MDWとヴィオラの黒像とディスタスゲートとヴァイモデルを対策できるので今が一番強いかもしれない (22/04/16) |
闇のSトリガーを防げるということでテック団には刺さりますが、さすがに重すぎだし限定しすぎです。ピン差しぐらいならしてもいいかも? (18/08/01) |
月下城やデモハン、デスゲートに悩まされていたら。本当なら他のS・トリガー封じのカードを使うけど、このカードの存在も忘れてはいけない。 (14/10/05) |
ギガボルバは一気に逆転へと導くスパーク系を封じることができるから強いのであって、デモハンやデスゲをわざわざこれを使ってまで封じたいとは思いません。 (14/01/27) |
闇のSTは全体防御の光よりも、単体除去が多いのでそれ程重宝されないかなぁ (12/09/11) |
ギガボルバの対・・・6マナ以上優位の法則とは一体 (12/07/07) |
いつかメタカードとして・・・。 (12/06/05) |
相手依存なので使いにくいです。 (12/02/26) |
闇のSTの代表である(自分の中では)デモハンが最近使われてないですし、相手に依存する、重い、重い割にはパワーが低い というところが気になります。 ヒャックメー防げるんですね… (12/01/23) |
今はデモハン程度しか見ないからキツイかなぁ・・・。ピンポイントゆえに固有の能力なんですが・・・類似はいますが。 (11/11/04) |
訂正です バルザ→ボルバ (11/09/03) |
マッドネス対策ではギガバルザの方を使います。 (11/09/03) |
刺さる相手が限定されすぎていて使えないです。 (11/04/24) |
デモハン封じTUEEEE それだけ (10/08/23) |
スーパーデッキゼロではトリガー封じに使えたが、通常は効果が薄いか。自分が使えないのも痛い。 (09/02/18) |
なるほど。サインやハンドを封じるのですね。…ハンゾウで潰されます。 (09/02/11) |
重いよ。サインやハンドのメタなのか? (09/01/25) |
無理でしょコレ。一気に攻めきらないと、次のターンにデーモン・ハンドを手札からキャストされてこいつを殺されるよ。今の環境ならインフェルノ・サインを止められるのか?何にしても重すぎる。メテオレイジ・リザードよりはマシだが。 (08/11/05) |
黒のST自体はそう大きく戦況を変えるものがないので、それだけ封じても仕方が無い (08/03/19) |
防げるのはハンドぐらい? (07/11/25) |
文明は違うけど呪紋の化身がいます。光の中にもアルカディアスなどがいるのでこいつの出番はほとんどない。 (07/04/17) |
極一部の為だけに対策を練るのは、それだけスペースの無駄に成り得る可能性が高いです。余程の不安がなければ入れないのが無難でしょう。 (07/04/17) |
重い。何でこのいろかなぁ。 (07/02/01) |
・・・素直に呪紋の化身を使います。 (07/02/01) |
同じ弾に《聖霊王アルカディアス》がいるからね。 (07/01/12) |
デーモンハンドメタ?
カーストーテムを使おう。 (07/01/12) |
当たり前のように呪文の化身を使う。パワーも低いし闇限定だし、第一に種族が悪い (06/12/28) |
ハンド対策。ただそれだけの事。重いし (06/12/10) |
カ−スで充分すぎる。 (06/12/01) |
つ呪文の化身。 (06/11/06) |
ハンド封じるだけ (06/11/03) |
えっと、カーストーテムの下位互換なところは黙っておきましょうか。 (06/10/29) |
今は呪紋の化身、ガラムタ等もいるのでそちらの方が当然強く、当時にしても、ギガボルバが4マナ3000だったことを考えるとパワーが低く、またこのコストは高い。 (06/09/17) |
カース、ガラムタの完全下位互換だと言ったらこいつの使えなさがよくわかる (06/09/15) |
重すぎ。弱すぎ。スクラパの射程内 (06/09/06) |
重いです… (06/09/06) |
こりゃぁ・・・重いし。 (06/08/13) |
ハンドが封じられるにはいいけど、同コストのカース使う。 (06/07/31) |
ハンド封じだ (06/07/25) |
カースなら、パワーは6000で、WBで、闇以外も封じれて、自分は被害ないですよ! (06/06/16) |