評価変更。今はちまちまハンデスするのがそこまで強い環境ではないですし、ほとんどのデッキが打点が揃った段階で殴ってくる関係上、STで出ても意味がないため、GSでしのぐことができるreタッチの方が優先されます。環境が動けばまた使われるかもしれませんが、すでに上位互換が出ているカードであるため、このままフェードアウトする可能性も十分にあります。 (22/03/30) |
5枚目以降のST付き2コストランハンとして採用価値があるというのは盲点だった。アナハンデス考案した人は見る目がある。 (20/03/10) |
評価変更。殺意MAXのハンデスだとこれとツインパクト版、ジェニコの知らない世界を合わせて10投されます。デッキは選びますが、効果自体は優秀なので5枚目以降として使えます。 (20/03/06) |
墳墓避け等まだ使えないと決まった訳じゃないので(金欠)これからもよろしくお願いします (19/03/03) |
評価ミスです。ハンデスではかなりお世話になっていたので、寂しくもありますがゴーストタッチが強くなって帰ってきたと考えれば、喜ばしくもあります。 (19/03/03) |
このカードの性能はかなり良く、運が良ければ2ターン目に相手の切り札を落とせます。ただ、ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチの存在が大きく、あちらは上がかなり優秀で、上だけでもカードとして成り立つレベルなので、これが採用されることはなさそうです。 (19/03/03) |
ゲオルグ・バーボシュタイン/ゴースト・タッチ(ツインパクト化)の完全下位互換。ジェニコのようにトリガー削ってくれてよかったのよ(無茶振り (18/11/13) |
トリガー付きの2コストハンデスというのは他にない。
だが、これを採用するようなデッキであれば、自壊できシャチホコカイザーと相性が良く、相手のヴォルグサンダー対策にもなる特攻人形ジェニーの方が優先度が高い。
最近ではツインパクトでゴクガロイザーと噛み合いが良いジェニコの知らない世界の存在も向かい風。 (18/10/01) |
第1弾から長年愛されてきたカードだが、ジェニコの登場でとうとう立場が危ぶまれるか。9積みや墳墓避けとしての役割の他、呪文回収が主体のデッキなら特攻ジェニーより優先される点ではまだまだ戦えるはず。 (18/07/06) |
悠久弾幕にはそもそもハンデス積まないので、こちらの利点は基本的にトリガーで撃てることくらいですね。一応クイーンアマテラスでも撃てるけど、こっちもそういう場面がほぼないので利点とは言い難い。 (18/07/06) |
一応悠久ハンデスっていう悠久弾幕の派生デッキではジェニコと異なり弾幕の邪魔にならないって利点があるけど、あれはさすがに環境に定着するようなデッキじゃないだろうから、このカードも別に・・・ (18/07/06) |
ハンデスの強さは普遍的 (17/08/02) |
こいつも相当息長いなあ… (17/07/27) |
特攻人形というライバルがいるがしっかりと居場所はあるカード。1対1交換の大切さがわかる。 (17/07/27) |
今の高速環境だと特攻ジェニーブレインタッチでもまだ足りない12枚ハンデスが必要 (17/06/30) |
豪運の持ち主なら最強カードになり得る。 (17/02/09) |
再録されすぎ感はありますが新イラストかっこいいので許します (16/05/28) |
おまえ去年も再録されてなかったか? (16/05/27) |
使われると手札の大事さがよぉく分かりますね。 (16/03/31) |
マナロックだろうがサイクリカだろうが、場に出る前はただの手札に過ぎない。ハンデスの恐ろしさを端的に教えてくれる。手札補充と併用するのが半ば常識であり、ランダムハンデス故の扱いづらさがあるものの、デッキ一つ作るに値するカードです。フェアリーライフと同じ立ち位置だと思うけれど、使用率で水をあけられているのが少し残念。 (15/12/13) |
2コスのハンデスはいつでも強いです。ただ今の環境はマインドリセットの方が良いかもしれないです。 (15/03/06) |
カード1枚で1枚減らすという1:1交換がここまで使いやすいのはDMだけだと思います。タイミングよく使うとキレイに事故ってくれます (15/01/19) |
初収録から十年経った今でも軽量ハンデスの強さがわかるカード。 (14/12/06) |
相手トリガーして永遠出してジャスキルしたのは良い思い出。 (14/07/16) |
もうやめてくれ (14/07/15) |
コンボデッキに向かって撃つのはやめてください(泣) (14/05/03) |
定番のカード。
やっぱりハンデスは強い (14/04/08) |
ドロマーでのみ光るカード。ほかのデッキなら圧倒的にマインドリセットの方が上 (14/04/08) |
まあ、バリエーションこそ増えたが墳墓よけとして考えても優秀か (13/12/12) |
2コスハンデスの定番です。 (13/10/25) |
ロスソなどの大量ハンデスと違い、相手の序盤のテンポを崩すことが目的のカード。相手先攻2ターン目ヤッタルワンの返しにぶちかますと非常に気持ちがいいです。 (13/07/23) |
手札破壊の基礎。 (13/07/17) |
2ターン目から妨害できるのは強力。 (13/07/01) |
軽い手札破壊なのが、よいと思います。Sトリガーが付いているのも、よいと思います。 (13/06/04) |
12のフレーバーはアカン 大好きなカード。リュウセイとか辛いけど2ターンめのハンデスはやっぱり強い。 (13/05/25) |
ドロマーでは大変お世話になってます。トリガーが強い。 (13/02/21) |
特攻ジェニーの存在から大きく価値が一変しました ここ数年で強くなったカードです (13/01/01) |
序盤に二発打って次のターンコアクマンで手札補充、という動きが強いです。ドロマーハンデスのテンプレートですね。 (12/12/08) |
♪タッチ タッチ ここにタッチ あ~ キーカードが~。 (12/12/08) |
やめろよ(泣) (12/12/07) |