不死身ブーグレと合わせると強いですね。 (14/03/10) |
不死身ブーグレと組み合わせれば破壊されなくなりますが、破壊以外には効果がないのが痛いです。 (13/03/18) |
不死身のブーストグレンオーと組ませると良いと思います。 (12/11/04) |
不死身のブーストグレンオーを横に置いて無限ブロック可能なクリにこれつけるとこまで妄想した (11/11/19) |
評価のわりにはあまり見ないカード。このカードを出すことによる手札のディスアドバンテージ、結局は別のクリーチャーが破壊されるので場アドを取れないこと、破壊以外に耐性がないことの3つがイマイチ使いにくくしている要因。 (11/04/02) |
ディアボロスの破壊順序は固定なので、守りたいクリーチャーに装備しておけばギリギリ守れるかもしれません。 (11/03/16) |
パワードにこれクロスしたら相当嫌な顔されそう。地味ながらパンプアップも良い。 (11/03/06) |
pigクリーチャーや使い終わったcipクリーチャーと組み合わせると非常に厄介。置き換え効果なので使用する際にはルールに注意。 (09/08/29) |
いいカードだと思う。 (09/08/18) |
このカードでバケットとか生け贄にしたら強くね? (09/02/11) |
これでメディカル守ると面白いかも。 (09/02/11) |
闇の+2000、システムクリーチャーやフィニッシャーの保護が出来るのは強い。破壊以外には弱いが、2コストでこれだけあれば十分。 (09/02/11) |
置換効果の裁定のためギャラクシーやジャックバイパーなんかと合わせることは無理にしても、クズトレインやダークルピア、マイナーなところではリベンジアラストなんかと合わせて面白い事が出来る。単純にシステムクリーチャーの保護にも使え、地味にパワーアップもする。さまざまな使い方が考えられるいい感じの1枚。 (09/02/06) |
おれが死ぬかわりにお前を犠牲にしてやるぜぇ。残酷すぎる (09/02/02) |
シールドセイバーにクロスして ギャラクシーだせば ほぼ無敵のようなきがした
オルゲイトとのコンボもいけそうですし、 普通に使ってもつよいですね (09/02/02) |
朱雀神ガリョウがようやく実用レベルに…受け流し先を破壊時効果持ちにすることで、雷刃ブシドー・スピリットなんかの効果も最大限活用できる。多分他にも色々と悪いことができる強力なギアです。 (09/01/31) |
システムクリーチャーの保護に (09/01/30) |
単純なパンプとして見ても優秀。黒入りのサムライ、セラフィムなどの墓地を変換するデッキにも良し、クズトレインに付けて隣の「シールド・セイバー」pig持ちクリーチャーを自壊させてるとさらに美味しい 活用法を考えるとどんどん構想が広がってゆくギアです (09/01/27) |
「他のクリを」影武者に。ミストリエスあたりにつけておくと良いかも知れません。地味にパンプアップするのも嬉しい所。 (09/01/21) |
バンプアップっていうのもいいですし、他クリをセイバーにすることができる。っていうシステム保護能力は強いです。 (09/01/21) |
他の全てに「セイバー:このクリーチャー」を追加。【ミスト】【ラベリーズ】などのシステムクリーチャーを守ったり、【ネロ】【アッシュ】【リベンジ】でプレッシャー掛けるなど、使い道は広い。 (09/01/18) |
除去されやすく、場に残ればかなり強いクリーチャーに着けるべき。ミストリエスとの相性は最高。 (08/12/31) |
置換効果を失念していました。ご指摘どうも有難うございますRelinquishさん。黒のスーサイドの補助やシステムクリーチャーを軸にするデッキに隠し味として入れるといい働きをする (08/12/29) |
動きはセイバーとほぼ同じかな。
《緑神龍ドルルガン・ムラサメ》を使った回収エンジンを入れて使うと面白そう。
コンボを考えるときは「置き換え連鎖不可」のルールを忘れないように。 (08/12/27) |
ギャラクシーは「場から離れない」なので、どのような状態でも破壊される事は無いかと。 (08/12/27) |
>tinkleさん
置き換え効果は連鎖しないので、パーフェクトギャラクシーを破壊する対象に選んだ場合、ギャラクシーは破壊されますよ。 (08/12/27) |
破壊以外の除去に弱いが、重要なクリーチャーをどうでもいいクリーチャーを引き換えに守れるのは強い。勿論破壊された時に効果を発動するクリーチャーやパーフェクトギャラクシー等で身代わりを使えば更にアドを稼げるし、パンプも地味に美味しい (08/12/27) |
2コストで破壊代理効果付けられるのは強い。
+2000も意外と大きめ (08/12/26) |
スーパークロスのナイツに入れて、ネログリフィスに付けると面白そう。 (08/12/23) |
リエスやバルホルスなど、『強いけど脆いカード』に効果覿面。変わったところでケミカルプロディジーやオファニスもなかなか硬いです。 (08/12/22) |
面白い。破壊された時の能力を持つクリーチャーと組んでもいいかなと。リミット10でも厄介なカードでした。 (08/12/20) |
簡単に言えば他のカードがセイバーになるんですね。
悪くないと思います。 (08/12/20) |