フツーに星流デリートは地雷としてはまだまだアリだし、チェンジザサルトビから不意に踏み倒すってのもできるし、言うほど弱くない。 (18/11/05) |
たしかに、S・トリガーである意義は着実に薄れてしまった。 (17/02/26) |
ルール改正でキツくなりましたね… (17/02/26) |
効果時間が長い (16/08/23) |
ある意味エタトラ? ドラマティックな理不尽を生み出してくれそうだから好き。 (16/03/04) |
最近なんか話題になってますねこのカード エタトラと同じように時間稼ぎできるカードは現環境にぴったりです。Wブレイク以上されたときに1枚目の盾から捲れるとチカラ (16/02/29) |
ターンを遅らせる意味ではエタトラとは違う意味で使えるところがいい。ビートが多いためはやく唱えられるとこも○ (16/02/27) |
こいつビートに対してエタトラみたいに使えるんじゃね?
シールド少ないと意味ないが (16/02/08) |
悪用されてるイメージしかなかったけど普通に時間稼ぎとして優秀。 (16/02/08) |
ミルザムエメラルーダのおもちゃ、素でトリガーしても強い、これくらいしないと止まらない今の環境が怖い。 (15/04/18) |
まさか最近になって使われ出すとは。私もブームに乗っかって使いだした身でこれを唱えてしまえば次のターン殴ってくることはまずなく、時間稼ぎカードとしてかなり優秀でした。コンボカードとしての印象が強すぎて誰も時間稼ぎとしての使い方を想定していなかったんでしょうね、エメラルーダの登場も使用された要因の1つだとは思いますが今の時期これを最初に採用しようとした人は尊敬できます。 (15/02/28) |
文が途中で終わってました。裁定変更は仕方ないとしてせめてコンビ殿堂とかにしてほしかったです。トリガーなので召喚扱いになるのが強かった理由ですね (15/01/02) |
マーシャルとのコンボは最強でした。謎裁定変更 (15/01/02) |
ちゃんと意味分かって使ってんのかなと思って眺めてたカード。ミルザム等相性がいいカードが多数あるのは事実なのだが… (15/01/02) |
裁定変更は致し方ありません。しかし効果の持続が長いので、防御としてはなかなかだと思います。 (14/10/17) |
ゼニスに入れると面白いです (14/03/20) |
ベンゾやブライゼナーガと合わせると面白そうです。 (14/02/09) |
今後また化けることを信じて。 (13/07/24) |
ネタデッキには入りそうだけど・・・。マーシャルからのこいつからの覇、祝GT出たら泣いていい。実用性はかけてるが面白いカードである。 (13/06/15) |
おもしろいカードではありますがネタデッキ以外では見ることは無さそうです。 (12/11/25) |
まだミルザム等で使えます、ギリギリ踏みとどまってる感じですか。 (12/11/06) |
受動的にしか使えないのは残念でならない。防御として使うならば他にいくらでもカードはあるのが向かい風。殿堂で組めなくなるよりも、裁定変更でデッキタイプがつぶれてしまうのは納得しがたいものがある。 (12/11/06) |
より下準備に手間暇が必要なカードに。専用デッキの代表、星龍マーシャルが大幅弱体化しましたが、暴発ミルザム、ブライゼシュートのように深刻なダメージを受けたわけではないデッキもあるので、自分はまだ〇です (12/11/06) |
使いづらくなったので評価を下げます。 (12/11/05) |
裁定変更で大幅弱体化、と来ました まだまだミルザムベンゾとかで使えるはず……と信じたいですが、やっぱりこれは痛いですね (12/11/05) |
自分の知る限り、マーシャルで一番使われていたのであまりの弱体化に○にさえ及ばず。紅蓮ゾルゲ、ザビミラといった壊れ(悠久が出る前の話)を強化しておきながらファンデッキを潰していく公式の裁定変更が理解できません。 (12/11/05) |
星龍マーシャルはできなくなったようですね。一応ブライゼナーガなど他にも踏み倒す手段があるのでまだ使えますが、大幅な弱体化と思われます。 (12/11/05) |
戦国の怪物 (12/08/15) |
再録おめでとう
トリガークリーチャーは「召喚」なので、ゼニス達の召喚時限定能力が使えるのは強み
ゼニスを絡めたミルザムやマーシャルが流行るか? (12/06/14) |
全トリガー化は、ある意味最強の防御ですね。(ボル白等除く)逆転の可能性が格段に上がります。 (12/04/21) |
最近のクリーチャーはブレイク枚数が多いので、トリガーとしてもそこそこ機能しそうですし、何より速攻対策になります(^-^)/盾のトリガー化はなかなか優秀だと思います。 (12/03/04) |
一度だけ速攻対策で使われてるのを見た。コスト3で相手の攻撃を1ターン止められるのは強い。まあ、アタックはできますけど。疑似スパークみたいな感じでしょうか。 (12/01/20) |
シールドを全てST化。テキトーに唱えるだけでも速攻対策としてそこそこ活躍しますが、コンボデッキでこそ光る1枚。ミルザムやマーシャル、ベンゾとの相性はすさまじい。 (12/01/20) |
↓ 「冥界の手」もあるからでは? (11/11/25) |
今回の裁定再変更で使えなくなる……と思ったら今までの裁定と変わらないみたいです。よかったよかった。ちなみに、「今のシールドだけだとものすごく使えないカードになってしまうので……」とのこと。 (11/10/08) |
とりあえず唱えておくだけで攻撃の抑止力になる。 (11/06/21) |
単体でそこそこ強くてドラヴィタホールの射程内 もう一つ何かあれば (11/01/31) |
トリガーの有無って大きいですよね。盾にトリガー入ってなくてもトリガーに出来るのは強いと思います。ドラヴィタで回収できるのでドロマーにどうだろう? (11/01/30) |
防御にも使えるのがホント強いですね。心理戦カード大好きです。 (11/01/29) |
効果が次の自分のターンまで続くってところがいいですね。 (11/01/19) |