光って消えるただそれだけと知りながら〜♪ (15/07/20) |
エレメンタルの登場でついにこのカードの出番も終了になりました……。 (15/03/02) |
ベルザエレメンタルの登場で悲しいことになった (15/03/02) |
使われていなくてもオンリーワンではあったのにサソリスボアロからサソリスに乗せつつマナを減らさない進化が出るようなので評価は下がります (15/02/10) |
能力が貧弱で、しかも6000に達するのに2打点すら持たないため、当初は二つ牙に優先されるばかりで、最弱の進化クリーチャーとも呼ばれやすいほどのクリーチャー。
……しかし、ボアロアックスでまさかの注目カードに。ボアロアックスの効果でイメン=ブーゴやサソリスから進化させることが出来るので、今後に期待したい。ライバルにスタートダッシュ・バスターがいるが……。 (14/10/26) |
使ってみたらサソリスからのボアロで繋げて攻撃に移れるのがかなり便利な印象。でもエッグザウラーのドローに届かないのがちょっと痛い (14/10/22) |
ボアロアックスの登場でビーストフォークの進化も見直した方がいいかもしれませんね タダで出せるのが強いのであってこのスペックは微妙と言わざるを得ないですが (14/10/22) |
さっきボコられたので (14/10/21) |
評価は使用頻度や汎用性もあるようなので評価下げ。今思えば、このカードが使える日が来るとは・・・友人にも頭下げです (14/10/21) |
サソリスボアロクスでサソリスに進化し、攻撃時また展開という流れがとても強いです。単体能力こそ劣りますが自然単SAはとても有力ですし、地味に加速が生きますね。ちなみに少々ネタ気味ですが、マナ色付加クリーチャーがいれば、一気に究極進化までもっていけます。まあサンシャインNEXしかいませんが。 (14/10/21) |
さすがに小さくなりすぎ。パワー6000でも余裕で許されるレベル。 (13/05/01) |
青銅→こいつ→究極進化に繋がりますが、使うならサルタヒコですね。 (13/05/01) |
究極進化デッキでは青銅や双月からのサルタヒコのサブ的な位置における上、図らずとも速度の面で差別化されているので十分採用枠です。 (13/01/18) |
・・・フェアリーホールからの代番長があるし、1コスト上にはもっと便利な四つ牙もいるし… (13/01/18) |
すごい昔のカードって感じがします (13/01/18) |
究極進化の種に使うならば、ですね。そうでなければほかにいろいろマナ加速はありますので (12/11/26) |
フェアリーホールで十分ですね……から目に×で (12/11/25) |
フェアリー穴→魂の大番長の方を使いますね。ビーストフォーク系ならワンチャン入れるかも。 (12/11/24) |
3→5→7ならフェアリー穴、ビーストフォーク進化で究極進化狙うなら四つ牙があるので・・・ (12/08/28) |
なんとまあマイナーなカードでしょうか…… 3→5→7の流れが可能なのは、まあ当時としては悪くなかったのでしょうが、今となってはフェアリーホールなりミランダ牙なりいろいろあるんですよね…… (12/08/28) |
Wブレイカー無いとこれ単体で使えないよな、しかし、軽量クリの多いビーストフォークの進化元なので究極進化のデッキを作ってみようかな (12/08/28) |
ビーストフォークとして使うにしても他に使えるカードが沢山出てきました フェアリーホールとクアトロファングがあるので肩身が狭いです (12/08/27) |
5マナのブーストクリなら、リベチャンもついているベニジシのほうが優秀です。 (12/04/08) |
中途半端。コスト違っても四つ牙使います。 (12/01/06) |
1マナ多いとしても牙使います。究極進化も最近見ないし… (11/11/06) |
W・ブレイカーあったらなーとは思いますね。これなら青銅出した方がマシ (11/06/15) |
銀河の誘発でいい気もしないでもない (11/02/12) |
究極進化への繋ぎにどうぞ。 (11/02/12) |
青銅から繋げるならマウスやスカイソードの方がいいけど、7マナ神羅へ繋げるのなら誘発と一緒に2枚位投入してもいいと思う (10/06/08) |
地味に強い。パワーは・・・気にしません。 (10/04/28) |
3→5→7とスムーズに繋げるのでなかなか使えます。二つ牙とは違った強さを持っている一枚だと思います。でもコスト論的には損してる一枚だよなぁ…。 (10/04/01) |
小さいふたつ牙。ただ、小さすぎる。。。青銅から綺麗につながり、そして次には7マナ使えるのはまあまあ優秀かと (10/04/01) |
銀河誘発よりは確実性に欠けますが、究極進化の種にはなります。問題はその入手のしにくさか・・・。 (10/04/01) |
やはり青銅の鎧からの繋ぎがスムーズなので、7コスト究極進化には適任かと思います。しかしそれ以外では《腐敗無頼トリプルマウス》に引けを取りがちなので、流れを意識したデッキや究極進化デッキで検討したいカードです。 (10/03/08) |
究極進化の登場で若干株が上がったかな。ただ、それでも軽い進化獣を用いたほうが早いんじゃないかという感じが。重たい究極進化なら、つながりのよさで居場所を見つけられそう。 (10/01/23) |
トルネード・ムーン的にはかなり優秀。最近は4ターン目に出しても除去されることが少ないし (10/01/22) |
カリビアンムーンの種として重宝します (09/09/19) |
究極進化への流れが良すぎ。3→5→7でドラグムーンを使うなら。 (09/08/18) |
PAで6000になるんだったら、コスト論でWブレイカーじゃなかろうか?!究極進化は、これからも出るんだろうし、3-5-で美しく繋げられるんだったら、価値はある。 (09/06/30) |
7コストの究極進化が登場した事により、ドラグやトルネードを出すデッキにならお呼びが掛かるのではないかと・・・ (09/06/29) |