出なかった(半ギレ) (20/06/10) |
かつてワールドウェイクの担当者の誰かのお気に入りだったらしいことを知った
これは今時まともに使えるスペックではないがふと思い出されてオレガオーラ用にリメイクされたらどれだけ素晴らしいだろうか (19/03/22) |
種族面でも強く、手札が枯れた時のドロソにもなります。 (14/03/10) |
クロスギアはそうポイポイ捨てていいカードではありませんし、自身の小ささを考えても使いにくそうな印象です (14/03/08) |
2コスの進化元として。 (12/11/04) |
軽いワームの種として便利ですし、ドロー効果も悪くないです。 (12/11/04) |
フェアリーアクセラーのように早いターンで使いたいギアは4積みするしかないけど、当然中盤以降腐ってしまう。この効果はギアデッキの矛盾に対するデザイナーの一つの回答なんだろうな。今のところ唯一無二の効果なので◎にしときます。 (09/11/28) |
軽いワーム/サムライで種にしやすいというのと能力のほうも使い勝手がいい。どうしてもCG絡みのデッキはCGが余る使えない事態が発生しやすいがコイツはドローに変換してデッキの潤滑油になってくれる。黒入りのCGビートダウンにお勧めの一枚 (09/07/18) |
軽いワーム/サムライで種にしやすいというのと能力のほうも使い勝手がいい。どうしてもCG絡みのデッキはCGが余る使えない事態が発生しやすいがコイツはドローに変換してデッキの潤滑油になってくれる。黒入りのCGビートダウンにお勧めの一枚 (09/07/18) |
このカードは、「攻撃時に1マナギア(色的にフェアリー・アクセラーとか1マナの闇のギアとか)がエナジー・ライトになる」と書いてありますね。弱いわけ無いです。 (09/05/03) |
軽量パラサイトワームとしての見方が強いだろう。クロスギアを利用したいところだが、それを狙うと逆に動きが悪くなりそうだ。 (09/05/03) |
ウンリュウ・ビートやクロスギアの多いデッキでのドローソース…。タイミングが難しそう、アシカガがいると安心だけど…。 (09/04/19) |
毎ターンドロソ出来るのはいいね 軽いし使いやすそう (09/04/17) |
これはギア喰ってドローを見込むより、2コスト闇侍としてみるべき。闇侍は優秀なのが多いですね。ただ武器を喰うのは良くないです。ビワが泣いちゃいますよ。 (09/04/17) |
2マナの侍が増えるのはいい事だ。効果はあまり期待しない。 (09/04/16) |
ギアを捕食する事でエナジーライトを飛ばす虫。ギア喪失によってテンポが悪くなるデメリットはムラサメで補っておきましょう。ギアの比率は8〜9枚位にしておくと効率よくドローできるかと。 (09/03/30) |
実言うと2マナで2ドローできる優秀ドロソなのです。侍なら入れてもおkでう^p^ (09/03/29) |
1マナでエナジー・ライト撃てる…強いんでは?これ。 (09/03/25) |
攻撃時ってことは相手の手札も多分増えるし、自分もギア一枚破壊しているのであまりいいとは思えない。 (09/03/24) |
2マナのsysクリでクロスギアが全部エナジー・ライトになるなら結構なスペックなのか? (09/03/24) |
黒が入るサムライなら必須かも? (09/03/24) |
軽い黒のサムライとしては優秀。効果も時々役に立つくらいの強さは持ってる。ザールフェルドといいこの子といい、パラサイトワームはコウモリ的な位置にいるのね。 (09/03/24) |
助太刀クロスして3枚ドローとか普通に強い、しかも2コスト。黒入りサムライのドロー元。 (09/03/23) |
意外にウンリュウと相性いいです。そうでなくても効果が普通に強い。 (09/03/22) |
まずは安定した軽量ワームと言う点が評価できます。ギア破壊もドルルガン・ムラサメがいるデッキなら、使えないこともない。 (09/03/22) |
大事な武器を壊すとは!! (09/03/21) |
軽量侍ということで (09/03/21) |
きっと軽いから評価されるんだろうな。5マナ4000で同種族同効果ならびみょ〜。 (09/03/21) |
ヴィルジニアに続き、ワームは成長したなぁと思わせてくれる良カード。能力はできたらいいなの範囲で。 (09/03/20) |
種族を評価しましょう。効果はおまけ程度で。 (09/03/20) |
クロスギアを食うワーム。タイラントワームみたいな使われ方をされそう。 (09/03/20) |
軽量ワームとして使えますね。効果は使いにくい印象がありますが。 (09/03/19) |
効果は序盤には不向きですが2コストの侍、そして2コストのワームとして普通に使えます。 (09/03/19) |