(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
永遠の悪魔龍 デッド・リュウセイ |
連ドラはハンド切れが目立つので連ドラを使う人にとってはかなり嬉しいカードかと思います。ハンドがある場合でも確定所ができるので腐りにくくて良いです。 (14/05/11)
|
フェアリー・ギフト |
腐るときはとことん腐るのでやはりまだ殿堂はないかと・・・ (14/05/08)
|
熱血龍 シビル・ウォード |
スパヒの方が軽いのでキクチ等を除去するにはあちらの方が良いかと思います。しかし、SAが付いているので入るデッキには入ると思うので現段階は〇で。 (14/05/08)
|
超次元ホワイトグリーン・ホール |
評価ミス (14/04/18) ▲ この一枚でビートがほぼ完全に止まってしまう。天照から唱えることができるのでおかしい。 (14/04/17) ◎ この一枚でビートがほぼ完全に止まってしまう。天照から唱えられることでが斬るのでおかしい。 (14/04/17)
|
「祝」の頂 ウェディング |
場の制圧も疑似ハンデスもこなしてくれる万能なお方。ハンドない状態では除去しにくく、Ωも持っているためかなり鬱陶しい。 (14/04/01)
|
ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン |
焼却はさすがに強い。ただ、4コスと重くても除去耐性があり、除去ができる祝いを優先してしまう。サファイアや祝いのTBとWBではかなり大きな違いがある。 (14/04/01)
|
超次元ミカド・ホール |
闇の次元は選択肢が多すぎる。帝ガンヴィや帝生姜、様々な使い分けで除去ができる。速攻には間に合わないものの、ビート耐性が異常。 (14/03/26) ◎ 5tディアスは、墓地ソにかなり刺さる。出す範囲が広いので非常に便利。 (13/12/20)
|
時空の封殺ディアス Z/殲滅の覚醒者ディアボロス Z |
次元に入れておけばいざというときに活躍する。帝あってのここまでの強さだと思う。 (14/03/26)
|
魔刻の斬将オルゼキア |
2体なので相手に選ばせているように見えて自分が選んでいるようなもの。出したくないなら出さなければいい話。 (14/03/26)
|
偽りの王 ヴィルヘルム |
アドの塊、それだけ。置いておくだけでどんどん増える。マナが異常に増え、手札も増えて今日カードが2体以上出せるのでローゼスとは好相性。キューブで4tヴィルは無理。 (14/03/26)
|
「智」の頂 レディオ・ローゼス |
セブンスから繋がった時の速さは半端じゃない。この効果で個のパワーは一体何なのだろう。ゼニスの中で最も扱いやすく、最も強いクリーチャーだと思う。5ハンデスで生き物Ωなのも異常だが、あとにつながる5ドローが最も異常。 (14/03/26) ◎ 場の制圧はVAN、精神の制圧はローゼス。場が圧倒的有利でなければ出せれれば負けはかなり近いですね。返しにロスソ打てなければほぼ負け。それだけ対応力をなくしてしまいます・・・ (13/12/19)
|
偽りの王 ナンバーナイン |
今でも呪文封じは強いが、ドラゴ大王とのロックで今後さらに強くなるかもしれない。タップされてもドラゴンの永遠などから殴られない此方と、相手のハンドによてはタップからの永遠で殴り倒されるデルフィンとではかなり差がついてくると思います。MAXの範囲外なのも良いところです。 (14/03/20)
|
「修羅」の頂 VAN・ベートーベン |
現環境では〇だが、ドラゴ大王のテキストやドラゴンをプッシュされる感じを見ると◎。ドラゴンの存在を否定しているカードなので、複数積まれたりして暴れたら殿堂、下手したらプレ殿なんてこともあるのではないだろうか・・・?ドラゴ大王と組まれるのは、コイツではなくNO.9だと思いますが・・・ いずれにせよロックが強くなることは確かだと思います。 (14/03/20) ◎ 場の制圧に関しては神。ロックも神。しかし安心していると除去⇒SAでやられてしまう・・・ (14/02/07)
