(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
巡霊者アテルイ |
ダルマンディ使いたくなる能力。全体パンプと相性いいですね。 (09/09/30)
|
蒼神龍スペル・サモニオン |
山札を弄ればなかなか面白そう。水には相性のいいトリッキーなカードがたくさんあるので、はまれば強いカードではある。 (09/09/24)
|
神羅カリビアン・ムーン |
究極進化しておいてこのパワーは貧弱。ハンデスやランデスと組むのなら、種が必要なく、安定して活躍できるギャラクシーやボルメテを使ったほうがいい。パワーか能力にもう一押し欲しかった。 (09/09/24)
|
白騎士の聖霊王 HEAVEN |
タイミングにもよりますが、相手クリの除去と、こっちの守備の増強に繋がる。あらかじめハンゾウやサーファーなど、相性のいい187で相手のクリーチャーを減らしておくといい感じ。全体除去かシールド増やしか、どちらに焦点を置くかですこし立ち回りが変わりそう。パワーもそこらのファッティには負けない大きさ。 (09/09/18)
|
神羅パンゲア・ムーン |
究極進化特有の出しにくさをどう誤魔化すか、進化した後の除去をどう防ぐか、どのクリーチャーで能力を使うか。色んな技術が必要そうなカード。シノビやGゼロを利用するのが一番かも。 (09/09/18)
|
死神明王XENOM |
他に味方がいる状況なら、相手のトリガーを微妙に制限させることができる。単体で使うよりもある程度集団で攻めるときの方が力を発揮できるはず。ガラムタや呪紋の化身を使うくらいならボルメテでおk。 (09/09/18)
|
ルナー・クロロ |
これはまた強力なバードが。イモブレの代わりに入れても強そうだけど、武者レジェンドをくっつけても面白そう。墓地回収がいい味出してる。 (09/09/18)
|
神羅ブリザード・ムーン |
究極進化の中では割と強め。パワーがあと500でも高ければギャラクシーに潰されずに済んだのに、と考えると少し惜しい。手札を駆使してシノビでサポートするのが良さげ。 (09/09/13)
|
エンペラー・キリコ |
なんだかんだでやっぱり怖い。優秀な種が多いし、効果の幅も広い。こういう「新弾が出るたびに自由度が増すカード」は大抵強力。 (09/09/13)
|
マーシャル・クイーン |
裁定よかったね……。これで「はまれば強いカード」から「安定して強いカード」に格上げ。手札を補充する手段なんて腐るほどあるし、コストを踏み倒して得られる恩恵はそれ以上にある。星龍に頼っても単独でスクラッパーぶっ放しても強いから、これからは手のひらを返したように評価されそう。 (09/08/29)
|
光縛の精霊ファルケン |
評価のしようが無い。7マナあるんだったら除去撃った方が早いよね。 (09/07/15)
|
妖蟲闘竜ベノム・ドラグーン |
色々使えそうでいて実際はそうでもない。使うならワームデッキかな。 (09/07/15)
|
鬼面妖蟲ワーム・ゴワルスキー |
SAでパワー4000の飛行男。デメリットもあってないようなものだし、だいぶ強いカードだと思う。 (09/07/15)
|
超神龍イエス・ヤザリス |
残念な裁定です。薔薇城だけではなくコウモリックやオルガイザも駄目みたいですし。すこし使いづらくなったかな。 (09/06/28) ○ 薔薇城とあわせて全クリーチャー破壊ってこともできるのかな。それができるのなら面白い効果だと思う。ミールマックスもいいかも。 (09/06/21)
|
レオンザード・ドラゴン |
ボルザード・ドラゴンが事故と墳墓に少しだけ抵抗できるようになった、と言えど、そんなに見かけるカードでもないですし。多分そのうち忘れ去られるんだろうなあ。 (09/06/23)
|
進化設計図 |
評価ミス。申し訳ないです。 (09/06/22) ▲ 一気に評価が上がるであろう一枚。デッキは選ぶものの、2コストでアクアン並みの手札補充ができるトリガー呪文となれば、使う価値も出てくる。 (09/06/22)
|
ゴッド・サーガ |
善悪に一枚差しておくと面白い。手札ゼロの硬直状態からいきなり善悪が出てきてリンクするのはかなり脅威だと思うんだけどなあ。 (09/06/21)
|
神羅サンダー・ムーン |
ボルフェウスよりも選択肢が広いのが長所。マナから選ぶので状況に合ったものを持ってきやすいし、自身が大きいぶん爽快感がある。今後に期待できそうなカード。 (09/06/21)
|
白騎士の精霊アルドラ |
デメリットが痛いが、パワーが凄まじいので5枚目以降のシリウスとして使われるかも。ヘブンズゲートくらいにしか入らなさそうなのが少しもったいない。 (09/06/21)
|
火之鳥ピルドル |
少し前なら低い評価だっただろうけど、新しく究極進化がでてきたし活躍の場はある。マナ回収からついでに出すのが強そう。 (09/06/15)
|
超電磁マクスウェルZ |
