デッキ名/概要 | 作者 | 更新日 |
---|---|---|
DM-14/4色LO ガチデッキ(調整中) (殿堂非対応)
闇水光火/平均コスト 4.7/手札補充 5
14弾環境の除去コントロール
| ![]() ![]() オープンクラス | 20-09-07 |
ネイチャーデリート ガチデッキ(脳内) (殿堂非対応)
自光水闇スノーフェアリー/平均コスト 5.6/手札補充 5
flatさんのネイチャー
grは自分で調節しました
| ![]() | 20-02-14 |
flat工房さんが、動画を非公開にしたデッキ 診断希望 (殿堂非対応)
自光水闇スノーフェアリー/平均コスト 5.6/手札補充 8
フラット工房さんが9時40分ぐらいに動画を非公開にしました。デッキを作っていた最中だったのでハズ...
| ![]() ![]() | 20-02-12 |
ミラー用不死鳥期除去サファイア ガチデッキ(脳内) (殿堂非対応)
水闇光火/平均コスト 4.5/手札補充 8
過去のデッキでミラーしたい人用
| ![]() ![]() オープンクラス | 20-01-02 |
『ロリ』を『愛』する!? 『ブロッカーソード2018』 ファンデッキ (殿堂非対応)
光水闇イニシエート/平均コスト 3.3/手札補充 12
《知識の精霊ロードリエス》を《アイ・オブ・ザ・タイガー》で踏み倒して大連鎖
| ![]() ![]() ![]() ![]() | 18-07-23 |
共鳴 ガチデッキ(脳内)
光グラディエータールネッサンス/平均コスト 3/手札補充 12
なし
| ![]() | 18-06-18 |
ボルコン雑感。その3 診断希望 (殿堂非対応)
水闇光火/平均コスト 5.3/手札補充 4
強かったと思われる、極神編のボルコンについて。デッキはサンプル。この時代にボルコンを使っていたわ...
| ![]() | 18-03-31 |
ボルメテウスコントロール2007 ファンデッキ (殿堂非対応)
水光火闇/平均コスト 4.9/手札補充 4
ゲートボール用のボルメテウスコントロール。
| ![]() ![]() ![]() | 18-01-02 |
ソニアスビート 診断希望
自光グラディエーターブースト/平均コスト 3.3/手札補充 3
でかいアンタッチャブルでちまちま殴れば勝てそう(小並感)
| 17-06-30 | |
懐かしの黒青赤白除去コントロール 診断希望 (殿堂非対応)
水闇光火/平均コスト 4.6/手札補充 4
自分がリアルでやってた頃の懐かしの除去コン
| ![]() | 17-02-12 |
黒白青除去ハンデス超次元・コラプスロック ガチデッキ(脳内)
水闇光ゼ/平均コスト 6/手札補充 11
ハンデスと除去を打ちながら耐える、フィニッシュは基本ストームG
| ![]() | 17-02-09 |
赤黒白青ボルメテウスコントロール ファンデッキ (殿堂非対応)
水闇光火/平均コスト 4.7/手札補充 4
hiro氏2007グランドチャンピオン 優勝デッキの復元
| ![]() ![]() オープンクラス | 16-07-06 |
白青黒赤伝説龍 ガチデッキ(調整中)
水光闇火ボルメテウス/平均コスト 5.8/手札補充 11
メタを張る
| ![]() | 16-05-25 |
超次元なし赤白青黒ハイランダーボルコン2015 ガチデッキ(調整中)
水闇光火ボルメテウス/平均コスト 4.9/手札補充 5
これが、現代に蘇ったボルコン。
| 15-08-13 | |
土偶 ファンデッキ (殿堂非対応)
光自グラディエーター/平均コスト 3.8/手札補充 1
ギフト土偶です。
| ![]() | 15-06-28 |
グラディエーター ガチデッキ(自信作)
光グラディエータールネッサンス/平均コスト 3.2/手札補充 5
封印
| ![]() ![]() | 15-05-17 |
ボルメテウスコントロール ミラー用 ファンデッキ
水闇火光ボルメテウス/平均コスト 4.6/手札補充 8
ミラー用
| ![]() ![]() ![]() | 15-02-23 |
光闇水エンジェル・コマンドヘブンズゲート/平均コスト 6.8/手札補充 10
ネログリフィスのおかげでワンショット可能となったキャヴァリエ 不用意に攻めてきたら相手のターン中...
| ![]() ![]() ![]() オープンクラス | 14-07-10 |
光闇水自火/平均コスト 4.6/手札補充 5
いわゆる汎用カード集
| ![]() ![]() | 14-06-08 |
武神斬馬戟 ~カイザーリミックス~ ガチデッキ(脳内)
光自火ゼ闇ハンター/平均コスト 4.3/手札補充 10
カイザープリンスの1つの可能性として、武者系統と組み合わせてみてはどうだろう?ということで
| ![]() オープンクラス | 14-02-11 |