これまでに、viblord さんが投稿してくれたコンボです。
コンボ | 呪文入りでもある程度相手にクリーチャーを引かせる方法として、 蒼神龍ヴェール・バビロニアで手札調整を行う。 |
---|---|
関連 | 水晶邪龍 デスティニア 蒼神龍ヴェール・バビロニア |
コンボ | 2tに2マナ増えます。 ※これはフェアリー・ライフなどでのマナ落ちを防ぐ方法です。 ヘブンズ・フォース+トレジャー・マップ+社の死神 再誕の祈 1tにトレジャー・マップで社の死神 再誕の祈を手札に。トレジャー・マップは墓地へ 2tにヘブンズ・フォースで社の死神 再誕の祈を出す。ヘブンズ・フォースは墓地へ 社の死神 再誕の祈の効果を解決。 2tで4マナになる。 ※これはフェアリー・ライフなどでのマナ落ちを防ぐ方法です。 |
---|---|
関連 | ヘブンズ・フォース トレジャー・マップ 社の死神 再誕の祈 |
コンボ | 不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト 染空の守護者エルス・エリクシオン 斬鉄剣 ガイアール・ホーン/熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン ファイナル・ドラグアーマー すべてを光かつドラゴンにし、エバーラストの恩恵を受ける方法でEXターンを得る方法 染色のエリクシオンは水と自然に光を追加する。王ボルバルを光龍化 さらに王ボルバルの効果でエリクシオンが離れないようにしたい。エバーは光龍をとどまらせることができる。ということは、エリクシオンを龍化すれば良いわけだから常時龍化するドラグアーマーなどをエリクシオンにクロスすれば・・・。 パラスキング?ナンデスカソレハ |
---|---|
関連 | キング・ボルバルザーク 染空の守護者エルス・エリクシオン ファイナル・ドラグアーマー 斬鉄剣 ガイアール・ホーン/熱血龍 ザンテツビッグ・ホーン 不滅槍 パーフェクト/天命王 エバーラスト 革命類侵略目 パラスキング |
コンボ | 制御の翼 オリオティスとフィーバー・ナッツのコンボ 一応、相手にデメリット。強制的にコストが軽減され、オリオティスの餌食になる。まあ、序盤だけに有効。 |
---|---|
関連 | 制御の翼 オリオティス フィーバー・ナッツ |
コンボ | 革命目 ギョギョウ+緑神龍ガミラタールなど相手にメリットを与えるが、こちらもマナゾーンから呼び出せる。 |
---|---|
関連 | 革命目 ギョギョウ 緑神龍ガミラタール 驚天の超人 |
コンボ | エスケープとのコンボなど自壊させる時に低コスト |
---|---|
関連 | ボルカニック・アロー |
コンボ | ラスト・カレイコ その名のとおり アクア警備員 ラストと禁術のカルマ カレイコ(デュエマの鬼!キクチ師範代でも可)のシールド焼却コンボ これにループ(ライヤなどのバウンス、マナアンタップのエクス、シンカゲリュウなど)を混ぜ込み、1ターンで全シールドを消すことも。 |
---|---|
関連 | アクア警備員 ラスト デュエマの鬼!キクチ師範代 禁術のカルマ カレイコ |
コンボ | エンフォーサーはコストがかぶるので、なし ディオーネはスピード制限で自分もかかるので、なし ということで、現在使われないストリウムで、殴りながら ドラゴンを出す。 相手がニャンパッタを除去するならストリウムで殴り、除去することを躊躇するものなら すかさず殴れ。 |
---|---|
関連 | ドラゴンの執事ニャンパッタ 光線人形ストリウム |
コンボ | 基本的に7マナ溜めての1キル 熱血龍 パラスラッガー+界王類七動目 ジュランネル×2 |
---|---|
関連 | 熱血龍 パラスラッガー 界王類七動目 ジュランネル |
コンボ | 天門で音感の精霊龍 エメラルーダを二体出して、音感の精霊龍 エメラルーダAの効果で手札にあるS・トリガーをシールドに仕込み、音感の精霊龍 エメラルーダBで仕込んだS・トリガーを回収。 |
---|---|
関連 | 音感の精霊龍 エメラルーダ |
コンボ | 龍覇 イメン=ブーゴで出した邪帝斧 ボアロアックスで音感の精霊龍 エメラルーダを出して、 エメラルーダのシールド回収でスーパーS・バックで界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオを出せばクリーチャーが0の状態でもボアロアックスを即 邪帝遺跡 ボアロパゴスに龍解できる。 |
---|---|
関連 | 龍覇 イメン=ブーゴ 音感の精霊龍 エメラルーダ 界王類邪龍目 ザ=デッドブラッキオ 邪帝斧 ボアロアックス/邪帝遺跡 ボアロパゴス/我臥牙 ヴェロキボアロス |
