもまず侵略先を買い揃えて侵略元をザ・レッド等で妥協した方がコスパがいい。「盾も割れるしドローもできるじゃん!最強か?」みたいな頭テック団が使うと非常にガッカリする羽目になりそう。 (19/07/03) |
バイクの強化が来た!公式に気に入られているのでしょうか?ブレイク数増しorドローができるレッドゾーンのために現れた新規ソニックコマンド。4枚必須で欲しいカードです。 (19/07/02) |
復権するかどうかは分かりませんがバイクが超強化されたのは確かですね。こんなもん出すからまたZの値段が… (19/07/02) |
あからさまなバイク強化。使ってみると赤白よりも、赤単、赤黒の方が禁断開放し易く、相手を早期に追い込めるので手堅く使える。バイクはターボ3やマッハを使ってもリソースが尽きやすく一度返されると致命的のだった事が若干緩和され、相手がドローを許せば一度は返されても反撃出来るようになった。しかし、環境的にはデジルムカデ、ドンジャングルと超えられない壁があるので、一見壊れと思えるこのようなカードが出てきてもバイクが環境上位に来る事は無いと思われる。 (19/07/01) |
侵略元になる4コスト・スピードアタッカー・コマンドの中では、あちら側のシールドブレイクかこちら側の2ドローのどちらかを相手に強いる点、実質パワー7000である点が、強みだと思います。 (19/06/27) |
危険因子かな?(MTGプレイヤーの感想)
本題:まーた走るための4コスコマンドが増えたのかぁ…バイク以外の就職先はないんじゃないかと (19/06/02) |
レッドゾーンneoと合わせて引かせてもらったカードに侵略したい (19/06/01) |
バイク以外で使いにくい性能。既存デッキの強化としては評価できるがそれ以外ではイマイチ (19/05/24) |
↓×3強いと思いつつ“どんだけ金儲けしたいんだ…”で▲にするのは『「持ってない」「当たらない」など、カードの能力に関係ない理由』というやつでは?こういうカードがSRだと萎えるって気持ちは分かるけど…本題:上手く行ってればほとんど「割らせると最悪死ぬからドロー」になりそう。単純な例だとトップギアからの次ターンにこいつを出してZ→無印に侵略…ってした時とか相手は盾次第でダイレクトされるようなリスクを背負いたくはないだろうし。ブレイク能力としてはほぼ機能しなさそう。(逆にもしブレイクさせてもらえるなら相手はそれを活かした逆転の手筈を整えてるだろうし…)とはいえ殴りながらドローして次弾装填できる時点でレッドよりは当然優先される。上記の理由で「侵略できるゴリガン」にはなり得ないだろうしあまり高騰しないでほしいなぁ… (19/05/24) |
バイク好きの公式、またもやバイク強化しましたね。 (19/05/23) |
テック団もビックリの2択を選ばせる効果ですね。 (19/05/19) |
カード性能というより特定のデッキの必須クラスがスーパーレアを4枚揃えるとかどんだけ金儲けしたいんだて感じでなんか素直に喜べないひねくれた意見。 (19/05/19) |
先に革命チェンジしたら「このクリーチャー」が不在になって、ブレイクする方を相手が選ぶ権利は残ったままだから、実質的にブレイクも2ドローも不発になっちゃうんじゃないのか。 (19/05/19) |
シンプルに強い事しか書いてない
革命チェンジしたら、相手はブレイクさせれないから強制2ドローになるのかな (19/05/18) |
うーんそれこそ魔導具版のファンタズムクラッチでも出ればまだ何とかなるかもしれんが、いやあ。えげつない。 (19/05/15) |
赤白GRなどバイク以外の赤白ビート系が多い中それに強く出れる受けが強いアーキタイプも多い為赤白バイクがtia1に上がれるか?は微妙だが、現環境でバイクにかなりの希望を与える1枚となるだろう。どうでも良いかもしれないがバイク愛好家としては約4年間バイクを支え続けたザレッドを労ってあげたい。 (19/05/15) |
一応SBによる除去が裏目。でも散々これより速いデッキもあってメメントでの守りもある現環境でバイク対策のファンクラ流行るのなんて想像できないし5c蒼龍もデブラ入らないから、コイツが動きやすい状況になるのを期待してこの評価。 (19/05/14) |
ヤ○ザもびっくりの2択。最悪侵略しなくても仕事してしまう。 (19/05/14) |
終わったな、いろんな意味で (19/05/13) |
なぜこんな物を作ってしまったのか (19/05/13) |
はいバケモノ。ブランキー、レッドZ、レッドゾーンとハンドがそろっていれば一気に五枚盾割れる。さらにそれにヘブンズフォースを絡めれば最速2tで相手の盾がすべてなくなる。なんだこれは。 (19/05/13) |
現環境バイクが少ないのでこの評価
単体でも打点になりやすい・侵略前に効果を使えば
デメリットも抑えられる。トリガービートがtire1になるまでは
バイクにはザ・レッド抜いて4投安定かな (19/05/13) |
ザレッドをただの紙切れに降格させるのに十分過ぎる色々な可能性を秘めたカード。
バイクの下バイはザゼット4、ザバイク3、ブランキー3とかになると思われる。
流石にザレッドに色々効果足し過ぎやわ。
ザレッドに謝れ! (19/05/13) |
侵略時1ブレイク増加のSAコマンドが弱いはずがないのだ (19/05/13) |
侵略できるゴルドーザ (19/05/12) |
開発絶対レッドゾーン好きでしょ!!!
って話ですよね、ほんと。つよいです。グロールが流行らなかったからこっちには期待したいですね。 (19/05/12) |
効果の一点で変なの踏んだらバイクが瓦解する可能性があるとは思うのですが使ってみないとわからないですね (19/05/12) |
強いとは思いますがなんとも (19/05/12) |
ゴルドーザに近い。
クラッシュヘッドでも使える。 (19/05/12) |
バイク相手に盾減らすのもあれだしドローさせるのもあれ
ザバイクとザゼット居るから入るかは不明ですが、なかなか優秀だと思います (19/05/12) |
なるほど、革命ファイナルの目玉は規制させて革命のカードにスポットを当てる方向で来たか。いろいろ詰め込んだうえでスーパーレア・・・バイク愛好家に4枚集めさせる気満々ですね(困惑) (19/05/12) |