|
解体人形ジェニー |
環境の高速化のお蔭で需要がかなり高まった。序盤の手芸に特に刺さる。 (14/03/02)
|
シンカイタイフーン |
墓地ソ用の速攻メタは有難い。ただ、ハンドアドが・・・ (14/02/08)
|
真実の王 ヴィオラ・ソナタ |
墓地にドラゴンがあればアドがすごい。ましてや、墓地にダイハあれば店舗アドが神。シールドに戻ることもかなり便利。 (14/02/07)
|
獰猛なる大地 |
踏み倒しと除去を同時に行うのはまさに鬼畜。色々な使い道があるカード。 (14/02/07)
|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
最近は場面がない。踏み倒し防止を生かそうにも、手芸の逆転無限ループとして利用されるので無暗に出せない。 (14/02/07)
|
偽りの名 バザガジー・ラゴン |
場合によっては全体除去になる。ダイハとも非常に相性が良い。 (14/02/07)
|
斬隠オロチ |
自分に打ってcip効果でひっくり返すこともできる。ダイハードやクロック出てきても強い。何よりも、覇を封じ込めて2回以上のEXターンを防げることが強いです。 (14/02/07)
|
ボルシャック・スーパーヒーロー |
速攻メタは勿論、次元系統のキルヤヌスセツダンつぶしに最適です。場に残るので殴り手としても。しかも2打点・・・ (14/02/04)
|
無双竜鬼ミツルギブースト |
罵倒、キクチ、ゴーゴン、シュライバー、醤油とクリーチャーであることを生かすとかなり強い。まさに神の一言に尽きる。 (14/02/04)
|
超次元フェアリー・ホール |
四つ牙と合わせて次ターンに8マナ貯まる。生姜やザマンも出せる、まさに神。 (14/02/04)
|
クリスタル・メモリー |
4t目で使うのであればサーチ系統で一番強いといっても過言ではない。山札を見てシールドを予測、5t目に確実につなぐことができる。STでシノビ回収できることも優秀。 (14/02/04)
|
ライフプラン・チャージャー |
6コストクリーチャーは優秀なものが多いです。Nは勿論、スパヒやGENJIに繋がることも強いです。バトウを重傷化させることなく、キクチにも引っかからない、本当に優秀ですね。 (14/02/04)
|
終末の時計 ザ・クロック |
4枚入れておけば2試合に一回は相手のターンを短くするとは・・・ 手芸対策にピッタリ。速攻相手に活躍したりすることも・・・ (14/02/04) ○ オロチで出して来たり。ワンチャンある。ただ、安定性がないのでこの評価。 (13/12/20)
|
鼓動する石版 |
10枚体制で初動に使っている。パンプアップがたまに光ることも☆ (14/02/04)
|
ピクシー・ライフ |
後半に1マナで祝や智、修羅を回収できるとは・・・ 恐るべき能力。 (14/02/04)
|
フェアリー・ライフ |
ビマナには来れないと速攻に勝てないよ・・・ (14/02/04)
|
漢のキズナ カツブードン |
弱いの一言に尽きる。6コストでこれはあり得ないよ・・・ (14/02/04)
|
一極両得 マクノカ&ヌクノカ |
序盤から終盤まで腐らないカードはやはり強い。しかしながら、ブースト関連はライバルが多すぎる・・・ (14/02/04)
|
「必勝」の頂 カイザー「刃鬼」 |
最近は手芸についてきていませんね・・・ 遅いので間に合わない。 (14/02/04) ◎ 今一番暴れているので、覇より殿堂すると思う。 理由:対処法がデビルドレーンくらいしかない⇒ほぼ5回チャンスがあり、デッキ構築によって変わるが3、4回はたいてい勝てる。覇や永遠流、ダイハード出てきてEXターン・攻撃毎に焼却、シノビ使用不可。左の破壊力に耐えられるデッキがあるだろうか・・・ (13/12/30)
|
雷鳴の守護者ミスト・リエス |
除去されやすい・・・ 5コス以下でもっと優秀なものがあるだろう・・・ (14/02/02)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。