コンボ | 龍素知新は普通に墓地さえ肥やしてれば、コスト7以下の呪文が使える。コスト7で言うと・・・ガードホール、ロストソウル、エタソ、ストームホール、ロマノフホール、龍素解析、ドラゴンボーン、カツドン破、知識の包囲網、プリズンスパークなどなど フル呪文デッキだと、いろいろやりすぎ? |
---|---|
関連 | 龍素知新 |
コンボ | 龍芭扇 ファンパイを持ったクリを場にベラで二枚めくり呪文以外を墓地に、呪文をトップへ。 確実に狙えるコンボ。 |
---|---|
関連 | 腐敗麗姫ベラ 龍芭扇 ファンパイ/龍脈空船 トンナンシャーペ/亜空艦 ダイスーシドラ |
コンボ | ニガで多色化したマナクリーチャー デッドマンで代わりにすべてコスト5に変換 ミンメイでマナから多色を召喚 2体か3体が場にあるとき、マナからコスト5以上のクリーチャーを出し放題w |
---|---|
関連 | 龍覇 ザ=デッドマン 華憐妖精ミンメイ |
コンボ | 不滅槍 パーフェクト+不死身のブーストグレンオー 装備すれば、バトルに負ける以外不死身化 ※進化・退化した場合、ウェポンは装備していたクリーチャー以外にも装着可能。ということは・・・。 |
---|---|
関連 | 不死身のブーストグレンオー/爆裂ダッシュ!グレンセーバー政 |
コンボ | 爆竜兵ドラグストライク+進軍する巨砲 クロムウェル+その他 を破壊。 手札からオカルト クロムをシールド ストライクで手札からドラゴン(7マナあれば武装系ウラミハデスなど墓地からの奇襲) |
---|---|
関連 | 煉獄の悪魔龍 フォーエバー・オカルト |
コンボ | 聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ 単純に自壊クリーチャーと聖域を使えば・・・。 |
---|---|
関連 | 聖霊龍王 ジーク・キャヴァリエ 染空の守護者エルス・エリクシオン セイント・キャッスル ムゥリャン 霞み妖精ジャスミン 黙示護聖ファル・ピエロ 時空工兵タイムチェンジャー |
コンボ | 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ+光神龍スペル・デル・フィンor偽りの王 ナンバーナイン |
---|---|
関連 | 界王類絶対目 ワルド・ブラッキオ 光神龍スペル・デル・フィン 偽りの王 ナンバーナイン |
コンボ | 2014現在のところガイアール・コマンド・ドラゴンでコストが最も低いクロブでガイバーンに龍解させる。 ※相手がクロブを攻撃(バトル)した場合 バトライオウ DX で守りつつ バトライオウを出せる。 |
---|---|
関連 | 将龍剣 ガイアール/猛烈将龍 ガイバーン 熱血龍 クロブゼット 熱血逆転 バトライオウ DX 爆竜勝利 バトライオウ |
コンボ | 熱血龍 ボルシャック・クロスはコマンド・ドラゴンなので最近のコスト軽減クリーチャーと合わせれば、早いターンに出すことが可能。 ルピア+ドッコで3〜4T目に場に出る。 |
---|---|
関連 | 熱血龍 ボルシャック・クロス コッコ・ドッコ 龍鳥の面 ピーア 爆速 ココッチ 聖龍の翼 コッコルア アクア鳥人 ロココ |
コンボ | 序盤の火のドラゴンが攻撃されるとき、DXから出すとバトルに勝ったとき次々と初代バトライオウが早いターンに出てくる。 ※デザイナーズ・コンボ |
---|---|
関連 | 熱血逆転 バトライオウ DX 爆竜勝利 バトライオウ |
コンボ | 一撃奪取 トップギア + フェアリー・ギフト = 龍覇 グレンモルト+銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ 最速召喚3T目に龍解 |
---|---|
関連 | 龍覇 グレンモルト 一撃奪取 トップギア フェアリー・ギフト 銀河大剣 ガイハート/熱血星龍 ガイギンガ |
コンボ | 爆槍 ヘーゼル・バーン+爆闘剣士 グレンモルト グレンモルトがバトルに勝てば二枚ブレイクできる。 |
---|---|
関連 | 爆槍 ヘーゼル・バーン 爆闘剣士 グレンモルト |
コンボ | 爆槍 ヘーゼル・バーン+偽りの名 ゾルゲ この二体を場に出し、適当なクリーチャーとゾルゲをバトルさせる |
---|---|
関連 | 爆槍 ヘーゼル・バーン 偽りの名 ゾルゲ 光器パーフェクト・マドンナ 純潔の信者パーフェクト・リリィ 永遠のプリンプリン |
コンボ | ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン+キリモミ・ヤマアラシ+フェアリー・ギフト |
---|---|
関連 | ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン キリモミ・ヤマアラシ フェアリー・ギフト |
コンボ | 海底鬼面城+愛恋妖精ミルメル+倍返し アザミ+強奪者 テラフォームを設置すれば、相手にしてはどう足掻こうが 自分が得をする。 |
