Sトリガーで早期に「最終龍覇ロージア」が出た時に装備すれば、突破しづらい「ブロッカー」を作れるのは、強みだと思います。 (22/03/01) |
エスケープ能力を付与できるドラグハートで、最後まで龍解すると強力な敗北回避能力を持ったクリーチャーと化すので悪くないのですが、如何せんその段階までいくのが大変なためあまり採用されることがない印象です。龍解せずとも弱くはないのですが、盾が減らないと仕事ができず、ウエポンの状態だと破壊以外の方法で除去されてしまうと何もできないため、他のドラグハートが優先されてしまいます。 (22/01/10) |
オシオキムーンとエスケープ付与は相性が良いと思います(発売前の感想です)。
月光王国は横に並べて相手がシールドブレイクした時のデメリットを増やすのが戦法のはずです。(だから、キングマスターカードが弱いのかも)。
そのためクリーチャーの場持ちを良くして、かつオシオキムーンのトリガーになれるエスケープは相性が良いと思いました。
ウェポンの出し方もトリガーブロッカーの最終龍覇ロージアが受けにぴったりだと思います。 (20/08/17) |
現環境ではそれほど活躍の場が無い。使いどころとしては絶十サッヴァークで盾を転生で削りながら絶十→ロージアから出すことによって、ロマノフやゴクガサイクルなどに代表されるシャコ型エクストラウィンに対する回答になる。ただロージアが殿堂なので、出すこと自体なかなか厳しい事は確か。 (19/07/26) |
ミラダンテ(12じゃない方)組む場合の必須カード。ミラダンテcipフリーズ→オリオティス等で自爆特攻からのエスケープ→革命ゼロ達成。 (17/02/13) |
パーフェクトにも言える話ですが、非アクティブでバトルゾーンに出した場合は誘発型能力の優先権の都合上、ロージアを残せないこともあります。そこさえ注意すれば非常に優秀な壁だと思います。 (17/02/08) |
ロージアを使った天門などでマグナムを見る時に便利です。 (17/02/08) |
革命とエスケープの先駆者? 白の強い革命軍が登場したことだしそういうデッキでも活躍してもらいたいが、それ以外でもレオサイユの鬼耐性だけで十二分に強い (15/08/15) |
闇エンジェルと相性がよさそう (15/02/20) |
自ターンのプレマドの脆さも補ってくれますし、
ヴァルパラ、シューヴェルトの布陣もバリバリ堅くなるのでヤバイです。
なんだか最近の天門の堅さがすごいですね。 (15/01/28) |
ドラグハート以外「破壊」と書かれていなかったらモルト王がヤヴァイ事になっていました「汗」 (15/01/17) |
ラローゼブルエとエバーローズを天門で出せればかなりのアドバンテージを稼げますね (14/12/28) |
自分はオウギンガからはガイギンガよりこいつやネバラ出すことが多かったりして。シールドがなければ死なないマンになれる上に離れない最高のフィニッシャーとなります。コスパも最強です。 (14/12/25) |
天門でエバーローズとバルホルスを同時に出して、相手の攻撃を流して即龍解、とか・・・ 真面目に組んだらちょっと強いかも (14/12/22) |
モルト覇につければ黒単楽勝っつって調子乗ってたらツミトバツ飛んでくることもある。フォートレス面の強力な盤面維持を利用してエバーラストを立てつつ、レオザワルドなんてことも可能なのでDS戦ではお気に入りの一枚です。通常でも使ってあげたい1枚 (14/12/06) |
ドン吸いがある通常環境ではウエポンの段階では対処は難しくありませんが、DS限定の環境では話が別で青や緑の単色デッキ以外ではmasぐらいしか他所のデッキに入れられる破壊以外の汎用除去カードが無いのでかなりの脅威となります、環境的にビートダウンによる決着がほとんどであることも相まってクリーチャー面まで龍解されてしまうとどうしようもないことが多いです。 (14/11/29) |
オウギンガでマグナムエンテイ無視して出す候補。シールドがなければこれ、1枚でもあればネバーラスト。オウギンガの効力を最大化しようとしたら金も次元の枠も減るという素晴らしい仕様だと思います(こなみ まあ、普通はガイギンガ出せば手も足も出ないでしょうけど (14/11/18) |
殴ってくるデッキ相手にはこいつ立てて、殴ってこない相手にはチャクラを出す。 (14/11/03) |
大化けカードの予感。 (14/11/02) |
Gイズモ3体リンクしよう(適当 (14/10/31) |
ウェポン、フォートレスともに除去れない、殴っても龍解するという状況を作るのが厄介 クリーチャー面も豪遊みたいな感じで、押し切れなくて詰む事もあったり中々強いです (14/10/31) |
ウツセミヘンゲの裁定に従うとなんかシールドがなくても無敵化とか
他クリーチャーがなくても敗北回避とかになってしまいそうなんですが (14/10/31) |
ある程度展開し、そこから2枚ジャベリオンを出されたときにパワーで殴っていくデッキを使っていたので安易に殴れずに困りました。数を整えていく間に不滅槍を使用され..という状況に陥ったので、時間稼ぎの役割をこなせますし、仮に殴られた場合もエバーローズが破壊される条件さえ整えばフォートレスにすることも容易になります。エバーローズを使用する天門においては強力でした。 (14/10/28) |
ラ・ローゼとレオサイユがバトルゾーンいるときの安心感は異常。 (14/10/25) |
鬼チャンピオンとはなんだったのか。 (14/10/25) |
ピュアザルロックでお世話になってます。負ける気しなくて楽しいです (14/10/23) |
レオザワルドまで龍解したときの硬さが予想以上でした。天門と合わせて使ってみたいカード。 (14/10/23) |
レオサイユ以降がありえないくらい強いです。適当なヘブンズ・ゲートデッキでも仕事してくれるこの強さ。値段1000円超えも頷けます。 (14/10/22) |
下手に殴ってヘブゲからこれ出たら確実に形勢不利なんだよなあ… (14/10/22) |
シールドが0でもある程度戦闘が継続できるということはカイザー刃鬼メタになるか?シールドが1枚も無ければそもそもGJが出来なくなる。 (14/10/22) |
これの横に不死身ブーストとキル立てれば勝ちな希ガス。ただし、レオザワルドに
するのが厳しいので、◎はつけられない。構築も相当縛られるであろう。 (14/10/22) |
間違えました。置換効果の不連続性からこのコンボは不可能ですね。 (14/10/22) |
不死身のブーストグレンオーと組むと緩いロックになるな (14/10/22) |
レオザワルドはマドンナとコンボさせたい。相手の手札次第だが、LO以外では絶対に負けなくなるのは面白い。 (14/10/22) |
3段階目は置換効果以外ではバトルゾーンを離れないな。 (14/10/22) |
破壊じゃない除去が無いと詰む (14/10/22) |
ドレーンやオーロラでシールドをゼロに。ガブリエラ、ウェビウス、ブラッディ・シャドウをノーコストで出して相手ターンを耐えれば、ジャベリオンからレオザワルドまで一気に龍解できる。というところまでは妄想した。 (14/10/19) |
当たったので評価。特別厳しい龍解条件でもなく能力もクセがないのでエバーローズが入るデッキなら採用できる。龍回避はないものの、シールドが0なら死なず、自身の能力で味方がいる限り耐え続けるのはなかなか厄介。 (14/10/18) |
使い方によっては強そう
ハッ星龍ベンゾ (14/10/17) |
ブルエと合わせると中々硬いですね。レオザワルドがライオネルと同じ破壊置換だと面白かったな、と思います。 (14/10/17) |