新ルールによって退化で3体残すことができなくなってしまったので、退化面でもハックルキリンソーヤの下位互換になってしまいました。時代に取り残されてしまいましたね。 (21/02/26) |
クソデカバリアントバデスが大幅更新してて笑う (20/03/21) |
ワルドブラッキオとモアイランドを退化でまとめて出したいですね (17/07/26) |
退化で………つかえない! (17/06/26) |
バッシュから出せる言われてなかなか笑った。でもギヌスを除くパワー1000以下の中では確かに一番可能性を秘めていそう (17/06/25) |
SA、4打点はエピソード3までは評価できましたが、今や爆にプロトハートつけるだけで簡単に達成できるというインフレ。 (15/02/11) |
このクリーチャーを出すよりも普通に攻撃した方が打点が多くあるので。効果はかなり派手には見えますが。 (14/11/23) |
裁定が代わりに代わって,剥がして即攻撃ができなくなったので微妙ですね… (14/07/14) |
謎裁定により浪漫溢れる一枚。13よりさらに強力なブラキオさんの登場でより強力に。自身のコストがそこそこある進化獣なのでガチ環境には入ってこないでしょうが、面白いカードです。 (14/05/13) |
ワルド・ブラッキオを3枚仕込んでですね… (14/05/13) |
ベジーダと合わせて4枚ブレイクしときましょう。 (14/03/11) |
普通にΛ、源氏あたりで殴ると、8マナ溜まる時にはテンポ的に同じ打点以上を与えられるので、でかさ、進化クリ、一度に4枚ブレイクできることを生かしたいですね。 (13/07/08) |
いきなり盾4枚持っていくという行為は案外馬鹿にならないです。「3枚まで」なんで大型を下に敷けばなにも3マナ減らす必要性はないですし (13/03/05) |
世紀末3枚で10万以上いきますね...(コートニーが必要ですが) (12/09/02) |
パワーバカでもすごいとこまで行くんですね ありえないようなパワーも含め何段階か分けて、たとえばパワー10万以上なら==っていう能力発動させるカードを夢見ました (12/09/02) |
パワーやば! (12/05/02) |
バグナボーンで出せるなら面白いですけど、そのスピードと爆発力はNエクスのほうが高いから(値段も)、ファンデッキ用 (12/02/21) |
先攻1ターン目にたたき出した理論上可能なこいつのパワーの最大値は645000でした。もう少し上げたいんだけどなぁ。本題:クリーチャー1〜3体まで選べるので、パワー20000オーバーに調整するだけで簡単に高打点が出せるのは評価できますね。コンボカードとしても超優秀。 (12/02/21) |
呪文で撤退しますね。でもそれは呪文じゃないと取っ払えないてことなので悪かないと思います。緑単パワー馬鹿はかっこいいですしね。ぶっ壊れサイキックのような他のカードたちとは一線を画す魅力のあるカードと言ってよいんじゃないでしょうかね。あと、このころのつぶつぶしたホロ加工が好きでした。 (12/02/20) |
コートニーありなら世紀末×3で驚愕のパワー117000! 進化元は3体「まで」なので適度に調整でき、SAで盾を4枚持ってったり、覚醒後のサイキックにも殴り負けないのは強力です (12/02/20) |
コートニーでマナを染めて《超神羅ロマノフ・カイザーNEX》を3つ下に置けばパワー75000!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1111
はい。それがどうした、ですね。
マナ3枚食う割にライゾウ、DEATHドラゲリオンほど豪快かつ勝ちに繋がるような能力を持っていない。これはきついです。これは本当にファンデッキ止まりのカードです。残念ながら。 (12/02/20) |
ディルガベジーダ3体を使えばパワーが69000! ここまで巨大化する疑似SAは脅威……かな。返しにやられるとしても一回は攻撃できるのでそんなに悪くはなさそうです。ただスペースがなぁ…… (12/02/20) |
普通に使ってもそれなりに強いです。が、やはり何かと絡めたいところですね。サイズを選べるのは非常に便利で相手のシールドが多ければ打点を高めればいいし、ひとおしが必要ならハンゾウ圏外の7000あたりに調整すればいいし。一応進化なのでガドホで飛ばされないのもいい (12/02/19) |
SAでファッティだし、いろいろコンボも考えられるので○かな。 (12/02/19) |
0〜3まで選べるようなので、出したい時に出せないという事態に陥りにくいのはいいと思います ドルゲーザ2体ぐらいでQブレイカーを得られますし、大型クリーチャーを積んでるデッキならば中々の強さです (11/08/12) |
パワー馬鹿でもこいつはSAだから (11/05/05) |
マナのカンクロウ1枚でQブレイカーになるのは良いですね。奇襲性は抜群です。 (11/04/02) |
マナのカンクロウ1枚でQブエイカーになるのは良いですね。奇襲性は抜群です。 (11/04/02) |
ハヤブサも1枚になったし急に攻撃を止められるなんてことはまず無くなった。おまけにアンタッチャブルというQブレイク後の〆用クリーチャーも出た。ならば今このカードは強いはず。 (10/12/13) |
上手く出せば火力、ハンゾウで100%焼かれない、純粋なバトルではまず負けないスピードアタッカーだと思うと中々です。 (10/07/15) |
使われたらわかるこの強さ。昔は強欲式で暴れて今では使われる側に。うーむ; (10/07/14) |
逆境を覆しうる程の強さを持っています。
まさに我が魂。 (10/07/14) |
ベジーダを種にするとSA23000のQブレイカーとなる。シールドが一気に減るのが大きい。 (10/01/27) |
連ドラに入れておくと強い。ゲイザーで出てくるうえ、バルガライゾウを種にすればTB15000疑似SAが飛んでくる。 (09/12/20) |
ディルガ3体で69000とか鬼畜すぎwww (09/09/03) |
ディルガベジーダと組み合わせたり、ファッティと組み合わせることで夢広がるカード。ロイヤル・ドリアンとのコンボも楽しい1枚。専用デッキで相手を驚かせよう。 (09/08/11) |
パワーだけだと思ってましたが、使われて痛い目にあいました。 (09/08/05) |
マナにディルガがあれば擬似9マナのパワー2300のQブレイカーがスピードアタッカーで出てくる。これは恐ろしい以外に何といえよう。 しかもバグナやディルガ戻しの紋章で低コストで出てくる。 (09/08/05) |
マナにディルガがあれば擬似9マナのパワー2300のQブレイカーがスピードアタッカーで出てくる。これは恐ろしい以外に何といえよう。 (09/08/05) |
自然特有の馬鹿力にSAが付いたんだからおそろしい。バグナコンボとかで酷い目に合ったので、そのトラウマ含めこの評価。 (09/08/05) |