(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
魔帝連結 ガイゼキアール |
墓地に置かれたとき、じゃなくて離れたとき、でよかった
3色払ってまですることじゃない
「倒したと思ったらめんどくさいデバフかけつつ復活した」っていうデザインは好きなんだけど。。。 (21/04/21)
|
極世接続 G.O.D.Z.A. |
神を名乗っていたG.O.D.が本物の神である善悪と接続されるのはかなり胸アツ
ディスるどころかかなりリスペクトしてると思うんだけど (21/04/16)
|
神聖櫃 シューゲイズ |
当時猛威を振るったシュゲとキューブを同時にリメイクしようとして失敗したカード
コンセプトは好きだが足して割ったらお互いの弱いところしか残らなかった (21/04/13)
|
メガ・スピア・ドラゴン |
インフレの代表格のようなカードだったのにさらなるインフレに飲まれてしまった (21/03/27)
|
暴歌の妖精 |
コートニーを使うようなデッキにおいて2コストである必要性がピンとこない
といってパワーが1000高いとか不安定なワンブーストとかが必要とも思えない (21/03/21)
|
飛飛-ドロン |
中堅マジボンバーとしては破格
デッキトップを操作できるので連鎖的に展開できそう (21/03/11)
|
コッコ・ルピア GS |
受け札としてカウントできるコッコが弱いとは思えない (21/03/11)
|
封鎖の誓い 玄渦 |
刺さるデッキと刺さらないデッキの差が激しい
環境的には半々だからあんまり採用はしたくないけど使うかもしれない (21/03/09)
|
エンドレス・フローズン・カーニバル |
カードデザインそのものはかなり良かった
悪いのは無限ドローだと思う (21/03/09)
|
ニコル・ボーラス |
コラボカードのはずなのに20年カウントダウンイラストに使われたすげーやつ (21/03/01)
|
英雄龍 モモキング |
revf環境でもチェンジ元として引っ張りだこだったかもしれない
インフレの塊だけど打点しかない準バニラでは使いようもない、悲しいなぁ… (21/02/22)
|
ボルシャック・サイバーエクス |
評価数少なすぎて笑ってしまった
モードによる除去の使い分けが器用
剣や閃から出せる打点としても優秀
アーキタイプ名にはなってるけどエクス本体が強すぎるわけじゃないのもおもしろい (21/02/13)
|
超次元バイス・ホール |
現代デュエマに超次元が追い付いていないことを考えると解除されてもおかしくはなさそう
とはいえ呪文除去をケアしつつフィニッシャーを呼びだせるのはかなり強力でしょう (21/02/07)
|
兵繰凄の鎖 サイノ・ブサイ |
書いてることは弱くなさそうだけどSR枠がこれだとがっかりする、そんな性能のカード (21/01/12)
|
偽代助演 スケプティック |
前半は鬼のように強いけど後半ダダ腐りという
早期決着を狙うビビッドローらしいと言えばらしいカード (20/12/16)
|
夢幻の無 |
その後がどちらに掛っているのだろうか…
素直に読み取るなら「ハンデス&除去&踏み倒し」なんだけど昨今のインフレから踏み倒しが確定だとしても違和感ないなぁ (20/12/16)
|
DORRRIN・ヴォルケノン |
まさかのリンネビーナスにすべてを持っていかれた
役割は微妙に違うもののSA追加が目的であればドラゴンであるリンネビーナスを使いますね (20/12/16)
|
Mの悪魔龍 リンネビーナス |
「(マナ武装とかアバレチェーンとかのキーワード能力を解決できたら)その後」って解釈してたけど誰もそんなこと言ってなかったもんなぁ。。。
さすがにブリタネッコの裁定が間違っていると信じたい
素で全員SAなのであれば間違いなくぶっ壊れ
閃の相方に使おうとしていたドリリンとはなんだったのだろうか (20/12/16)
|
海底鬼面城 |
古くは青単速攻から、現代では覇道を支える重要なカードでした
過剰にドローできるとはいえ相手にもリソースを与えるので、単体で見ればちょうどよく調整されたいいカードだったように思います (20/12/09) ◎ 手札がドンドン増えていく。そんなカードが弱いわけ無い。
のだが,出しても除去られ,除去られ…
「鬼面城張らなければ除去も引かれ無かっただろうに…」っておもう場面にしか出会わない。もちろん,無くても引かれたかもしれないけどどうしてもそう思ってしまう。
