何が凄いかといえば、ここまで環境のインフレが激化しているにもかかわらず、このような1コスト獣の強さが色褪せていないことです。2コストですら、オニカマスやミクセルなどのインフレカードが沢山出ているにもかかわらず、一定のカードパワーを保ち続けている1コスト獣は偉大です。1コストは大正義です。 (18/12/11) |
1/1000でデメリットもアグロにマッチしてます。 (18/10/21) |
青銅、クリメモと合わせて定期的に再録するこの子たちを初代御三家と勝手に呼んでいる。イラストもたくさんあってコレクションするのも楽しい1枚。 余談ですがフレンズ・クローを描いた吉崎先生のツイッターはいつになったら再会するんですかねb (18/10/01) |
1ターン目に出せる攻撃可能なクリーチャー。
登場から今までずっと使い続けられる速攻の代名詞にしてデュエマを代表するカードの1つ。
そしてこれからも使い続けられることだろう。 (18/10/01) |
一番最初に出て今でも戦うすげー奴 (18/09/09) |
スピードアタッカーこそついていないが速攻デッキの特攻隊長。長寿の良カード。 (18/08/06) |
速攻超獣中でも超ご長寿超獣!!
ブレイズ・クローさん!!これからも!!
現役で長生きしてね!!、大好きだよ!!。 (18/06/14) |
初期のカードなのにいまだに使われる素晴らしいクリーチャー。グレイト”s-駆”というほぼ上位互換が遂に出てくるらしいですが、ブランドデッキでは、そのカードとともに実質8積みで使われるのでまだまだ衰えないでしょう。 (18/06/14) |
フレンズ化かわいい (17/12/23) |
擬人化イラストの絵師がケ〇ロ軍曹の作者さんなのでどうもそっちの方を思い出されます
本題 初期のカードにしては今でも十分活躍出来るカードだと思います (17/09/25) |
ブレイズクローはですね、基本的には赤単やステロイドの、速攻といわれるデッキに入っていまして、若干ゃ自然が、入っているところなので、そういったところで出しやすいようにブレイズクロー、あの、単色の個体で。あと再録も多いので、多くのデッキを組めるように。 速攻力ぅ…ですかねぇ… 早いターンに、スッと、召喚できるクリーチャーでして、結構早いところが好きなので、軽々と1つ2つは余裕でシールドブレイクしてくれますね。 本題:1コストのカードはもろにインフレの影響を受けなかったという理由はあると思いますが、第1弾登場のカードが今でも活躍しているというのは感慨深いものがありますね。 (17/09/19) |
しょうぶおにいさんは草 そういえば彼は月面でサファリパーク的なサムシングを建設してましたね (17/09/19) |
きりふだしょうぶおにいさん「ブレイズクローはですね・・・」 15年前のカードだが今でも速攻で採用を検討できるカード。強い弱いを超えた素晴らしいデザインです。 (17/09/19) |
ボルシャック → ブレイズクロー → ??? 次に美少女化するのはディオライオス辺りと予想。赤単速攻の代名詞。 (17/09/19) |
擬人化は予想外 本題:すっごーい! 君はいろんな速攻デッキで仕事をするフレンズなんだね! (17/09/19) |
擬人化した速攻の神かわいい (17/09/14) |
フレンズ化は流石に笑うしかない むちゃくちゃ高騰しそうだけど大丈夫かなぁ (17/09/14) |
擬人化イラスト結構可愛い
君は速攻が上手なフレンズなんだね (17/09/13) |
まさかまさかの擬人化イラスト。しかも少女ww■本題。十年以上も赤入り速攻の最前線で戦い続ける1マナ獣。まさに古豪。 (17/09/13) |
火の入った速攻デッキでこいつが入らないデッキがあるなら教えてほしいというレベル (17/09/05) |
やはりこいつ抜きでデュエマの速攻は語れませんよ
赤単ブランドに枠があれば採用を検討したい (17/08/25) |
水以外のすべての文明に存在する1コスで2ターン目から殴れる生き物、そのオリジナルこそ彼。今日もどこかで赤入り速攻の先鋒を務めてるはず。ポレゴンが侵略ベアッサーやチェンジンババ、クルトラプソがチェンジシドとの相性でデッキに入っていくのに対してこいつは自身の性能でデッキに入っていくイメージが強い。やっぱ赤単の長老ですわあんた (16/11/02) |
これがなければ火の速攻は話にならない (16/11/01) |
「第一種アクミM」「二ツ星エビカツ」などのコスト5ドラゴンに最速で革命チェンジ出来る可能性があるのは、優秀だと思います。 (16/10/30) |
速さ=強さであることを体現するカード。その圧倒的なスピードは唯一無二。 (16/03/31) |
デュエルマスターズの生き字引。隅っこに行くことはあっても、決していなくなることはなかった。 (16/01/15) |
殴り続けて十数年。未だに第一線に立って、昔と全く同じことをやり続けているのは異常と言わざるをえない。 (16/01/15) |
速攻といえばコイツですよね (16/01/11) |
↓ヤってんだろ きっと (16/01/11) |
デモハンですら立場が危うくなりつつある今、1弾最強のカードなのかもしれない。余談だが、この人って背景ストーリー上はずっと生きてるんだろうか… (16/01/11) |
順調に割っていったなら、2ターン目に出せるWブレイカー、3ターン目に出せるTブレイカー。
こいつのアイデンティティは当分揺るがないでしょう。速攻対策を決して怠ってはいけないと教えてくれますね。 (15/12/19) |
1t目に投げて殴り続けられる数少ない赤ウィニー。4積み必須級のウィニーが2種くらい来たらそれでようやく抜けるかな?というレベル。 (15/12/01) |
火入り速攻のキーカード、コスト1枠はまずこれ。これより優秀な火コスト1カードが2、3種類は出ない限りコイツが一線を退く事は無いだろう。 (15/11/30) |
今も昔もずっと最前線。 (15/11/03) |
どうせ毎ターン盾を削りたいのだから、強制アタックが大してデメリットとして機能していないというのが強いです。他の1コス火獣が、パワーマイナスされたり、進化だったり、1回しかアタックできなかったり、1ターン目に出せなかったりと、デメリットらしいデメリットを抱えていた事もここまで生き延びてこれた理由のひとつと思います。 (15/11/03) |
ずっと強いw
こいつとザビクローが今までの三ターンキルの原因、まだこれからの活躍に期待中 (15/09/04) |
1弾の数少ない生き残り (15/09/02) |
今も昔も赤速攻のお供。強制攻撃のデメリットが速攻のコンセプトと噛み合いすぎており、ほぼデメリットがない1マナアタッカー。ブロッカーや火力、トリガーに弱いのはご愛嬌ということで。 (15/07/30) |
↓×2「なんでや!クリメモくん天門で活躍しとるやろ!」 本題:インフレが進んでいるこの時代でも変わらず環境デッキの主力パーツなのは素晴らしいですね (15/07/25) |
速攻で3ターンキルやら4ターンキルできる要因ってこのカードのおかげでもあると思うんですよね。 (15/07/25) |