普通に使う分にも4・5マナで出てくる。ミラミスで重いサイバーを量産するのも面白いかも。やっとルナ・ブライトホークが日の目を見るよ。 (09/06/15)
|
ナインエッジ・夜叉・ドラゴン |
クロスまでしてくれるのが親切。カミカゼ・スピリットでSA化も可能。応用が利くのでサムライデッキ以外にも役に立ちそう。 (09/06/15)
|
超竜バシュミカヅチ |
低コスト高パワーで能力も強い。グレイテスト・アースなんかと合わせると面白い動きをしそう。 (09/06/15)
|
真姫ヴィクトリア |
このごろのブロッカーは派手に強化されてきてるので、当然このカードも実戦レベル。スパーク系統と違ってクイーンがいてもタップできるのが利点。使うならムルムルやセイントキャッスルがいい感じで絡みそう。 (09/06/15)
|
神羅スカル・ムーン |
ヴィーナスやゼロフェニのような、「出すのに工夫が要るけど出せれば強い」ポジション。ギャラクシーのSFだけではなくモヤシ効果も無効化できるのが嬉しい。進化元に何を選ぶかでプレイヤーの個性も出るし、なかなかいいカード。最近ナチュラルトラップの株が上がりっぱなしですね。 (09/06/15)
|
死神獣ヤミノゼキア |
普通のデッキなら手札に進化クリーチャーが複数いることは極稀なので、ヤミノザンジやブレードワームでいい。進化が手札に複数たまり、クリーチャーを出しながら除去することが嬉しいデッキということで、黒入りダーウィンに入る可能性があるかも。ユニバースゲートはアウグルンがいるから厳しい。 (09/06/15)
|
超竜Bクリムゾン |
つまり、ファイアーバード限定の呪紋の化身効果を8コスト払って得る、ということ。バードはそんなに並ぶ種族でもないし、自身が焼却能力を持っているわけでもないし、まずマナを払ったのにこの子が出てこられない可能性がある、というだけできつい。もっと何かあればよかったんだけど。 (09/05/30)
|
ボッコ・ルピア |
グラン・ベルゼと……いや、なんでもないです。4コストでこの貧弱さは少し辛い。能力も相手を選ぶ上に不安定で、使いにくさは否めない。NEXから呼んでくれば無駄になりにくいけど、スペースはあるのかなぁ。 (09/05/30)
|
死神の邪蹄ベル・ヘル・デ・ガウル |
基本的にドローするけど、運がよければ悪魔一匹出してあげるってことですね。ドローはクズトレインの劣化なので、デーモン無料召喚のほうを軸にしたいところ。積み込みができないので、悪魔だらけにするか、運に頼るか、どちらにせよ不安定になりそう。 (09/05/30)
|
ルピア・ラピア |
放っておいたらコスト軽減。破壊したらマナ加速と手札補充。相手に回すと非常にうざったいカード。コッコとこの子で住み分けるより、2:1くらいで割り振るといいかも。 (09/05/16)
|
王機聖者ミル・アーマ |
3000の殴れるブロッカーで呪文軽減。デバウラもいるし、メカオーの呪文コントロールも夢じゃないね。 (09/05/16)
|
知識の精霊ロードリエス |
ブロッカーが付いた軽量クリーチャーは割と多く、その分この子の居場所も多い。自身で既に一枚引いているので、破壊されてもアドがそこまで減らないのも強み。ミストの殿堂はこの子への布石だったのね。 (09/05/16)
|
ガトリング・フォース・ドラゴン |
ブロッカーを使うデッキが増えれば出番もあるかも。今のところ重さが致命的。 (09/05/16)
|
覚醒の精霊ダイヤモンド・エイヴン |
悪くない。ブロッカーであることの利点は思いのほか多く、グロリアスより使われやすいカードになると思う。ダイアモンドソードとは一長一短。 (09/05/16)
|
ボルシャック・NEX |
コッコを持ってくれば後続が出やすくなるし、ダーク・ルピアを出せばNEX自身が破壊されにくくなる。この2匹から選べるだけでも充分強いと思うよ。今後のルピアの発展に期待。 (09/05/16)
|
神羅ドラグ・ムーン |
出すことができれば強い。進化元をどうするかでデッキの内容がガラリと変わりそう。アストラルリーフみたいな軽くて手札補充ができる進化クリが出てくると役に立つと思うけど、今の段階では出しにくさが足を引っ張ってしまう。ヴァルキリアスで出せれば良かったのに。 (09/05/16)
|
百発人形マグナム |
なかなか侮れない。リアニメイトやグール、天門、ヒャックメー、アマテラスなど、刺さる相手は数多い。システムクリーチャーにしてはパワーも高めだし、種族も強い。デッキに合うのなら検討する価値のあるカード。 (09/05/10)
|
炎舌実況DJ・ショー |
他のJKクリーチャーに比べてやや難しいけど、ジャンケンに自信がある人ならかなり強いんじゃないでしょうか。安定感を捨てて爆発力に走った、いい意味で火文明っぽいカード。 (09/05/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。