もちろん◎ではありますが,「ご利用は計画的に」ですね,はい (12/09/16)
|
百万面相 トカゲ丸 |
久しぶりに登場したMFでないアンタップキラー
弱いことは書いてないのですが10コスト払うならもっと派手なことができそうなのがなんともむず痒いです (20/11/30)
|
チャラ・ルピア |
実質Gゼロ
そのくせコッコよりパワーが高いときた (20/11/28)
|
スパダチ キャンベロR |
タイソンズからつながり、コスト軽減効果を持っているので驚くほど場が並ぶようになります。
おまけのようにSA持ち、パワーも高い。
メイン効果のキリフダッシュRevoによるフィニッシュ力もあり、申し分ない強カードです。 (20/11/21)
|
罪無 ターボ兆 |
準バニラのビカビカ兆とは違ってブロッカーなのが強い (20/10/12)
|
宇宙一のカレーパン |
山札に戻るのが捲りのノイズになって邪魔そう
ディダノスはディダノスで超えるのが一番そう (20/10/10)
|
解体人形ジェニー |
現代デュエマではジェ霊ニーやカットが優秀すぎて入るスペースがないのが現状
とはいえカードゲーマーのプロモとしては順当なチョイス、もう1年か2年早く出してほしかった… (20/10/04)
|
歓楽龍 ガルザ・ガルザ・ガルザ |
∞龍はロック、こっちはドロソ兼除去体制と役割が違うので一概には比較できないのでは?
出せるタイミングも違いますし
種族デッキでルーターとして活躍できそうです (20/10/01)
|
鬼寄せの術 |
ヘブフォが殿堂したらヒビキを3マナで出せる!出せるだけ (20/09/30)
|
パラダイス・アロマ |
2000のバニラといえどノーコストで出てきながら進化速攻を決められるのは相変わらず強力でしょう
出るまでなら∞龍の効果外ですし… (20/09/29)
|
凶殺皇 デス・ハンズ |
5年前のカードであることに驚きを隠せません
トリガー前提であれば墓地回収もできる閣下でいいように思います
とはいえ除去できるトリガークリーチャーとしては唯一無二なので一定の強さは保障されているといえるでしょう (20/09/17)
|
増刀の鎖 シノブ |
ハキリと組み合わせると強そう
盤面増やしつつマナも伸ばせてビートもできる優秀なカードではないでしょうか (20/09/17)
|
闇の破王 デス・キング |
スペシャルズらしい名前が最高に好き
ほぼノーコストで出てくるでかいクリーチャーってだけで使いどころがありそうです
オシオキムーンで確実に一体止められるので期待しています (20/09/17)
|
焔役者 シュラバミエ |
1マナで出せる!すごい!
とはいっても1ターン目に出せるほうが稀ですし2ターン目以降にバニラを出したところで意味はないので…
単に頭数を増やしたいなら既存の1コストで十分でしょう (20/09/17)
|
恒河沙 ベゴマ壊ン |
ミリオーニの存在が逆風です
単色であることや山削りで差別化可能とはいえ除去まで1ターンのラグができてしまうのが気になりますね (20/09/17)
|
幻龍 ゲンムエンペラー |
盤面に干渉できて∞龍よりも使い勝手がいい
3ハンデスも実質盾除去のようなものでフィニッシャーとして優秀 (20/09/16)
|
罪無 ドロキオ垓 |
どうして殴れるんですか…?
1枚で2体以上止められるのがただただ強い (20/09/16)
|
マキシマムザ亮君(暴天覚醒MAXIMUM神羅曼象) |
自分のファイナル・ジ・エンド巻き込んじゃうから強み感じてないなぁ (20/09/15)
|
サイコロ町の半兵衛 |
トリガーで出てきたクリーチャーを破壊できるので一概に劣化とは言えませんが、破壊したいだけであればドローもできるサイコロプスを使ったほうがいいような気がします (20/09/14)
|
暴走獣斗 ブランキ― |
ドローや追加打点は優秀ですが、横に打点を増やせたり上バイクがない時も仕事ができるヒビキのほうが採用しやすそうです
とはいえ理不尽な二択を押し付けるこのカードが弱いわけもなく (20/08/26)
|
暴龍警報 |
ネタ殿堂枠だと思っていたらまさかの超強化という…
今解除されたらアイラやラブエースも走ってくるようになっていよいよ手が付けられなさそう (20/08/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。