これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 偽りの名 ゾルゲ 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ 偽りの名 ジェームズ 死神明王バロム・モナーク |
---|---|
質問 | バトルゾーンに自分の《偽りの名 ゾルゲ》、相手にスレイヤー・クリーチャーがバトルゾーンにある状態で、 自分が《紅蓮の怒 鬼流院 刃》をバトルゾーンに出しました。 《偽りの名 ゾルゲ》の能力で《紅蓮の怒 鬼流院 刃》を、相手のスレイヤー・クリーチャーとバトルさせました。 《紅蓮の怒 鬼流院 刃》がバトルに勝ち、相手のスレイヤー・クリーチャーがバトルに負けたことによって破壊され、 その後、《紅蓮の怒 鬼流院 刃》のバトルに勝った時の能力でハンター・クリーチャーを出しました。 《紅蓮の怒 鬼流院 刃》は相手のスレイヤーの能力によって破壊されることが確定しているのですが、 ハンター・クリーチャーを出したので《偽りの名 ゾルゲ》の能力が発生しています。 《偽りの名 ゾルゲ》の能力と、スレイヤーの能力はどちらが先に行われますか? *参考 http://dm.takaratomy.co.jp/rule/rulechange/change21.html 1:パワーの比較 2:勝敗の決定と同時に、負けたクリーチャー破壊 3:勝敗にかかわる能力・効果発動、およびクリーチャー破壊に伴う能力・効果発動を選択して処理 ※そのターンのプレイヤーから発生した能力・効果を選択して全て処理し、その後に相手のプレイヤーが能力・効果を処理します。 4:バトル終了 |
回答1 |
3の段階で行われる《偽りの名 ゾルゲ》のバトル能力が先に行われます。
また、次のバトルで新しいクリーチャーをバトルゾーンに出した場合も、 スレイヤーよりも先に新しく発生した《偽りの名 ゾルゲ》の能力が使えます。 スレイヤーは、3の段階で発生する、すべてのトリガー能力が処理された時に行います。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 偽りの名 ゾルゲ 死神明王バロム・モナーク |
---|---|
質問 | 《偽りの名 ゾルゲ》が場に居る時に《死神明王バロム・モナーク》を召喚し、《偽りの名 ゾルゲ》の能力で、 《死神明王バロム・モナーク》と相手のクリーチャーとバトルさせました。 《死神明王バロム・モナーク》がバトルに勝ち、自分の墓地からクリーチャーをバトルゾーンに出しました。 その出したクリーチャーと《死神明王バロム・モナーク》をバトルさせ、《死神明王バロム・モナーク》が再び勝ちました。 そうした場合、バトルに負けたクリーチャーを破壊して《死神明王バロム・モナーク》の能力で再び場に出すことはできますか? |
回答1 |
できません。
バトルに勝った時の効果は、 バトルに負けたクリーチャーが破壊されるより前に処理されます。 プラズマ様による補足FAQ http://dmvault.ath.cx/cardfaqs.php?faqId=1154 回答者3 |
操作 |
|