5文明のクリーチャーではなく5文明のカードをG0条件としているところが素晴らしい。世界最後の日やD2フィールドの文明も参照できるところは地味ながらもありがたいポイントです。 (18/10/10) |
↓×4
■2017.10/06の総合ルール変更で進化元に関する裁定が変わり、10/12に関連事項の事務所暫定回答が出ているので、そのwikiの記事は古いのではないかと。かつてはデスマーチとのコンボは可能でしたが、現在は裁定変更により不可能になったと思われます。 (17/10/30) |
↓↓サブタイプというのが種族のことです。ボルガウルジャック等は自分の進化元の情報を参照できないとカードデザイン上おかしくなるので例外扱いになってます。本題:モヤシ付きのGゼロだから定期的に何らかのコンボで注目されてる印象。自軍全体モヤシ付与なのが大きい。 (17/10/30) |
初動2枚で確実に勝てるヤベーやつ (17/10/29) |
↓無視される特性とは「文明、コスト、カード名、サブタイプ、カードタイプ、パワー」なので、種族は無視されません。
なので、ボルガウルジャックなども効果で参照できます。
本題:五元神で使ってました。
ハヤブサブンブン楽しい。 (17/10/29) |
https://www27.atwiki.jp/duel_masters/pages/877.html
>参照するのがクリーチャーではなくカードのため進化クリーチャーの進化元もカウントされる。なので《死神術士デスマーチ》の進化元に適当な5色レインボークリーチャーを置いても能力の発動条件を満たせる。
Gゼロの条件がクリーチャーではなくカード指定なので、進化元も参照できる、という裁定なのかもしれません。 (17/10/29) |
wikiにあった一文、「進化元の特性は完全に無視される」の「特性」が文明、種族、コスト等全ての情報のことを言っているという解釈で合っているようですね。まあ冷静に考えてデスマーチ1枚でG0の条件達成できてしまったら簡単に悪用されちゃいますからねw (17/10/29) |
あ、パラスキングが場にいる前提なら、Jイレブンの方が確実ですねー。 (17/10/28) |
ororo066さん、【ジ・エンド・オブ・ユニバース】は運要素絡みますけど、単純明快ですよ。 (17/10/28) |
↓進化元のカードの特性は参照されないため、G0で出すことはできないと思います■本題:パラスキング・ワルスラプリンスSとのコンボは爽快です。何気に高いのがネック (17/10/28) |
5色のクリーチャーを進化元にした進化クリーチャーがいたらコイツをG0で出せるんでしょうか?進化元も「バトルゾーンのカード」だし・・・。 本題:ワルスラオファニスループをやってみたいがLO狙う手段が覚えられない。単純明快なフィニッシャーはいないか探してる。 (17/10/27) |
大好きなカードです (17/04/11) |
パラスキングの登場で評価急上昇の1枚。ただ古いカードで入手がとても大変なのがネック。再録&新規調整に期待。 (16/06/08) |
マグナムパラキンこれで禁断解放か (16/02/18) |
パラスキングと自壊クリと合わせれば1ターンで禁断解放できますね (16/02/18) |
超越男さん、ぱねぇ (16/01/27) |
評価の変わりぶりw超越男いいですね、忍者使いまわせます (16/01/24) |
超越男と組んで面白い事できそうですね (16/01/24) |
デスマーチの下にミラクルッピーかなんか居ればいけるのか… (15/10/12) |
あ、こいつバトルゾーンで5色揃うやつかwwばんざーいできないやんけ (15/04/15) |
コートニー→こいつ→閃き→ダイシャリン出しつつこいつハンドに戻す→ばんざーい的な事やってみたい (15/04/15) |
悪くないように思いますけど……どうなんでしょう… (15/04/14) |
オーケストラ?ハヤブサ握ってれば強そうだけど… (15/01/20) |
一緒に再録されたパーフェクトアースと組めと言っているような気がします モヤシを付けて耐性強化する為に入れたのは良いものの最終的には抜けてしまたということが多くなりそうです 実際私もそうでしたので・・・ (15/01/20) |
多くの人は予想できなかったのだろう、このカードの再録を。
揃いやすいマナゾーンではなく、バトルゾーンが対象なので、使いこなすには多色デッキではないといけない。というか、出しても準バニラのようになってしまうので少し苦しい。 (15/01/20) |
並べることに制限がないため、早期から手札に集めて複数投げられればなかなかのプレッシャーになりますが、そのような戦法を取るデッキは盤面に5色も並べない気がします (14/03/17) |
墓地に置く代わりになので、ドロン・ゴーは使えなかったですね
本題:それでも何かに使えそうな面白いカードだと思います (13/09/05) |
サイキックのおかげで5色を簡単に揃えられることと自軍にモヤシ付加というループなどにも使えそうな割と実用的な能力であるのは中々です。 (13/08/24) |
ドロンゴーと何か出来るかな? (13/08/23) |
サイキック獣のおかげで出しやすくなったもののそれでも微妙。 (13/04/12) |
バトルゾーンに5色のカードが っていう条件の広さからして 弱いことはないでしょうね。 サイキックがいるので 3cくらいでも容易に取り入れられそうなのが魅力ですね。 (13/03/25) |
すいません、支配者は守れませんでしたね。サイキック以外の5色クリで守るに値するようなクリはほぼいないので、出番はまずないですね。 (13/03/25) |
支配者をデスゲートから守れますね。 (13/03/25) |
自分が五色を持ってなくても相手任せに効果を使うことができるのが特徴ですね あまり機会はなさそうですが自分のクリーチャー全体がもやしになるのは良いと思います (12/10/07) |
地味にいやらしいカード (12/08/28) |
こいつらどうなるんだろ・・・文明であって文明でない第0の文明。ややこしくなるからやめて、まぁ大丈夫と思うが (12/05/13) |
ゾルゲ居る感じなんで、いい働きしそうです。 (12/02/23) |
ゾルゲ流行りの現環境では簡単にだせそうですね。前は支配者と組んでたっぽいけど・・能力はモヤシ効果で、相手を困らせられる。これからの成り上がりがさらに期待できる一枚です^^; (12/02/19) |
強くなってるやばい (12/02/11) |
勝利のガイアール・カイザーとバゴーーーンでへい登場。サイキックで三色でるとは思わんかった。 (12/02/10) |