---|---|
関連 | 強奪者 テラフォーム 海底鬼面城 倍返し アザミ 愛恋妖精ミルメル |
コンボ | 「強制バトル+手札補充」 「アウトレイジ種族を付加」 「ハンター踏み倒し」 「無限バトル」 偽りなし ゾルゲⅩⅢ + 高貴心 プリン・プリンセス + 紅蓮の怒 鬼流院 刃 + 無双竜機フォーエバー・メテオ アウトレイジ/ハンターとして相手が場にいる条件で「偽りなしの紅蓮ゾルゲ」が完成する。 リリィかマドンナあたり殴ればおk ※決まれば場と手札が増える |
---|---|
関連 | 偽りなし ゾルゲⅩⅢ 高貴心 プリン・プリンセス 無双竜機フォーエバー・メテオ 紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
コンボ | サイバー・G・ホーガン+神聖麒 シューゲイザー ギフトで砲丸を早期出す前にブレイン・ストームなどで山札操作 以降手芸・アシッド系につなぐ。 青緑+無+キリューで構成 |
---|---|
関連 | サイバー・G・ホーガン 神聖麒 シューゲイザー 神聖斬 アシッド |
コンボ | 独神兵ローンスピナー+策士のイザナイ ゾロスター なんでもないロンリーだからこそパワー高だが、相手にフェイントかけてゾロスター出せる。 珍しい「デイガカラー」デッキ |
---|---|
関連 | 独神兵ローンスピナー 策士のイザナイ ゾロスター 神聖斬 アシッド |
コンボ | 神聖奇 トランス+キリモミ・ヤマアラシ+戦慄のプレリュード 5t目にSAのT・ブレイカー完成! |
---|---|
関連 | 神聖奇 トランス キリモミ・ヤマアラシ 戦慄のプレリュード |
コンボ | 破滅の時計 ザ・ストップ+ヒラメキ・プログラム ザ・ストップをヒラメキで破壊し、デメリットのあるコスト4を出す。 呪文解決後、ザ・ストップの効果を解決。 なので、デメリットのあるクリーチャーがバニラ同然になる |
---|---|
関連 | 破滅の時計 ザ・ストップ ヒラメキ・プログラム |
コンボ | 決着のリュウセイ・ジ・エンド+ シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン プリン+リュウセイの名を持つカードを場に整え、シンカゲリュウ4体をジ・エンドに。 |
---|---|
関連 | 決着のリュウセイ・ジ・エンド シンカゲリュウ・柳生・ドラゴン 逆転王女プリン 宿命のディスティニー・リュウセイ |
コンボ | 蛙飛び フロッグ+策士のイザナイ ゾロスターからアシッドを呼び、ラシャかバインドシャドウで2体目のアシッドなどを呼び、最後に手芸とキリューで全SAに。 ネクラカラーで構成 |
---|---|
関連 | 策士のイザナイ ゾロスター 蛙飛び フロッグ 緊縛の影バインド・シャドウ 転々のサトリ ラシャ 神聖斬 アシッド 神聖麒 シューゲイザー 神聖麒 シューゲイザー |
コンボ | 勝利皇帝 Guy-R 墓地に勝利皇帝 Guy-R、魔光蟲ヴィルジニア卿を用意し 場に高貴心 プリン・プリンセスを用意 魔龍バベルギヌスを自壊またはリリィを破壊(マドンナよりリリィ推奨、アタッカーになるので) 墓地から魔光蟲ヴィルジニア卿を出し、効果を発動 高貴心 プリン・プリンセスが場にいる状態で魔光蟲ヴィルジニア卿を勝利皇帝 Guy-Rに 早期7t目に勝利皇帝 Guy-R |
---|---|
関連 | 勝利皇帝 Guy-R ダンディ・ナスオ 魔光蟲ヴィルジニア卿 魔龍バベルギヌス 高貴心 プリン・プリンセス |
コンボ | ①「百発人形マグナム+絶望の魔黒ジャックバイパー+拷問の影カワハギ・ジャケット」が場にいる状態で 墓地に②「腐敗麗姫ベラ」 手札に③「魔光騎聖ブラッディ・シャドウ」 loopコンボ 1、呪文を使う 2、このターンに呪文を使ったのでG0で手札から③を出す。 3、カワハギ効果で②を墓地から場に出す。出した効果で相手は自身の山札の上から2枚をすべてのプレイヤーに見せる。そのうち1枚を選び、墓地に置かせる。 4、マグナム効果で②と③を破壊する。この時、バイパーの効果で③をモヤシにし手札に戻す。 相手の山札がなくなるまで2〜4を繰り返す。 |
---|---|
関連 | 拷問の影カワハギ・ジャケット 魔光騎聖ブラッディ・シャドウ 絶望の魔黒ジャックバイパー 腐敗麗姫ベラ 百発人形マグナム |
コンボ | 勝利宣言 鬼丸「覇」+高貴心 プリン・プリンセス+弐天炎明 ガンリュウ・ムサシ 勝利宣言 鬼丸「覇」がアウトレイジ化し2回攻撃できる。(EP3枠で2回攻撃でき且つターンを得るコンボ。) ※注意 コックのタイマーを使用すれば?とかは無しで。 プリンとムサシがいるとどんなクリーチャーもアウトレイジ化し2回行動可能。 |
---|---|
関連 | 勝利宣言 鬼丸「覇」 高貴心 プリン・プリンセス 弐天炎明 ガンリュウ・ムサシ |