これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 夜露死苦 キャロル |
---|---|
質問 | 《MEGATOON・ドッカンデイヤー》の「自分の手札を捨てた時」の効果は《夜露死苦キャロル》などの置き換えで実際に手札が墓地に送られてない場合でも発動しますか? |
回答1 |
いいえ、発動しません。
|
操作 |
|
関連 | 夜露死苦 キャロル 執拗なる鎧亜の牢獄 疾封怒闘 キューブリック |
---|---|
質問 | 相手の場に夜露死苦キャロルがいる時に、執拗なる鎧亜の牢獄を唱えました。 効果でキャロルを指定し、手札に戻して捨てさせました。この時、「その捨てたカードが手札に戻されたクリーチャーと同じ名前のカードであれば、相手のシールドを1枚選び、持ち主の墓地に置く。」という効果を発動することができますか。 |
回答2 |
できます。手札に戻されたクリーチャーと同名カードなので、「相手のシールドを1枚選び墓地に置く」効果は適用されます。ザークピッチなども同様です。
「捨てられた」は行為のみでOKです。 |
操作 |
|
関連 | 夜露死苦 キャロル 超電磁コスモ・セブΛ ダークナイト クリストファー 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | 自分のバトルゾーンの《夜露死苦 キャロル》を進化元にして進化クリーチャーを出しました。 その進化したクリーチャーのメテオバーンで《夜露死苦 キャロル》を墓地に置くとき、自分のマナゾーンに水と火のマナゾーンがあるので 《夜露死苦 キャロル》の「■このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、自分のマナゾーンに火と水の文明があれば、このクリーチャーを墓地に置くかわりに自分の手札に戻す。 」を処理し 《夜露死苦 キャロル》を手札に戻すことはできますか? |
回答3 |
できます。
”どこからでも自分の墓地に置かれる時”というテキストを持つカードは そのカードが進化元にあって進化クリーチャーが破壊された場合は、 墓地に置かれてから進化元が分かれるので誘発しません。 封印から墓地に置かれる場合は誘発しますし、 メテオバーンやカードを選ぶ効果で、 カード単体で進化元から墓地に置かれる場合も誘発します。 正式回答 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 夜露死苦 キャロル |
---|---|
質問 | 《フォーエバー・プリンセス》が封印から墓地に置かれる時 効果は誘発しますか? |
回答1 |
誘発します。
”どこからでも自分の墓地に置かれる時”というテキストを持つカードは そのカードが進化元にあって進化クリーチャーが破壊された場合は、 墓地に置かれてから進化元が分かれるので誘発しません。 封印から墓地に置かれる場合は誘発しますし、 メテオバーンやカードを選ぶ効果で、 カード単体で進化元から墓地に置かれる場合も誘発します。 正式回答 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 夜露死苦 キャロル |
---|---|
質問 | 「悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス」「夜露死苦 キャロル」など、このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に”置かれる時”というテキストを持っているカードが進化元にある時、進化クリーチャーが破壊され、共に墓地に送られた時にその効果は発動できますか? |
回答1 |
発動しません。
”置かれる”と書かれている効果は”置かれた時”の効果(「一なる部隊イワシン」など)と異なります。 |
操作 |
|
関連 | ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー 一なる部隊 イワシン 爆撃男 疾封怒闘 キューブリック 夜露死苦 キャロル 永遠の少女 ワカメチャ 刃の御家人 タチ・ウォー D2M マグラカヅラ 吸血男爵 シャドウ 沈黙の戦士 ダンプ・タンク 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
---|---|
質問 | ヴォルグ・サンダーでループする際悠久を統べる者フォーエバー・プリンセスがあることがわかり理想状態まで省略しました。 この時一なる部隊イワシンや爆撃男などのどこからでも墓地に置かれた時の能力は何回トリガーしますか? |
回答1 |
悠久が初回めくれるまでに墓地に置いた回数+省略時ヴォルグ側の任意の回数トリガーします。
省略する際に相手の山札全てを把握して理想状態にできるため任意の回数はヴォルグ側が指定します。このためこれらのカードは山札に残し任意の回数は0回を指定することが可能です。 回答者7 |
操作 |
|
関連 | 夜露死苦 キャロル デュアルショック・ドラゴン クラック・クロウラー シャロウ・オペレーション フレイムランス・トラップ |
---|---|
質問 | 《夜露死苦 キャロル》がシールドから手札に加わる時にキャロルをコストとしてストライク・バックのカードを使用した場合キャロルの効果が発動して手札に戻りますが そのキャロルは置換効果により墓地に行ってないのでシールドから手札に加わることになるのでこのときに再度このキャロルをコストにしてストライク・バックのカードを使用することは可能ですか? |
