こいつが規制を免れたのがある意味不気味ではある。何年後かにもうひと暴れすれば流石に規制されるかもしれないが…。いや、ヤッタレマンを刷るウィザーズのことだ。もっと酷いコスト軽減を出してくるかもしれない。 (18/11/03) |
おのれぇ~龍解条件が自然のクリーチャー×2だっただと?イメン組んでた時に色が足りなくなったからマリニャンの代わりにトンプウ入れようと考えたが駄目じゃないかぁ!!本題:ベイBと組んで3コス獣が実質G0になりガイジムーヴ出来る。コイツを出すまでのプレイングを間違えると手札が凄まじい勢いで消えるのでよく考えてプレイしないとあまりの性能に自滅する。 (17/07/09) |
マリニャンから出せる展開補助としてお世話になってます (17/03/13) |
緑単ループの黒幕。サンマの影に隠れているけど、文明にかかわらず軽減なところがからりいやらしい。 (17/03/11) |
…ぶっちゃけ1枚制限にしても大した痛手じゃねえよなあ (17/01/31) |
割とスペックおかしい。ボアロでマナが減ってるはずなのに滞りなくクリーチャーを召喚される悪夢。 (16/04/11) |
サソリスボアロマリニャンエウル→たのしい マリニャンエウルSBオチャッピィエウル龍解→もっとたのしい (15/11/20) |
Pretty strong in mono nature decks. (15/02/28) |
龍解後の能力が自然のみだと思ってました。自分のクリーチャー全部なら普通に強いです。 (15/02/15) |
《大勇者「鎖風車」》とのシナジーが熱い!青銅の鎧とナムダエッドが1コストまで軽減されるので、こいつら3体回収即ばら撒きとかできる。 (15/01/24) |
今に限ったことではありませんが、自然単色でループを可能にする1枚ですね。コスト軽減はとても強力です。 (15/01/12) |
エッグザウラーとこれがあれば手札を減らす事無くディグルピオンを一気に展開できますね。〆にジュダイナをザウルピオに龍解すれば、戦力は充分になります。 (14/12/09) |
モルト覇から出して次のターンに覇出せるから強いですね。 (14/11/26) |
いいカードだと思います、緑単なら必須 (14/10/21) |
上手に使うには手札が途切れない構築を (14/10/20) |
数々のループを生み出したカードその1 (14/10/20) |
単純に繋ぎとして、これを起点に展開もできるのが便利 緑主体ならとても活躍してくれます (14/10/17) |
邪帝斧の龍解条件を満たしやすい。 (14/10/16) |
龍解すればもう止まらない。一瞬で5体、6体とクリーチャーが並んでいきます。後続のマリニャンを軽減できるのが凶悪極まりない。 (14/10/16) |
クリーチャーを2体以上出すコンボで特に活きます。ゴエモンキーを2コストで出して、パーツをマナから呼び出しても。 (14/10/16) |
コスト軽減できるフォートレスはとても強いです。 (14/10/06) |
DSでは間違いなく使うカード
通常レギュでもアラゴトなどと組み合わせてからエンシェントホーンなど使うと強い (14/10/01) |
龍解前は除去しにくいコスト軽減カードなのがよいですし龍解後はさらにコスト軽減効果が強くなるのが、よいと思います。
龍解後は除去されやすくなるものの自分のターンのはじめに龍解するので一回は効果を使えるのが、よいと思います。 (14/09/29) |
こいつザウルピオより使い勝手いいんですけど。エッグザウラーやディグルピオンと合わせるとめちゃくちゃ楽しいです。 (14/09/28) |
めちゃめちゃ強いです。6マナあればティラノ出せちゃいます。 (14/09/27) |
エッグザウラーとこのカードのクリーチャー面が揃えば延々とクリーチャーを召喚し続けられます。爆発力が尋常じゃない。アポデイや墳墓には注意が必要ですが、それらが無ければほとんど勝てます。 (14/09/23) |
出ていて腐る場面がないので。フレッシュレモンとかと組み合わせてみたい(適当)。 (14/09/23) |
単体を立てるには前準備の都合向きませんが、展開するデッキならばかなりの効率を誇る良カード。3コストクリーチャーを軸に、とにかく並ぶ。ビーストフォークもいいですが、野菜やドリメたちもいい形にできると思います。 (14/09/22) |
神評価は微妙に行き過ぎかなとも思いますが、ごく一部のぶっ飛びっぷりを除いてほとんど微妙だったドラグハートのなかでは、ぶっ飛んでもないがどうしようもなくはない面白い強さになっていると思います。 《ケラサス》の除去耐性問題を克服した表と、表の除去体制の高さで少なくとも1回ぐらいは効果が使える強力な裏面が、うまくかみ合っています。ドラグナーも種族にビーストフォークを持ち、種族デッキっぽく組むだけで強力なビートダウンが出来上がるのもすごいです。 (14/09/20) |
龍解してもしなくても強かったです。龍解すると緑以外も軽減できるのが○ (14/09/20) |
モビルフォレストですら強いのにさらにそれを超える全味方クリーチャー2軽減はヤバい。ジュラコマとは相性抜群で、沢山展開できるのは間違いなく強いです。 (14/09/17) |
コイツのおかげで自然単恐竜デッキが爆発的な展開力を得ることができました。ザウルピオ二体以上も夢じゃないってのが素晴らしいです (14/09/17) |
青銅ナムダ→マリニャンでこのカード出してスルーされると、ピーアとエッグザウラーというエンジンを回しやすくなる。自身が龍なのでジュダイナの龍解条件も満たしやすくなるのも良い。 (14/09/17) |
青銅からマリニャンにつないで即龍解、コスト軽減で8コスまで出せたりばら撒けたり優秀。裏返るまでは除去手段が殆ど無く、裏返れば確実に1ターンは仕事するというフォートレスの強みと龍解タイミングが噛み合った強力なカード。 (14/09/12) |
裏返ったら除去耐性無くなるけどターンの初めに龍解なので最低限そのターンは仕事してくれる。コスト2軽減は大きい。表面だけでも十分強力。 (14/09/12) |
モビルフォレストですら強いのにどうかしてる (14/09/12) |
コスト軽減はかなり強く、マリニャンやサソリスなど、様々なドラグナーから呼び出せる点はとてもすごい。龍解条件も簡単。そして、なによりもジャスミンがG0になるのもお見事。 (14/09/12) |
これは強い。 (14/09/12) |
毎ターン召喚する1体目のみのコスト軽減ではない上に、龍解条件も自分のターンのはじめなので専用除去がない限りどかせない点が強力です。ほとんどのドラグナーから出せるのことも評価できますし、あとはどのデッキで活躍できるかです。 (14/09/12) |
ラグマールのおもちゃ (14/09/11) |