ゴーヤでサーチ可能だからリペア緑単に1でもいいから入れるとやれることが多い (17/06/26) |
コストの工面さえできれば自然単色でループの核になるようです。ベジーズと仲良しだったことを忘れ去られていた気がします。 (15/01/12) |
やっと日の目を見たようですね ラグマを回すだけでなく面白いことができるカードです (14/12/23) |
ラグマと相性がいいです。ベジーズはカブラ使いますが。 (13/09/05) |
種族デッキの核カード。こいつを出すところから始まります。 (12/10/29) |
種族は違いますが大地のアニキが6000でWBでインフレを感じますが向こうは自身に反応しません。この差は大きいです。 (12/03/31) |
ラグマループが追いつかない環境故、立ち位置が厳しいものの、維持すればマナのセラフィムを好きなタイミングで操作できるため、種族デッキにおける強さは色褪せてはないです。 (11/12/21) |
最初見たときは雑魚だと思ってましたが、サティークの存在を知った後に見るとかなり強いカードに見えます。こいつ出したときだけしか効果使えないと勘違いしていましたが「自分のクリーチャー」を場に出したときなのでヒドラ、ミストリエス感覚で使えますね。 (11/11/07) |
セラフィムならもうダークヒドラとあまり変わらない。鬼。 (11/09/30) |
セラフィムの核。サティークやラグマールとの相性は非常に優秀。 (11/08/23) |
デススモーク等には弱いが超次元呪文で倒れることはほとんど無いので場持ちは良い。しかしジオザマンに勝てるか (11/08/04) |
ラグマループの座が・・・
ジオ・ザ・マン強い。 (11/06/27) |
セラフィムデッキの核といっても過言ではない。こいつがいるからこそマナを手札のように使用できるようになる。ラーゼで大量展開も狙えるし王道ラグマールループも強い。セラフィムデッキ自体も強いのでこの評価。 (11/03/30) |
ラグマールを回すだけではムスビが出てしまったので辛い。スピリット・サティークなどを上手く利用する必要がありますね (11/03/30) |
サンダル・・・。型によりけりですが、セラフィムはこいつとラグマールのシナジーで成り立っている様な気がしないでもないです。マナが手札になるのでいかようにも展開できますし、かと言ってランデスすれば防げるかと思いきやスピリットサティークなんてのがいたり。欠点は、重さ。それだけ (11/02/25) |
所期の評価の低さを見ると時代は変わるものだと思ってしまう;;(懐古厨
セラフィムの核になりうるのはもちろんですが、【カシオペア・ストーリ】の入った5cに投入しても相当実力を発揮してくれます。渋い地雷デッキを組みたい方に推薦したい一枚。 (11/02/25) |
マナが手札になるようなものじゃ…?セラフィムはダンス&サティーク型なら異様にマナ溜まるしね。 (10/11/14) |
今の時代セラフィムは使いがたい。ラグマループするにしてもキングやパーギャラで簡単にとまる。セラフィムやるんだったら除去コン風味のマイン型が強いと思う。 (09/05/09) |
セラフィムを組む上で必須カードと成り得るカードです。ただし、このカードのみで動かそうとしても絶対動かないので過信は禁物。 (09/03/21) |
セラフィムには必ず入ります。ラグマールを回せますね。 (09/03/14) |
アーク・セラフィムデッキの核。アーク・セラフィムではこれがバトルゾーンにいないとうまく回らないことが多い。こいつさえ立っていればラグマループなりソルダリオスループなりやりたい放題。 (09/03/11) |
私がやってきた中で最も好きなクリーチャーです。ランデス相手にサティークを回して何度もリカバリーをしたり、cipセラフィムをラグマール経由で何度も利用したりとセラフィムの骨芯のような存在。プリウスライザとのシナジーも抜群ですね (09/01/27) |
自分のクリーチャーなら種族関係なく効果を使える。マキシマムコブラでもマナのセラフィムを回収できる。忘れてて負けた^^; (08/04/06) |
ラグマールループは強力無比。【デルフィン】も【ペトローバ】も簡単に除去できる。評価上げ。 (07/12/25) |
ラグマとのコンボは優秀。単純に回収クリとしてもチャンスが多く便利。 (07/07/21) |
アークセラフィムの核。 (07/07/18) |
セラフィムのダークヒドラ。
スピリットサティークからうまく繋げ (07/06/07) |
ラグ丸ループの元。サティークで回収も可能とする優秀セラフィムのひとつ。 (07/04/24) |
ブロッコリーやラグマールと (07/02/15) |
ラグマールを使えば5ターン目に出せる。 (07/02/09) |
これがあるからラグマールコンボは強いんですよね。ブロッコリーを戻すのも面白そうです。 (07/02/03) |
やつがいる (07/01/21) |
ラグ丸ループ、マナ回収。万能ですね。 (06/12/21) |
セラフィムデッキでは、神としか言いようがない。
戻してあげて、ラーゼとかで。 (06/12/05) |
ラグマールとコンボで回されるとウザイ。 (06/11/25) |
楽しさがある。
セラフィム回すのは楽しい。 (06/11/19) |
▲どころか◎ですね。セラフィムの核の一つ。 (06/11/11) |
セラフィムにおいては、ある意味ヒドラ以上の強さを持つかと。 (06/09/18) |
セラフィムでは重要だと思います。
《ダンディ・ナスオ》と相性がよく、《霊騎ラグマール》で4→ブーストで5→6とつながる。
せっかくだし《恵みの化身》もどうぞ。 (06/09/16) |
面白いカードですけどね。 (06/09/16) |