白単絶十はシールド0にすれば裁きの紋章を置けなくて1ターンに複数のアクションを起こすことができず優位に立てると思ってたら彼が飛んできて革命0の召喚ロックかけられて想像以上の苦戦を強いられたので。ロックだけではなく盤面にも触れられるのも素晴らしい。 (19/03/17) |
エスケープ持ちブロッカーでシールドをコントロールしやすく種を残しやすい、革命能力が発動しなくても相手のクリーチャー寝かせられたりと非常に協力なクリーチャー。今でも愛用してます。 (19/01/29) |
初評価はこれで。全体フリーズも革命0も強い。トリーヴァコントロールでいつも使っています。 (18/08/10) |
ミラダンテXIIとは、軽さ、範囲、フリーズで差別化しましょう。バトルゾーンに干渉出来るのがいいですね。罠の超人、ホーリー、マーシャルクロウラーなどなどもロック出来るので、うまく使ってあげたいです。 (17/06/11) |
ドラゴンは滅びたのに未来から来たコイツは一体・・・? 本題:7以下限定とはいえ、もっとお手軽に召喚ロックのできるⅻが出てしまったのでこの評価。 8マナ貯めるのも今やかなり厳しいので・・・ (17/02/23) |
某スレで上がった情報と皆さまご存じかもしれませんが、
どうやらファイナルタイムストップはコスト7以下のカード使えない、相手はマナおけないらしいです。
本題、最低限でも仕事果たすのが偉い (16/07/17) |
ファイナルタイムストップとか出るらしいですね、巷では情報も上がってますが、期待がかかります (16/07/15) |
んー長いこと使ってみて思ったが8マナ使ってこりゃ重いなぁ… せめて革命2ぐらいでももう一個なんか効果あればなぁ… ゼロってのが使いにくいわ (16/04/16) |
バルカやデスマリッジと組ませてのタイムストップデュエルが鬼強い。
普通にミラクルストップでも良いのですけれどね… (16/03/30) |
革命0三人衆(ドギラゴン、ロスト、ミラダンテ)の中じゃ一番強い。 (16/03/06) |
主力として考えるより、駄目押しや逆転の一枚として使用した方がいいかなと思いました。膠着状態の場を全体フリーズの一撃でひっくり返すのはすさまじいの一言。 (16/03/05) |
Classic nutcracker! (16/02/19) |
進化元が緩すぎ
打点高い
革命0とはいえ効果がえげつない
常在効果の全フリーズも強い (15/12/16) |
初評価はこの御方…Rev構築限定戦で2、3回時を止められました(笑)フリーズも強くテキスト以上の場面制圧力があります。ダイスダイスと言いこのカードと言い限定構築戦は使い辛いと切り捨てられがちなカードに光が当たっていて嬉しいです! (15/11/11) |
Rev環境ではかなりの強カードでした。パワーラインが大きいので意外と攻め系のカード。対ビート戦では召喚封じが機能しやすいので使い勝手がよかったです。 (15/11/11) |
スペックは堅実ながら強力。革命なしでも優秀で、革命が決まれば相手の動きを大きく制限できる。文明進化という点も評価でき、隙の少ない光文明らしいカードだと思う。 (15/11/11) |
ビート相手なら (15/10/02) |
ガブリエラと相性が良すぎる。革命能力を差し引いてもアタッカーとしては十分な性能を持ってる (15/09/22) |
オールフリーズで1ターン遅延できたはずがシュパックの登場できつくなった
自然以外にはまあ強いララァいれば6、2体で4で出せるのもいい (15/09/22) |
大型ながら堅実なカード。コストと革命0は気になりますが、単純に進化元の緩いフィニッシャーとしてもいいんじゃないかな。 (15/09/22) |
評価ミス (15/09/20) |
使われてわかるこの強さ革命効果なくても十分に強力です呪文も封じるにはロッキンスターよりナンバーナインの方が良さげですね (15/09/20) |
このコストの全体フリーズかつ、文明進化 革命抜きで十分化け物クリーチャー
革命前提の構築にしなくていいんじゃないかな。 (15/09/20) |
僕にとっては無限の可能性を秘めたカードですね。
革命無くても普通に強いと思われ、革命を狙うならやはりロックデッキとか考えるだけでワクワクしますね。ネタデッキビルダーの血が騒ぐ・・・。 (15/09/19) |
革命前提で使わないのならこの評価ですね
8マナ進化で相手フリーズをデフォで使うなら他のつかいますね (15/09/19) |
マイナス評価の人はなんで革命前提で考えてるの?w上の効果読めないの?w 革命はシールドがないときに発動するおまけ効果であって狙って使わなきゃいいだけの話やん、それだけのために強化を下げんなよ、上の効果だけでも充分強いから (15/09/19) |
場に出た時、すべてのクリーチャーを無力化する上に、召喚酔いなくTブレイカーで攻められるのは、強力だと思います。
同じ能力を持つバラディオスとは、進化元の緩さ、パワーの高さで差別化出来ていると思います。 (15/09/19) |
フリーズ効果でアルファディオスでは触れられなかった盤面を黙らせる。呪文封じはお隣さんに任せよう (15/09/05) |
オーロラマリッジでマリッジ投げても効果薄い相手にコレ投げられるようになったのは偉いかも (15/09/04) |
フリーズと召喚禁止は愛称が良いですね。踏み倒し呪文は抑制できませんがそこは他のカードで (15/09/03) |
能動的に盾0にして使う程の価値が無かったので評価下げます。 (15/08/20) |
盾2、3枚残りからのワンショットには一切干渉できないのでバラディオスでいいかなという印象。召喚封印も単体では抜け穴が多く、ドギラゴンほどの逆転能力は持ち合わせていないように思います。サポート次第ですかねぇ…。 (15/08/19) |
通常環境では見劣りするかもしれませんが、限定環境で輝く札なのではと考えます。
対ブロッカー突破用の札。スパークやクロックからの返しに乗せて盤面除去。
更に同弾収録のロッキンスターやデュエンジェルと合わせて上げると革命起動必須ではありますがロックができるのでポテンシャルは充分と考えます。
但し、単体運用で且つビートでの使用はコスト8なのが少し重い印象です。 (15/08/19) |
これと、スペルデルフィンかナンバーナインで相手は何もできなくなるし、マナ的にもよさげ。ただし、シールドをどうやって減らすかと、マナが重いのが問題 (15/08/17) |
ワンショット失敗しても自身の能力でケア可能なドギラゴンと比較すると革命0のリスクを負うほど強くない。単純な全フリーズとして見ると少し寂しい。 (15/08/17) |
呪文封じしなくとも、ブロッカーが2体ほどいればまず止められるのでまさに時を止めていると思います。柔軟に使えそうです。 (15/08/16) |
全タップしつつSTクリ&シノビ封じできるカードと考えたらいいと思う。というわけでサグラダと組ませよう。 (15/08/15) |
盾0からのクロックゲーをケアできると考えれば少しだけ強く感じてきた。 (15/08/15) |
強いことしか書いてないけど抜け道が目立つという印象。呪文ロックと合わせられると勝ち確ではあるけど。 (15/08/15) |
アルファディオスのように専用構築気味で使うよりは、他のカードと併用してデッキ全体を使って徐々にロックをかけるコントロール向けのカードといった印象です。最初から無理に革命を狙わず、フリーズだけの使い捨ての気持ちで使って機会があれば革命も狙うといった動きで使うとかなり強いカードでした。 (15/08/15) |