最近は黒単、デアリ、モノクロ等ゼオスを核に据えた様々なタイプが活躍しており、喜ばしい。自壊ギミックとの組み合わせが非常に強力なのでこの評価。デザインもかわいく見えてきた。 (19/06/17) |
ループのお友達。黒マグナムと阿修羅ムカデを使えば、ムカデ破壊とゼオスの破壊時ドローで永遠にドロー出来る。シャコと組み合わせて青黒のループデッキとか強いかも。 (19/04/07) |
自分のクリーチャーが破壊される時、ドローとパワー低下のどちらかを使えるのは、優秀だと思います。自身のパワーがコストに対して高く、除去され辛いのも、強みだと思います。種族も、魅力的だと思います。 (19/04/01) |
殴り手として考えた場合イシガネを破壊すれば自軍アンタップしフィニッシャーになり得る
ザイナマを破壊して横に広がるのも強い
ブレイク数が多いのでヘモグロを使い回すハンデスの場合他のカードに分配が挙がるかも
2ブロックならヘブフォで出せるうえにアタッカーとしてもシステムクリーチャーとして◎
殿堂で考えると○
関係無いがイラストはダイダロスの方が好み (19/03/20) |
イーヴィルフォースと併せて使うと強そう
何気にスパイナーのSSTでイヴィルヴィ、ゴルドーザ共々蘇生できる (19/03/20) |
どんなデッキにも入れる有能カード……ではなく、マフィ染め構築で真の強さを発揮するカード。バギンゼオスで着地して4ターン目ヘモグロドゥポの3コス2ハンデス1破壊2ドロー(-3000×2)とかいう頭のおかしい動きが最高に強い。TブレイクじゃなくてW、欲を言えばシングルブレイクだったらもっと強かった。 (19/03/13) |
ハンデスでいい仕事しそう。特攻で効果起動したり、殴らなきゃいけないけどヴォルグ戻したり出来る。 (19/03/11) |
面白い効果だし安く買って使ってみようかな!なんて思っていたけれどよくよく見たら、あれ?強くね?ってなったカード。単体で完結しない分スペックは高め。ただ、出たターン仕事しない。発売されてからじゃないとちょっとわかんないかな。 (19/03/11) |
ドンジャングル同様テンコ盛りの能力ハマるとインチキ臭い動きをしますがドンジャングルと違いクセが強く専用以外では働く場所がありません (19/03/11) |
ダイダロスと屑男の良いとこ取りをした性能なので強いです。昔のダイダロスみたいにアウゼスに繋げてみたい… (19/03/08) |
殴れるシステムクリーチャー。
軽減なしでもヘモグロから繋がり、並べてゼオスで殴るだけでハンドアドを稼ぐ猛者です。「マフィ・ギャングデッキ」として構築する場合は入れない理由があまり無いかなと思います。 (19/03/08) |
ウルトラ屑男 (19/03/05) |
デメリットらしきデメリットもそこまで見当たらず突っ立ってても殴りに行っても十分なクリーチャーだと思う (19/03/04) |
補足 4コストにはヴェイダーがいますし、5コストにはデモコマのギャリベータがいるのでまず候補として上がりません。自軍を破壊するタイミングが出た時とブロック時と攻撃時にあれば使えたかもですね。コマンドとして活かしつつも4コストというのを活かさないと他の2体に劣る。構築も縛るとなるとデッキの幅的に考えて他の2体の方がまだ強いです。このクリーチャーを使うメリットが現状ないのでこの評価。 (19/03/04) |
コスト5以上ならまだ使ったかもしれません。デモコマならもう少し上げてもよかったでしょうに... 闇が2→4の動きしても強くないでしょうし、コストが低いならもう少しやりようあったのに、何故デモコマなのに「単体じゃ働かない物」をデッキ入れる価値があるんですかね? メタでない限りターン返したら除去されてるのが目に見えるのでデッキ構築が難しいですね。せめてブロッカー。欲張ってコスト5以上にして自分の場の数だけ軽減でよかった気がします。余程な事がない限り使えません。今後次第では化けるかもなのでその時に期待しましょう。 (19/03/04) |
てんこ盛り過ぎませんかねえ… (19/03/04) |
コイツと轟轟轟で轢き殺された。破壊されても後続を連れてこれるのは強すぎる。 (19/03/04) |
これ単品出しではテンポロスなので微妙だとは思います。ブロッカーつけてブロック時にも味方破壊つけるくらい今の環境ならつけていいでしょ (19/03/04) |
ダイダロスの亜種ではなくこれはクズトレインの亜種
「自軍限定になったが」「コストが下がり」「パワーと打点も大幅に上がり」「自発的な破壊すらできるようになり」「ドローが要らないときはパワー低下も打てるようになった」至れり尽くせりなスペック。 (19/03/04) |
ダイダロスと比較すると「こんなもんか」と感じる。屑男・クズトレインと比較すると「え…強すぎないかコレ?」と感じる。 (19/03/04) |
能力がてんこ盛りで、強いことに逆に気づき辛いパターン。
パワーが3000くらいでも、デーモンコマンドが無くても、渋い活躍ができるカードだったのでは。
そして環境に上がる未来は見えず、値段もちょうどいいくらいで落ち着きそう。(重要) (19/03/04) |
①除去られにくい②殴れるTブレイカー③スペックテンコ盛り。殴り手と見る場合の評価が×、シスクリとしての評価は〇 (19/03/04) |
マフィギャングがまだ出そうで嬉しい。 (19/03/04) |
自分の黒緑ゲイルと相性よさそうです ヘブフォで出せるのも何かしら悪さしそうだなぁ・・・ (19/03/04) |
P12000の除去られ辛いシスクリ、特攻がブレインタッチになるのは驚異的。クリーチャーを軸にしたコントロールデッキなら、とりあえず採用候補に上がってくると思います。困ったら殴っても良いし、恵まれオーバースペックって感じです (19/03/04) |
屑男のバリエーションとして面白い1枚。
環境に出て来るかは知らないが覚えておくべき。 (19/03/04) |
強い。
廃車の再利用とかパンデモニウムでリアニメイトしてジョルジュバタイユしたり雑に殴っても強い。 (19/03/04) |
元から紙くずだった4コスAT自壊デモコマ系統の全てを過去にした。運営の意図が読めない1枚。これで何しろって言いたいんだろうか (19/03/04) |