昔は2コストのアウトレイジということでそれなりに評価もされていましたが、今となってはその数はかなり増えましたし、効果もこのクリーチャーが持つアンブロッカブルより優れたものばかりになっているのでもう使われることはないかなと思います。 (21/10/17) |
最軽量単色アンブロッカブルという点がある為使えないとはいかないもののマイパッドなどを優先しがち (14/04/03) |
マイパッドの登場や、コストが違うものの、アリスやクリストファーなどの登場で水のアウトレイジを確保するには十分になってきたので使えないと思います。 (14/01/05) |
イエスなどが増えてきたので。◎は行き過ぎかもしれませんが、ハヤブサ無視がとても強く、アンブロッカブルは強力でした。 (13/08/07) |
マイパッドの登場で役目を終えた感じがあります。 (13/08/04) |
他を優先するかなあ。 (13/08/04) |
役割は違いますが、マイパッドの出現により評価× (13/06/25) |
×は言い過ぎでした。 (13/05/10) |
単純ながらアウトレイジビートではまあまあのアタッカー。殴り返しですぐ死ぬのもアウトレイジでは逆にメリットになるかもしれません。 (13/05/09) |
ブロックされないが、殴り返されて終了。使えない。軽量アウトレイジであることを評価して×ではなく▲。 (13/04/30) |
アンブロッカブルは相手によってはピンポイントで強い。トドメを掠め取れる。 (13/04/30) |
ゼッツーというライバルも居ますが、最軽量アウトレイジの1体としてはそれなりに良好ですね 1ターン生き残ればアンブロッカブルで1枚割れますし、溶けても墓地が肥えると前向きに捉えたいところ (13/04/25) |
能力だけが目当てなら多色ですがメルニアやハリセンモンを使います。しかし、アウトレイジなのでゼロゼロナインの元になれる点で評価。 (13/04/25) |
今のところはこの評価。軽量の優秀なアウトレイジが出てしまった時は・・・。 (13/04/23) |
これを見るとマトリックス・レボ(ryのドリルを思い出す・・。本文・パワーの低さに目がいくが、倒される前提で考えても十分。ビッグマナ相手じゃただの人だが、ドン吸い殿堂すればかなり弱体化するだろうし。 (13/04/21) |
キャンディ・ドロップも今じゃ2コストになれるんだなぁというところゼッツーに比べてパワーが低いもののアンブロッカブルは素敵だと思うよ (13/04/17) |
現状の2コストアウトレイジがこれとゼッツーしかいないため、しばらくアウトレイジデッキではゼロゼロの起点としてお世話になりそうな1枚。ネーミングもそこそこ面白い。 (13/04/17) |
個人的に、「ブロックされない」は強いと思う。
初心者には使いやすいか (13/04/10) |
ゼロゼロナインとの相性もいいしカーリーガネージャーが一発やってくれるかもしれません (13/03/25) |
スペックは良好。アウトレイジは強めのカードと思われる (13/03/24) |
単体のスペックは弱いです。今後、アウトレイジに強力な進化クリーチャーが出たりすれば、このカードの価値も上がるかもしれませんね。 (13/03/21) |
引きに左右されがちですが、ゼロゼロナインと相性抜群ですね。 (13/03/21) |
色が違うとはいえどまだメルニアの方が強いんじゃないでしょうか。軽量アウトレイジである点を生かせなければ正直微妙だと思います。ブロッカーによる守りよりも除去による守りが多くなったのも辛いところ。 (13/03/20) |
アウトレイジが破壊にトリガーするテーマなら、アンブロッカブルでビートするコイツは破壊されやすいでしょうしかみ合ってはいるんじゃないでしょうか。 スタートデッキらしいスペックといえばそこまでですね。 (13/03/20) |
種族がもっと強いといいんですけどね。 (13/03/19) |
ゼロゼロがいてもまだ遅い (13/03/19) |
速攻でまだ使える希望がなくもない (13/03/19) |
速攻デッキならできれば進化の種にもなりうるやつを使いたいですね そこまで悪くないです (13/03/18) |
転生編くらいにいそうなスペックです アウトレイジ速攻みたいのができるのであれば採用される可能性もありますが、如何せん小さすぎるのが辛いところ (13/03/18) |
アウトレイジで固める必要性が出てこない限り使わないと思います。 (13/03/18) |
軽くてアンブロッカブルってとこはいいですな。今後、アウトレイジのサポートが増えることに期待です (13/03/18) |