これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 光神龍スペル・デル・フィン 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 《獰猛なる大地》の効果で自分は《光神龍スペル・デル・フィン》を出しました。 まだ効果の処理中ですが、相手の手札を見る事ができますか? (マナに戻すクリーチャーを選ぶ前に手札を見る事ができますか?) |
回答1 |
はい、相手の手札を見る事ができます。
ただし、古い正式回答なので、念のため再確認を行います。 |
操作 |
|
関連 | 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ 狼虎サンダー・ブレード 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 獰猛なる大地を発動しました。自分のマナゾーンから狼虎サンダーブレード、相手のマナゾーンから界王類絶対目 ワルド・ブラッキオを出し、それぞれ出したクリーチャーとは別のクリーチャーをマナゾーンに置きました。 その後、ストックされていた効果の処理ですが、狼虎サンダーブレードの能力は発動できますか? (どの時点で能力が「トリガー」していますか?) |
回答1 |
狼虎サンダーブレードが場に出た時点で能力が一旦「トリガー」し、獰猛なる大地の効果解決がまだ全て終わっていないので、ストックされます。
その後、獰猛なる大地の効果解決の続きで、界王類絶対目 ワルド・ブラッキオが出ている為、狼虎サンダーブレードの能力は使用できます。 つまり、能力が「トリガー」してストックされているという事です。 |
操作 |
|
関連 | 暴走龍 5000GT 地獄門デス・ゲート 獰猛なる大地 ミラクルとミステリーの扉 ホーガン・ブラスター ベイビー・バース |
---|---|
質問 | 5000GTが場にあるとき呪文の効果やクリーチャー能力によって、パワー5000以下のサイキックではないクリーチャーをバトルゾーンに出すことはできますか? |
回答1 |
はい、できます
|
操作 |
|
関連 | 若頭 鬼流院 刃 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 獰猛なる大地で若頭 鬼流院 刃をバトルゾーンに出しました。 獰猛なる大地で今出した若頭 鬼流院 刃をマナゾーンに戻しました。 その後、若頭 鬼流院 刃の能力を使用しますが、この時、獰猛なる大地でマナゾーンに置いた若頭 鬼流院 刃は場に出せますか? (マナゾーンのカードの対象はいつ決定しますか?) |
回答1 |
獰猛なる大地の能力を全て解決した後に、若頭 鬼流院 刃の能力が発動します。
この時にマナゾーンのカード対象が決定する為、能力発動時にマナゾーンにあるカードが対象です。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 真実の名 アカデミー・マスター ヒラメキ・プログラム 黒騎士ザールフェルドII世 爆獣マチュー・スチュアート 邪眼皇アレクサンドルIII世 幽騎士ブリュンヒルデ 爆獣装甲ヴァルアーサー 超神龍バイラス・ゲイル 爆獣工師ピーカプ・フィリッパ 氷牙アクア・マルガレーテ卿 邪眼皇弟アウグストIII世 邪眼の銃鬼イヴァンII世 邪眼の毒蛇エウドキア卿 霊騎ソール・デナン ラスティ・ザ・レインボー 彩空の精霊フォルテイン 蒼神龍アトラス・ガルー 彩大闘機マックスガイザー 母なる紋章 インフェルノ・サイン 母なる星域 母なる大地 地獄門デス・ゲート 獰猛なる大地 転生プログラム ミラクルとミステリーの扉 ホーガン・ブラスター 破壊と誕生の神殿 インフェルノ・ゲート 湧水の光陣 緊急再誕 運命 ミステリー・キューブ 転生スイッチ 邪龍秘伝ドラゴン・ボーン 復活のトリプル・リバイブ ドラグハリケーン・エナジー 無情秘伝 LOVE×HATE ベイビー・バース 神秘と創造の石碑 ヤバスギル・ラップ 爆進デス&リバース JK大バクチ フォース・アゲイン |
---|---|
質問 | 7コストのクリーチャーがバトルゾーンにいる状態で自分がそのクリーチャーを対象にし《ヒラメキ・プログラム》を唱えました。 その効果でバトルゾーンに《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が出ました。 《ヒラメキ・プログラム》はその後墓地に置かれるわけですが《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》で再度《ヒラメキ・プログラム》を唱えることはできますか? |
回答1 |
いいえ、できません。
《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場に出たときはすでに手札から唱え終えているからです。 《真実の名(トゥルーネーム) アカデミー・マスター》が場にいる状態で呪文を唱えた場合のみ再度唱えることができます。 回答者 3 |
操作 |
|
関連 | 獰猛なる大地 光神龍スペル・デル・フィン カビパン男 |
---|---|
質問 | 《獰猛なる大地》で自分のマナゾーンから《光神竜スペル・デル・フィン》をバトルゾーンに出しました。 この時《光神龍スペル・デル・フィン》の効果「相手は、手札を表向きにしてプレイする。」という効果の処理タイミングはいつですか? また同様のタイミングで《カビパン男》を場に出し、 お互いの場に「場を離れたとき〜」の効果を持つパワー1000のクリーチャーがいる場合、 効果の処理順はどのようになりますか? |
回答1 |
場に出された直後です。
《光神龍スペル・デル・フィン》の場合、常在効果である《光神龍スペル・デル・フィン》の効果は場に出した瞬間に処理がされます。 この場合、相手の手札が公開されたあと、相手のマナゾーンからクリーチャーを選ぶ。といった処理順になります。 《カビパン男》の1つ目の効果も場合も同様に常在効果なので 《カビパン男》が場に出た瞬間に、場に出した《カビパン男》以外のクリーチャーが全てパワーが-1000されパワーが1000以下のクリーチャーは破壊されます。 しかし《カビパン男》の2つ目の効果やお互いの場にいた「場を離れたとき〜」の効果は全てトリガー能力であるため《獰猛なる大地》の効果には割り込めません。 よってこの場合、《獰猛なる大地》の効果が全て処理し終えたあと、 自分の《カビパン男》の2つ目の効果、「場を離れたとき〜」の効果を好きな順序で処理した後、相手の「場を離れたとき〜」の効果処理に入ります。 回答者4 |
操作 |
|
関連 | 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 獰猛なる大地の効果でお互いのクリーチャーの出し入れが完了した後、出し入れしたクリーチャーそれぞれの効果解決順番は? |
回答1 |
自分の効果解決(マナから出た奴+バトルゾーンから離れた奴)を行ってから、相手の効果解決(マナから出た奴+バトルゾーンから離れた奴)を行います。(自分のマナから出た奴→相手のマナから出た奴→自分のバトルゾーンから離れた奴→相手のバトルゾーンから離れた奴の順場ではありません)
|
操作 |
|
関連 | 獰猛なる大地 不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー |
---|---|
質問 | 場に何も無い状態で獰猛なる大地を発動しました。 マナにあるパーフェクトギャラクシーをバトルゾーンに出しました。 シールドフォースを設定して、マナに戻すクリーチャーとして パーフェクトギャラクシーを選び、バトルゾーンにとどまることはできますか。 |
回答1 |
はい、できます。
シールドフォースは場に出る時に使用する能力です。 効果に割り込んで使うことができます。 |
操作 |
|
関連 | 獰猛なる大地 |
---|---|
質問 | 獰猛なる大地で、場に出したクリーチャーの場に出したとき発動する効果は、いつ処理しますか? 場に出した直後ですか?それとも、クリーチャーをマナに戻した後ですか? |
回答1 |
マナにクリーチャーを戻した後です。獰猛なる大地の効果を全て解決してから、処理することになります。
|
操作 |
|