↓効きません。(そもそもメタリカってアンタップだし…)実物のカード画像を見てもらえれば分かるけど、「アタックする代わりにタップして以下の能力を使ってよい。」系の、白丸の中に曲がった矢印が書いてあるアイコンのついてる能力ですね。(wikiだとTTで表される奴) (17/08/11) |
タップ能力ってどんな能力やねん。ベイB、メタリカに効くんか? (17/08/11) |
タップ能力は最近は生姜によって使う機会が少ない。そのため、このクリーチャーの出番はゼロになってきているようだ。 (14/08/28) |
今後チャンスがあるかもしれないので×はつけ難いです。SAでどうしようもないTTが出たらワンチャン・・・? (12/12/01) |
タップ能力持ちのクリを見ないので、今のところ出番はないです。 (12/03/20) |
SPクリーチャー止められるけど入れるスペースが無い。ケングレンオーはこれで終わるw (11/06/15) |
覚醒編でディメンジョンホーン、ショーブアイニー、SPサイクルが出ましたがいずれも常時警戒するようなカードではないので相変わらず (11/03/22) |
新しく出る○○SPはそう強力には思えない。いつかぶっ壊れたTTもちのクリでないかな。 (11/03/06) |
壊れ級のタップ能力持ちが出てこない限り使われることはないと思います。 (11/02/06) |
犬やチャミリアを止められる。最近ではディメンジョン・ホーンも止められる。しかし活躍の幅が狭すぎる現実。 (11/01/09) |
これのMB版が出てほしい気分です (10/08/19) |
ケングレンオーが進化できない…こいつは厄介だ… (10/08/01) |
強くはないけど、こういうカード好きなんで〇で。 (10/04/16) |
アドミラルや犬が嫌いで嫌いで仕方が無い人にはお勧めします (10/04/16) |
キリコ級に強いタップトリガーが出れば活躍の機会があるかもしれません。メスタポみたいに (10/03/15) |
ケングレンオーシリーズや最近流行りのチャミリアにぶっ刺さる能力
まあこんな限定的すぎるカードは使いませんけど… (10/03/14) |
たまに思い出してあげましょう。タップトリガーは未だ健在です。 (09/04/18) |
タップ能力自体がそんなに多く使われないため、腐ることが多くバニラ以下になりやすい。メルト・ウォリアーデッキに1枚挿しておくか。 (09/03/05) |
ロックするといってもタップ能力だけ封じても…。 (08/05/05) |
最近タップ能力があまり見かけなくなった今、使われることはほぼないでしょう。種族もあまり良くありませんし。 (08/04/08) |
極神編の8マナタップシリーズとサーベルフィーリのコンボが今後進化して、シールド焼却が付いてきたりするまでは絶対に使われないだろう。 (07/07/26) |
ロックカード・・・なんだろうな・・・ (07/07/14) |
そもそもタップ能力すら見ないのに、
それを封じるカードがいるはずがない。 (07/05/29) |
強力なタップ能力がないというのがこのカードの出番を減らしている。
タップ能力を持つクリーチャーをさっさと除去する方がよい。 (07/05/28) |
タップトリガー封印。まあまあ。 (07/05/24) |
何、デクロワゾーが使えないだとッ!?
そんなんどうでもいいです (07/03/31) |
DMでは誰も使わない。
生まれるカードゲームを間違えたカードだと思います。 (07/03/31) |
自分のクリーチャーのタップトリガーも封じてしまうのは駄目ですね。こいつ自身が裁で死にやすいサイズですし・・・ (07/02/01) |
すぐ破壊されるでしょうね。仮に生きていても、タップトリガーを封じて価値のあるデッキはそう多くない。 (07/01/28) |
タリスマンってなんだっけ。おっと、本題からずれたね。ごめん。こいつだけど、使いづらいのは確か。すぐ破壊されるし、そんなにTTも見かけなくなってきたし。 (07/01/28) |
タップ能力は使わなくなってきてるから・・・ (07/01/27) |
タップトリガーを対策してもねえ (07/01/03) |
・・・タップ能力すら使われないのに。 (06/12/30) |
最近あんまりTTを見ない・・・ (06/12/01) |
案外タップトリガーは使われてると思うけど、これはさすがに入らない。 (06/11/29) |
消えろ (06/10/21) |
霊光化身ガイタコトニイマサラキヅクオレッテナニ?
デモツカエネ。 (06/10/20) |
強いデッキにはタップ能力は入っていないのだ (06/09/19) |
タップ能力を封じただけではアドバンテージはとれない。 (06/09/19) |
デクロワゾーやハウルスク、ダブルソード、アドミラル並みのTTを止められれば得かもしれないが、それ以外の微妙なTTを止めたところであまり意味がない。これを種にしないとハウルスクを自分が使えない。 (06/09/16) |