(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
時空の斬将オルゼキア/魔刻の覚醒者G・オルゼキア |
○に近い◎。ラストストームの登場でフィニッシャーとして扱いやすくなった。 (11/05/11)
|
炸裂の影デス・サークル |
パワード、支配者ディアボロスを消せると言う点で。白が無くて安心してパワードでジャスキル狙ってくる相手にトリガーしても強いですね。 (11/03/13)
|
聖霊龍騎スターダスト・NEX |
トッパ・ルピアと組み合わせてタップキルかなー。微妙な感は拭えない。 (11/01/15)
|
ディープ・オペレーション |
主流のシノビが殿堂入りとなっているから相手が並んでいる状態だとそもそもカードを引いてる場合なのかな。膠着状態の時には強そうだけど、それだけかなって印象。 (11/01/02)
|
蒼狼スペルギア・ファントム |
超次元が苦手とする呪文ロック系のクリーチャーもバウンスできて強いです。バウンスと呪文が強い現環境では採用の余地は十分にあるはずです。コスト論とは何だったのか。 (10/12/20)
|
時空の神風ストーム・カイザーXX/奇跡の覚醒者ファイナル・ストームXXNEX |
スペルギアを使えばお手軽無限ターン。夢のあるカードだと思います。 (10/12/20)
|
ジェスター・ブレイン |
チャクラだけでなく、ランブルのサポートとしても強いよね。コスト的にも繋がるし、前のめりな超次元デッキにどうかな。 (10/10/13) ◎ とりあえずビート向き。ロストを握りながら撃つと楽しいかも。 (10/09/11)
|
天使と悪魔の墳墓 |
プレイングで回避されると言ってもその分選択肢を狭めてるよねって話。アマテラスで欲しい時に持ってきやすいのも強いよねー。 (10/10/13)
|
巡霊者メスタポ |
対Mロマだとナスオと進化の化身を妨害。他には連鎖も妨害。薔薇城に弱いと言っても刺さる相手には薔薇城は殆ど入ってないし強いんじゃない? (10/10/09)
|
氷牙アクア・マルガレーテ卿 |
キルさん何やってるんですか・・・。ギアを戻せるのは中々便利。ストリームサークルとの差別化をどう図るかが重要かな。 (10/09/11) ○ ボル穴も武者穴も受け付けない超次元ガンメタカード。・・・重さを克服できれば普通に強くね? (10/08/06)
|
百発人形マグナム |
Bに対しては取り巻きを潰せるだけで十分。Mに対しては間に合わないから微妙かな。超次元に対しても(ムシャホール除く)展開妨害は強いんじゃない?特にB相手だと頭数が減ってるので獄門カウンターが勝ち筋の一つとして見えてきます。 (10/08/23)
|
エンペラー・キリコ |
殿堂入りで調整された好例。これからはフィニッシュの1つとして運用するのが正解だと思う。 (10/08/22)
|
霊騎レングストン |
2マナサイキックの登場で、呪文中心でも非常に展開が楽になったのでは?アヴァとこれでセラフィムスペルコンとか面白そう。 (10/08/18)
|
プロメフィウスα |
火が入らないサバイバーの場合、貴重な3コストサバイバーとして候補にあがる事は無いこともないです。弱いけど。 (10/08/09)
|
キサナティック・X |
不滅寝かせて横にいる小さいのを除去。マジ強い。 (10/08/08)
|
アポカリプス・デイ |
デッキに入れてるだけで希望が持てる、そんな一枚。これが入りそうなデッキに対しては意識したプレイングをしないとたまに痛い目に遭いますよ。 (10/08/04)
|
神羅スパイラル・ムーン |
出せれば超次元相手に無双できるんじゃないでしょうか。出せれば。 (10/07/28)
|
恵みの大地ババン・バン・バン |
自身の効果がシナジーを形成している素晴らしいカード。ミラミスでも9コスクリに繋がるのが素敵。殴り手にもなるし、何かおかしい。 (10/06/14)
|
ミラクル・サーチャー |
ビート仕掛けてるのに相手より手札を多くキープできたり。ブロック誘発できたり心理戦にも持ち込める。 (10/05/29)
|
コーライル |
擬似的な確定除去を撃ちつつキリコの種になる。cip持ちを戻してもアドバンテージを失いづらいのも強い。 (10/05/21)
|
ダーク・ティアラγ |
サバイバーは横に並ぶデッキでサーチもあるからこれを複数並べるのも容易。ボードが取れてるなら強力なフィニッシャーになる。 (10/04/24)
|
ロータス・ミントγ |
スレイヤー付加してがんがん墓地回収すると気持ち悪い動き。AT付加して攻撃の的を作ったりも。 (10/04/24)
|
ボルザード・ドラゴン |
強いことは強いけど、スクラッパーで消えるサイズなのがねぇ・・・。8枚積めるようになったのは大きいです。墳墓避けにも。 (10/02/21)
|
封魔サルバドル |
ノーコストという点を評価。黒緑に入れるとブレイク数増やしつつ墓地進化に繋げる事が出来る。他にもシナジーを形成するカードもあります。 (09/12/30)
|
サイキック・ユー |
一枚で複数の役割をこなすこのカードはスロットにさほど負担を掛けず様々なカードをメタる事ができる。アドを取れないのが痛いけど、むしろ取れたらチート。中盤のからめ手として使ってみる? (09/10/12)
|
進化設計図 |
最近は種を必要としない進化が増えてきたので。 マナ進化と手札進化沢山積んでぶんぶんしても面白い。 (09/09/26) ◎ 最近は種を必要としない進化が増えてきたので。 マナ進化と手札進化沢山積んでぶんぶんしても面白い。 (09/09/26)
|
ドラム・スピリット |
コスト踏み倒し系とのシナジーが凄かったです。デッキの構成次第で化けるカード。 (09/08/13)
|
マッスル・ポテト |
速攻相手にトリガーすればノーコストでブーストしながら殴り手が出てきます。
気持ち悪い。
それでなくてもビート相手にに負けるときは手札を使いきれなくて殴りきられるので
ビート対策として有効でしょうか。
宝剣オルゼあたりに繋げればかなり強いです。 (09/05/23)
|
フェアリー・ミラクル |
3コストで2マナ加速はやりすぎ。
タップインが多い5色にとってほぼ確実に5マナにつなげるこのカードは強い。 (09/04/02)
|
英知と追撃の宝剣 |
1枚で場アドとマナアドを2枚ずつ稼げるのは魅力的。
が、殿堂で複数枚積めなくなったので連発してマナ拘束という使い方ができなくなったのはかなりのマイナス。
クイーン対策としては使えるけどそれは別のカードでもいけます。
早い段階でキャストできれば勝利は近くなるのでこの評価。 (09/04/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。