回答2 |
出来ません。
その《夜露死苦 キャロル》は置換によって手札に来ていて、シールドから手札に加わった扱いではないのでストライク・バックのカードを使用することは出来ません 置き換え効果によって既に手札に加わってしまっている為、Sバックの「シールドから手札に加える時」は実際に加わる前の段階でしか発動できない為、《夜露死苦 キャロル》が置き換えでシールドゾーンから手札に加わった場合、Sバック能力を使用する事が出来ません。 正式回答 |
操作 |
|
関連 | 蒼神龍ヴェール・バビロニア 夜露死苦 キャロル エマージェンシー・タイフーン |
---|---|
質問 | 《蒼神龍ヴェール・バビロニア》が場におり、マナに火と水の文明がある時に《エマージェンシー・タイフーン》を唱えてすべてのドローにバビロニアの置き換え効果を使い4ドローしました。 この時、合計3枚の捨てるカードに対して1枚捨てるごとに《夜露死苦 キャロル》を選択して手札に戻し、実質捨てるカードを0枚にすることは可能ですか? |
回答1 |
可能です。
バビロニアの効果は「自分がカードを1枚引く時、1枚のかわりに2枚引いてもよい。」までが置き換え効果で、「そうした場合、自分の手札を1枚捨てる。」からがトリガー効果です。 ドローするごとに発動しそれぞれ効果が独立しているため、それぞれの捨てる効果にキャロルの置き換え効果を使用できます。 エマージェンシータイフーン時の処理 1 ドローする2枚全てにバビロニア効果を使い4ドロー 2 エマージェンシータイフーン効果で1枚捨てる時、キャロルを選択し置き換えて手札に戻る 3 1枚目のドローに対してのバビロニア効果で1枚捨てる時、キャロルを選択し置き換えて手札に戻る 4 2枚目のドローに対してのバビロニア効果で1枚捨てる時、キャロルを選択し置き換えて手札に戻る という処理になります。 回答者5 |
操作 |
|
関連 | 夜露死苦 キャロル 魔弾バレット・バイス |
---|---|
質問 | 相手がナイト・マジックを使える状態で自分のマナゾーンには火と水のカードがあります。 このとき相手は《魔弾 バレット・バイス》を唱えました。 自分の手札に《夜露死苦 キャロル》が1枚あったため、それを選んで捨てようとしました。 《キャロル》は手札にとどまりますが、このときナイト・マジックでもう1度唱えられる《バレット・バイス》のセルフハンデスに 先ほどの《キャロル》を再び選択することはできますか。 |
回答1 |
できます。従ってこの場合は《バレット・バイス》が無効化された格好になります。
《キャロル》は置換効果であるため、2度目の《バレット・バイス》を唱えるよりも前に手札に戻ることになります。 よってセルフハンデスに《キャロル》を選んでも構いません。 |
操作 |
|
関連 | デュエマの鬼!キクチ師範代 白骨の守護者ホネンビー ブラッディ・クロス 悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス 夜露死苦 キャロル 疾封怒闘 キューブリック ライク・ア・ローリング・ストーム プライマル・スクリーム 絶叫の影ガナル・スクリーム ボーンおどり・チャージャー 猛菌魚雷ヤサカノフカ 暗黒導師ブラックルシファー 埋葬の守護者ドルル・フィン プロジェクト・ゴッド 竜のフレア・エッグ 邪将グレイト・アシカガ 冥界の影ラビリンス・ローズ 紺碧術者 フューチャー 狩猟のガイア・エッグ 黒神龍ワリー・Go・イネーガー デビル・ハンド 剛勇王機フルメタル・レモン 暴剣坊 アラシ 無限皇 ジャッキー 偽りの王 ヴァルトシュタイン 邪眼銃士ダーク・ルシファー 夢幻左神スクエア・プッシャー トレジャー・チャンス 鳥速火炎弾 黒神龍センジョウ・エンジョウ 獅子王レオン・ディエス 血塗られた奈落 スクリーム 0点男 ライオネス・ソーサー 鬼面聖者ザンバラ 黒神龍アレグザンドロス 真実の名 ハデスギル・スキル 禁術のカルマ カレイコ DG ~裁キノ刻~ |
---|---|
質問 | 《デュエマの鬼!キクチ師範代》がバトルゾーンにいる状態で《ライク・ア・ローリング・ストーム》を唱えました。 山札の上から3枚の中に《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》があります。 《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》の置換効果を行うことはできますか? |
回答2 |
できます。
裁定変更です。 例えもともと確認できない山札のカードであっても、 ゾーンからゾーンへ移動することが決定したカードは置換効果により実際にそのゾーンに移動しなかったとしてもその置換が行われる前に「両プレイヤーの確認できる公開情報」となります。 ※例外的に「山札から裏向きのままシールドに加える」という効果を置換した場合は両プレイヤーともにカードの確認はできません。非公開情報です。 よって公開情報となっている自分がターンを進行しているプレイヤーであれば《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》の効果を置換することが可能です。 正式回答 回答者3 |
操作 |
|