フレーバーの意味のわからなさが素敵すぎます
相手のナッシングゼロからイメンでもなげてみたいなあ (17/08/01) |
独自すぎる効果とフレーバーテキスト。こういうの好きです。ちゃんと運用するなら手札補充は必須ですね。ハッスルキャッスルや白連鎖などと併用するのが妥当でしょうか。個人的には、手札とマナが増えていくクリーチャーデッキであるシロガシラジュカイが、好相性なのではないかと思いますね。2,3,4,5,7をカバーできますから。いつか輝いてくれよ。 (15/11/30) |
フレーバーテキストが神。使いこなせる奴はイケメンそのもの。 (14/05/11) |
4と5を握り分けておけばうまい具合にカウンターできるので、扱いが難しいカードではありますが強力ですね
リョクドウの種にもどうぞ (14/03/08) |
マッドネスしてればいいのかな (13/10/02) |
クロックも出たから使いやすそうだ。 (13/06/21) |
ヤバスギル・ラップと同じ匂いがしますね。 (13/06/09) |
ワンダートリックらしいなぁ (13/01/14) |
手札キープしなくてはならない上相手依存は厳しいです (13/01/13) |
ちょっと運要素が強い気がしますね。相手にプレッシャーを与えられるとはいえど手札を常にキープしておかないといけないし・・・ (13/01/13) |
ヘヴィが殿堂してなけりゃ次元やミラミスに対応して繰り出せて強かったかなぁ。構築にもプレイングにも気を使いますがスペックは悪くないので面白いカード (13/01/13) |
手札キープが大変です ガドホ7、ライフ2、吸い込む4、ミラミス5、魔天降臨6、ガチンコルーレット3、使うなら仮想的決めておかないとだだのバニラと化すので難しいです ビートするならせめて2体ぐらい効果で出したいです (13/01/13) |
相手依存な所と手札維持が結構難しいです。 (13/01/13) |
テキスト見る限りじゃかなり強そうなんだけどなぁ どうにも難しい (13/01/13) |
5マナホール使われたらカモン、ミランダが出せるって思うととても強い気がする。
とにかく面白いカードだと思います。 (12/08/28) |
完全に相手依存になるのが少し痛いですが、非常に特異な能力なので一度使ってみたいですね。 (12/08/28) |
評価の割には使われてない気がするカード。
そのうち居場所が見つかりそう。
優秀な非進化ワンダー・トリックなだけでも化ける可能性が高いです。 (12/08/26) |
効果勘違いしてました… 相手依存では微妙な気がします。 (12/08/19) |
ザールフェルドと組み合わせれば… (12/08/19) |
これゴッドと相性がいい。ゴッドは除去に弱く、コストがばらばらで、それでいて揃えるのタイムラグが必要となる。手札があれば全部カバーできるじゃないか。相手デモハン(6コス除去)→5神除去→インドラ回収→即召喚とかつよい。 (12/08/19) |
かなり珍しい能力なんで色んな可能性を秘めていると思います。
そしてかなり難解なフレーバーテキストですね...深いというか謎(^^;)
何人かの人が仰るとおりにまさか開発部でマッドネスとのコンボが紹介されるなんて思いもしませんでしたので正直ビックリです。なんだか最近の開発部は昔に比べてガチデッキと呼べるようなデッキやコンボを多く取り入れるようになってる気がして好印象です。 (12/08/14) |
ラムダに入れても百目に入れても強いと思われる。 (12/08/10) |
デッキ開発部やるな。マッドネスに入れる発想は思いつかなかった。
5コスト呪文でヒャックメーが来るとなると唖然とするね。
手札破壊の弱点も克服しあう。 (12/08/05) |
4か5ぐらいのラインを手札に持っておけばかなり仕事してくれるかも。
呪文なら単発除去にも反応するのは強みだと思う。 (12/07/20) |
ミランダ殿堂で沸き立つ (12/07/20) |
相手依存だけど、効果は悪くないです。 (12/07/02) |
手札からクリーチャーを踏み倒せる点は非常に強力ですが、相手依存の面もあり、思い通りにクリーチャーを展開する事ができませんでした。 (12/07/02) |
ライフ→ジャスミン エナジー→青銅 吸い込む、ロストマインド→自身、ジェニー 5コス超次元→ファンク、ミランダ バイス穴→N ガード穴→オルゼキア、ハンゾウと考えれば恐ろしい強さ。 (12/06/24) |
実質吸い込めないのが強い。ハッスルと相性良し。相手が5コス超次元でも打とうものなら、ケーレやファンクが飛び出し、7とか何でもできる・・・無限の可能性を秘めている (12/06/23) |
進化が出せたらなあ。超次元されたらリョクドウに進化されますよ。とかだったらトリッキーで面白かったのに。十分面白い、良カードだと。 (12/06/23) |
ハンドキープが難しいが吸い込むを抑えられるのが強み (12/06/23) |
手札を保持してクリーチャーを展開するようなデッキがこのカードの真骨頂。相手が呪文を使うのにリアクションしてクリーチャーを展開出来るチャンスが生まれるのは面白い。使われる呪文のコストは大体2~6、重くて7なので、ちゃんとマナカーブがしっかりしてるデッキなら活躍出来るかと。手札を沢山持てないと置物になりかねんけど。 (12/06/23) |
基本が吸い込む無効なので悪くはなさそうです (12/06/19) |
なんで評価高いかわからない・・・。使ってみるかな (12/06/19) |
え、超おもしろい!!本題:ドン吸いが効かない点は非常に優秀。他にも穴からはジオバリ等が出てくるので普通に強力です。 (12/06/18) |
コンボカードとしての匂いがプンプンします。 (12/06/17) |
かなり面白いカードですが、どんなデッキに入るのか分からないです。5コストホールからの生姜をミランダプリンで止めれるのはいいんですが。 (12/06/17) |
何かができそうな気がするんだ… (12/06/17) |
吸い込む→自分自身、5コスト穴→キング・ケーレ、ガドホ→オルゼキア。ハンドが維持出来れば面白い動きができそう (12/06/16) |
地味にこれも超次元メタに見える(シューティングガイアール見てからキング・ケーレ余裕でした、とか…) コストが高いのが必ずしもデメリットにならなくなった…か? (12/06/16) |