これまでに投稿された事務局確認済みFAQです。
関連 | 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ 龍覇 グレンモルト 斬隠オロチ フォース・アゲイン 転生プログラム 転生スイッチ リアルとデスの大逆転 |
---|---|
質問 | 場に自分の《銀河大剣 ガイハート》を装備した《龍覇 グレンモルト》とその他クリーチャーがいます。 Q1:2回目の攻撃を宣言したところ、相手が《斬隠オロチ》をニンジャ・ストライクさせ《グレンモルト》を除去しました。 すると《オロチ》の効果によって、再び《グレンモルト》が登場しました。そこで《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合《ガイハート》は龍解しますか。 Q2:2回目の攻撃をプレイヤーにしたところ、《転生スイッチ》がトリガーし、相手はこちらのコスト7以上のクリーチャーをバウンスしました。 そこで、手札にあった別の《グレンモルト》を場に出し、《ガイハート》を装備させました。 これで2回目の攻撃が完了したとします。この場合どの《ガイハート》が龍解しますか。 |
回答1 |
A1:しません
A2:元々場にいた《ガイハート》のみです。 まず、《ガイハート》の龍解条件をご覧ください。 ■龍解:自分のクリーチャーが攻撃する時、そのターン2度目のクリーチャー攻撃であれば、攻撃の後、このドラグハートをクリーチャー側に裏返し、アンタップする。 このテキストをより実際的に書き直すと以下の2条件に要約されます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ①2回目の攻撃を開始しようとした時点で、龍解条件を満たそうとする《ガイハート》が場に存在している。(この時点で能力が誘発する) ②その攻撃が完了した時点まで、その《ガイハート》が場に存在する状態が継続されている。(攻撃の後にトリガー解決) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 元々場にいた《グレンモルト》と《ガイハート》をグレンモルトA・ガイハートA Q1で新たに出たものをグレンモルトB・ガイハートB、Q2で新たに出たものをグレンモルトC・ガイハートCとします。 Q1の場合: ガイハートAは既にグレンモルトAの除去により存在しないため、②の条件を満たせず龍解できません。 ガイハートBはそもそも2回目の攻撃を開始した段階では場に存在していないため、①の条件を満たせず龍解できません。 Q2の場合: ガイハートAは①②両方の条件を満たしているため、問題なく龍解します。 ガイハートCは①の条件を満たしていないため、龍解できません。 なお、このターン中にガイハートB・Cが龍解することは不可能となります。 回答者1・4 シールドをブレイクした《ねじれる者ボーン・スライム》が相手のトリガーの《リアルとデスの大逆転》で出し入れされた場合、自身の能力で自壊することはありません。 それと同様のことが言えます。 |
操作 |
|
関連 | リアルとデスの大逆転 |
---|---|
質問 | リアルとデスの大逆転を唱えて、相手の墓地にある「進化クリーチャー」を選びました。 この時、相手のバトルゾーンにその進化クリーチャーの元となるクリーチャーが居なかった場合はどうなりますか? また、種が2体いた場合、進化する方を決めるのはどちらでしょうか? |
回答1 |
その進化クリーチャーはバトルゾーンに出せず、そのままこのカードの処理は終了します。
マナ進化クリーチャーの場合は、マナからクリーチャーを出して進化して出します。 マナに指定してあるクリーチャーが居ない場合は出せません。 種が2体いた場合は、その進化クリーチャーの持ち主が決めてください。 |
操作 |
|