踏み倒しメタとハンデスメタを両立している唯一のカードです。メタ獣としては少し重いというデメリットこそありますが、1枚で2つの役割をこなしてくれるため腐りにくくデッキの圧縮にもつながり優秀です。今の環境は踏み倒しはもちろん、ダクマ、絶望と反魂と滅殺の決断といったハンデスも増えてきているため、かなり活躍してくれます。 (21/05/30) |
ダクマ回避してチャフを撃ちたい。それが採用の合言葉。 (21/05/29) |
ザボンバで出すことだけを考えるならミクセルの上位互換。つって、バイクは2コスメタクリを素出しすることも多いし、2と3の違いはやっぱでかいからこの評価。 (20/08/13) |
意外とハンデスメタ忘れがちだけどプーンギで遅延されたハンデス呪文使おうとしたら隣にコイツが立ってるのが超辛い (19/05/31) |
メタリカサザン系統(ミッツァイルとかも含めて)だとプーンギが出たせいで正直存在価値減った。
プーンギやタスリク立てておけばハンデス呪文も超次元呪文も使えないので、正直このカードはオーバースペックになってるかな……。弱くないんですけど。 (19/05/30) |
朱雀が上がって来てるのに1枚でラビガリュを封殺できるこのカードが弱い訳ないから評価上げ。 (19/01/28) |
高いんじゃ再録はよ
形としては第3のオリオティス
対ハンデスできつい序盤のハンデスを最速でジェニー一枚だけで抑えられるのは強い
ハンデスの除去は学校だけなので、他のクリーチャー並べたら優勢に立てる
高いんじゃ再録はよ (18/11/22) |
現状は5枚目以降のミクセル。トゥリオ剣とか就職先があるからまだ言うほど不遇じゃない。 (18/07/11) |
環境が速くなって来ているので3コスでは遅いのが大きな弱点となってきている。ミクセルやカマスのように2ターン目2コスで出せないとコンボを止められないデッキも増えて来たので、現状ハンデス対策としてしか使えない。そうなると別に枠も空いてないし、結局入れられない。環境が遅くなれば枠圧縮できるし殴れるし強いことは確か。 (18/07/11) |
踏み倒しメタって殿堂かからなくないすか? (18/01/28) |
メタリカ以外だとデッキの圧縮と妨害の安定性で選択肢が生まれるのは決して悪いことではないかなと。それ抜きにしてもただ強いって感じですが。 (17/11/22) |
なにこれ 意味不明☆ (17/11/22) |
プレ7デッキの価値の半分以上がこいつの価値といっても過言ではない
ただし、オリオディグヌスと比べて1コス多いので特攻ジェニーや先攻ブレタ・先攻最速レッドゾーンやベアフガンに追いつかない、ブロッカーでない事を考えると思考停止でオリオディグヌス抜いて入れるのは考え物かもしれないです にしても強い (17/11/22) |
オリオティスより1コスト高いのでメタリカ以外はそれなりのリスクは背負うものの強すぎるのは確か。 (17/11/14) |
殴れるオリオティスっていうことが強い (17/11/14) |
パワーでパワーに蓋をする傾向がより顕著になってきましたね。欠点が見つかりません。強力すぎるのも考えものですね。 (17/11/11) |
「メタリカ」では、一枚でクリーチャー踏み倒し対策と手札破壊対策が出来るのが、優秀だと思います。コストのわりにパワーが高めなのも、強みだと思います。 (17/11/11) |
コイツに限らず最近のカードは基本的に「雑」という感想しか出てこない。 (17/11/10) |
流石にやりすぎな感じがするメタカード。
3tに裁きの刻とこれ立たれるとやる気がものすごく削がれる。
種族がメタリカではなくシャインモンスターなどのマイナーな種族だったらまだ許せたかもしれない。 (17/11/09) |
性能おかしいし殴れるので壊れですね (17/11/04) |
ハンデス対策か不正対策のどっちかだけで2コス、もしくは誘導ついてて欲しかったですね (17/10/31) |
2t目ハンデス(後攻なら3tハンデスも)に間に合わない事とブロッカーや攻撃曲げが付いてない分終盤腐る問題があるけどおかしいスペックしてるわ。申し訳程度の3500のせいで3000火力で焼けないし (17/10/30) |
なんかもうむちゃくちゃだな
効果も雑だし (17/10/30) |
んまあムシャホガロホで死にますけどあいも変わらずこういうのはボルシャックホールに厳しいですね。強さが雑です (17/10/29) |
これのためだけに、城やクロスギア入れる人増えそう (17/10/28) |
これ単体ならデモンズライトもドン吸いも効くからまだマシなんだけど・・・ (17/10/28) |
ハンデスが刺さらないデッキが多すぎた、ハンデスは多くのデッキを殺りすぎた、ということでしょうか。勝ち急ぐような手段を主戦力にしない、実直で地力の強いデッキが台頭してきそうですね。 (17/10/27) |
環境デッキ様にとってはキツイお仕置きになりますね、一方でハンデスも踏み倒しもしないデッキに対してはテンポロスになりかねない一面を持ってます。メタカードとはそういうもの(メタ以上の性能を持たない)ですから。 (17/10/27) |
強さが雑すぎる (17/10/27) |
せめて相手プレイヤーに攻撃出来ないくらいはあっても良かったね。 (17/10/27) |
3ターン目まではこいつが顔を出すと考えると鬱だわ… (17/10/25) |
すごいきわどいとこ突いてきたカードだなあと.なぜこれをこの手の売り方で,しかもSRにしたのか. (17/10/24) |
最近のカードデザイン雑すぎて草 (17/10/24) |
名前が「絶対の壊れ」に見えた。メタリカのコレや裁キ、オーリリア等、ジョーカーズのセンノー、ケシカス等すべてに言えるが、手札を確保しつつ数を並べるついでに相手にのみ刺さるメタを取れるとなれば弱いはずがない。 (17/10/23) |
殴れる オリオ ティグヌス 強い要素しかない (17/10/23) |
オリオティグヌスは強いです。 (17/10/23) |
ブロッカーついてないことも逆に利点に
シューティング・ホールで破壊されなくなる
こいついるとパクリオも相対的にあがるな (17/10/23) |
メタカードだけにメタリカなのかもしれない() (17/10/23) |
メタリカばかり厄介なメタカード抱えてる印象。さすがにオリオティス+ティグヌスはやりすぎ (17/10/22) |
2+2なんだし4コストでも良かったね。どうせクリスタいるんだし (17/10/22) |