自分を攻撃してきたクリーチャーを攻撃の後破壊するという変わった効果に加えて、SST効果で攻撃止めができるというそれなりに強いカードです。近年はバルカディアやヴォルゼオスなど一気に盾を割り切るクリーチャーがいるため、SSTを発動しやすいですし、アルカディアスモモキングやゲンムエンペラーといった厄介なカードを貫通できる数少ないカードなので、悪くないでしょう。ただ、最近は攻撃の後に破壊しても意味ないがない赤単のようなデッキが一定数おり、さらにタマシードで似たようなことができるようになってしまったため、このカードの優位性はなくなりつつあります。 (22/05/29) |
今日の大会でこのカードを採用した青魔道具とあたって感動した。
ここまで環境にマッチするトリガーがあったとは。 (22/03/21) |
評価ミスです 〇 (22/03/18) |
勘違いされやすいですが、攻撃でブレイクしてきたそのクリーチャーを即座に破壊出来ます。
モモキングJO、ガンガンマンモスのような1体に打点を集中させるデッキや
バルカディアネックスのように盾を一気に割りきるデッキには強力なストッパーとなり得ます。
コスト6以上のクリーチャーのため、何かと封じられにくい点も強みですね (22/03/18) |
範囲がせまいです (18/10/26) |
気付いたら強い裁定が出ていた、SSTがほぼ同じSMAPONと枠を争える位のポテンシャルはあると思います (18/09/16) |
火ジョーカーズの優秀なST獣。シールドトリガーで出ると実質シールドブレイクされなくなる。スーパー・S・トリガーの敗北回避能力も素晴らしい。SMAPONの方が若干優秀か? (18/08/06) |
普通のトリガーとしては相手に攻撃しにくくさせるものの確実に止められるわけでは無いですし攻撃は通りますが、SSTの時はその弱点を克服しているのでどちらとも腐りにくい。しかし使われるかと言われたら使われない、そんなカードでしょう (18/01/30) |
間違えた、ルールっつーか効果の裁定ね。でも場面を選ばず通常のSTで出て刺さるデッキってのが正直ないんだよなぁ。肝心なSST効果が賢者の紋章よりもさらに使用できる場面を限定してるから強い訳でもないし。 (18/01/30) |
これからはプレイヤーのみへのアタック制限全般に関して、攻撃をする側のクリーチャーではなくて受ける側のプレイヤーにかかるっていうルールになるのかな? (18/01/30) |
ポチョムキン? (18/01/30) |
賢者の紋章強化のお知らせかな? (18/01/30) |
効果噛み合ってるのか (18/01/29) |
打点足りてる時にSSTで出ないと意味が無いので微妙だと思います。 (18/01/21) |