ブロックされたら効果が発揮できないのも痛い。しかも自分で選べないので、リュウセイを出される可能性大。 (14/08/28) |
ドレイクが攻撃時ハンデス出来るのは良いですが、相手が選ぶので注意です。 (14/03/20) |
ドレイクが全て疑似ゼリーワーム状態になるのはなかなか強いと思います。 (11/11/21) |
殴り返しでも反応するから、ドレイクの対速攻あたりだとこれが出せる・出せないかが重要。フレア・フュージョンと同時に効果が使えれば相当なダメージを与えられるはず。 (11/04/11) |
クリーチャーを殴っても発動できるのでなかなか。相手が選ぶとはいえ相手の手札を増やさずに攻撃が行えるのでなかなか良いカードだと思います。 (11/04/04) |
「ビートダウン」のドレイクなら強いだろうけど、「速攻」タイプのドレイクなら採用は厳しい。相手が選ぶので提督やバイケンが怖いし、4マナ使うなら他のを出した方が強い (09/08/28) |
マッドネスや薔薇城に注意が必要。効果は弱くは無い。 (09/03/28) |
ブロックされなかった時限定とはいえ、この付加効果はなかなか強い。シールドを破っても手札を増やさないので強力。デッキ投入を検討したい1枚ではある。 (09/03/14) |
アクアヒートドラグーンとあわせるといい感じになるんじゃないかな。2体並ぶとすげー強い。 (07/09/29) |
これはかなり強いです。
クリーチャー殴っても効果発動できますし、ロウバンレイとの相性もいいですし。 (07/09/25) |
ブロッカー破壊にドレイクは長けているし、条件はそんなんに厳しくない。両種族に対応しており、ゼリーワーム化の強さは今更語るまでもないだろう。 (07/05/16) |
能力がドレイク、スピリットにあっていますね。
ロウバンレイ、スマッシュブロウとは相性○。 (07/04/30) |
脅威的なブロッカー除去の能力を持つロウバンレイや、ブロッカーとの戦闘に強いスマッシュブロウなど、ドレイクはブロッカーに強く、この効果と相性良し。 (07/04/27) |
要するにロウバンレイと組ませろってことかな? (07/04/25) |
手札がないときに攻撃すれば「相手は自分自身のシールドを1枚を墓地に送る。(そのシールド・トリガーを使ってもよい)」(なんじゃそりゃ) (07/04/23) |
コレは強い。ブロッカー破壊を得意とするティラノ・ドレイクと相性が良いだけではなく、そのサポートのブレイブ・スピリット達もゼリーワーム化させるのは、かなり強力である。ロウレンバイと組み合わせると◎ (07/04/16) |
真面目に強いです。アド差がグングン広がる。全軍にドローできないツナミでもつけてるようなもん。パンプはしないですがね。それだけアドを稼げるカードってことです。 (07/04/16) |
「相手プレイヤーを攻撃してブロックされなかったら」というのは多いけど、これはクリーチャーでもいいので中々良いかも。やっぱりロウバンレイと組み合わせるのがよさそうですね。 (07/04/03) |
スペースさえあれば、ティラノ・ドレイクデッキに入るアタックトリガー化クリーチャーですね。マッドネスには注意ですが・・・ (07/03/31) |
ティラノドレイクにいれたら
意外といい周り。
ブロッカー破壊の次には手札破壊の優秀種族です (07/03/26) |
ブロッカー破壊が得意な種族なので使えそう (07/03/26) |
まあまあ。コストもいい感じなので速攻にも入るかもね (07/03/17) |
能力、サイズ的にもいい枠に入ってきます。
ただ、出してすぐ効果のあるジェニーとは一長一短の
カードなところがいい意味で構築意欲わきますね。
黒い実用性のあるブレイブスピリット、いいっすね。 (07/03/17) |
これが出てきたら早めに対処しないとどんどんやばくなってきますね。 (07/03/15) |
使ってみて気付きました。こいつは使えるぞ、と。
殴るたびに手札破壊に近い効果をティラノとスピリット全てに植えつけるのだから、デビル・マーシャル並みかそれ以上。
守りの薄いデッキに使うと面白いことになりそう。 (07/03/11) |
非常に対処しにくいクリーチャー。1ターン除去し逃すと、一気に手札を失ってしまう。《ロウバンレイ》等のブロッカー対策カードと良いシナジーを持つ優良カードです。 (07/03/06) |
バイオ能力を防ぐ等ハンデス要素としては優秀ですが、ケンプラーと何方をとるか、またどうバランスを取るかが課題になり、難しくなりそうです。 (07/03/04) |
ロウバイレイとあわせると鬼! (07/02/28) |
これは強い。衝撃のロウバンレイとの相性は言うまでも無く最高だし、普通のドレイクデッキに入れておいても損は無い。使いやすい。 (07/02/27) |
これは強い。相手にアドを与えずにシールドを割れるしクリを攻撃すれば相手の手札が1枚減るし。 (07/02/24) |
殴りながらハンデスって・・・相手の手札が増えないのでいいです。スウザとかも殴りにいけますよ (07/02/24) |
これは十分実践クラスだと思います。自分のティラノがゼリーワーム化は強いですし、シールドを殴った分のアドを消す事ができます。投入の価値は十分ありそうです。 (07/02/24) |
こいつが実体化して、ハンデスするのを想像してみました。
・・・、めちゃくちゃ痛そう。
ランダムで捨てるだとうれしかったな。 (07/02/23) |
これなかなか強力だよねぇ。(^^)ゞ 「マッドネス」獣が増えたとは言え、大盤振る舞いだった「22弾」のお陰で逆に「マッドネス」が減っている訳だし、使いどころは中々多い筈。 (07/02/20) |
殴りながらハンデスはなかなかいいと思う。 (07/02/18) |
エンドブリンガーとのコンボで。自分にも効果が及ぶのはいいこと。 (07/02/18) |
ブロッカーはロウバンレイで叩き割りつつ、ハンデスしながら攻撃、とか強いですね。ドラグランダー+無限掌とか…鬼。 (07/02/18) |
使ってみたところ、滅茶苦茶強い。クリーチャー攻撃でもブロックされなかったらとりあえず発動というのがまたナイス。ビートダウンが強力なドレイクで、手札を与えずに殴りきることが可能になったのは大きいかと。 (07/02/17) |
ハンデスかぁ。殴りながら、ってのがいいですね。 (07/02/17) |
ハンデス効果は優秀ですな。 (07/02/17) |