(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
エメラル |
マルコビートや青単などに入っているカード。シールドトリガーを仕込むのはテキストから分かる。その他にいらないカードをシールドに仕込めたりするので手札が悪い時には役立つ。アクアスーパーエメラルが出たので使い分けたいカードである。このカードはビートダウンにおすすめします。
2マナのサイバーロードは貴重かな。 (10/11/14)
|
アングラー・クラスター |
青単などに使います。トワイライトのデッキなんかには普通に防御面を強化する上でいれると思う。6000って結構強い。ザ・ストランロングスパイラルでの1ドロー可能に出来るのも評価したいです。 (10/11/14)
|
シュトラ |
最近でΣのループで使われるカードである。パワー2000も地味に良い。戻すカードが相手に権限があるので注意したい。キリコの進化元として使ってみるか、、、
いやっ、ないな。こっちはマナをたくさん貯めつつ、ランデスデッキみたいなのには入りそうである。 (10/09/05)
|
ホーリー・メール |
ザ・ストロング・ガードが出てしまいましたので5枚目に使うしかなさそう。滅多にないと思うけど。 (10/09/05)
|
閃光の使徒レーナ |
イニシエートデッキなんか使うといいかも。でも、基本3色あたりで使い、他のカードでマナ回収してしまう、いつものパターン。「戻してもよい」というのが良いと思います。弱いカードではないので使い道はあるはず (10/09/05)
|
陽光の求道者ル・パーレ |
4マナ4500でも微妙な感じ。メカサンダーの進化元としてもちょっと厳しい能力ではある。基本単色で組まないと能力発揮できないので辛いです。名前は好きだな!! (10/09/05)
|
予言者アレス |
パワー1000のおかげですぐにシールドに埋まれそう。
こういうカードは「神託の精霊アルメリック」を使えば良いと思う。まさにライト・ブリンガーというシールド増加能力
6コストがやや重いのでそこを上手く克服して使いたい (10/09/05)
|
深緑の魔方陣 |
新時代のホーリー・フィールドと相性が良いです。
今後使われるカードだと思っています。また、シールド
トリガーデッキに使うこともできてファンデッキとしては最高だと思います。ネクラチャクラに投入しようか検討中であります。 (10/09/05)
|
シェル・ポーチ |
アルカディアスなどの制圧力の高いカードには効きますがマルコとか牙とか、墓地進化クリとかにあまり効かないと思います。4コスト以下で強い進化クリが出れば投入の可能性もあると思います。結局はクリが残ってしまうから、そこが辛いところです。 (10/09/05)
|
奇面ざくろ |
ツリーフォークに強いカードが出たら使われる可能性があるカード。ブロックされないはこの時代によく見るカードです。4000以下を考えるとミル・アーマとかデ・バウラとか。ムルムル一体いたら結構きつくなります。自分の他のクリーチャーを自然に変えるカード「幻染妖精リリアン」があるからそれと組み合わせると良いと思います。 (10/09/05)
|
灼熱波 |
相手の3000以下除去はビートには刺さると思う。
シールド一枚破壊は今の環境きついかもしれない。
チャクラを覚醒させてしまったり、BやMのロマノフのビートダウンデッキにはあんまり効かない。ハイドロにはミルアーマ単体なら効くけど、ムルムルとかもいるので微妙ですね。環境に合わせて使いたいカードです。 (10/08/17)
|
甲神兵クエロス |
これは中々良いカード。自分は赤単で組んで相手は赤単以外ならかなり効く。2000で破壊されやすいがパワーアップさせたり、トリッパーで足止めしながら並べて戦いたい。
アーマロイドなのでアッシュと組みたい。 (10/08/17)
|
切断伯爵ムラマサ |
ヴァルボーグの進化元ではなりそうにない。
今の環境ではコストの割には効果が弱いと思う。 (10/08/17)
|
魔流毒 |
1コストの軽量カード。ジョバンニとかフェルナンドを合わせて使いたい。悪くないカードです。 (10/08/17)
|
邪剣バラガ |
ダークロードでスーサイド効果。
バルクライ王で釣ってきたりして手札補充とかしても良いだろう。しかし、コストの大きい奴出すほうが優先されるだろう。名前カッケー (10/08/17)
|
腐卵虫ハングワーム |
パラサイトワームはもっと強いカードがあるのでそちらを投入したいと思います。 (10/08/17)
|
ハイパー・ウェーブ |
水の軽量マナ回収。トリガーも付いているので呪文メインのデッキで強い。マチュスチュアートと組み合わせるのが良さそう。 (10/08/17)
|
スティンガー・ボール |
相手のシールドを見ることは微妙だけど強い。
ダンリモスと組み合わせて使用したいと思う。
持っていて損はなさそうです。 (10/08/17)
|
キング・ボニータス |
ちょっと8マナは重いですね。おそらく効果は一回しか使えないでしょう。せめて選択カードを見せたくなかったです。 (10/08/17)
|
ライト・ブーメラン |
ユウナギのシノビデッキに良いかも、マナが減らないからハンゾウとかも安心できる。マナが減らないのが良いね!! (10/07/09)
|
線光花 |
光単色にしないといけないし、かなりきついカードである。上位互換みたいなものはある。 (10/07/09)
|
雷電の求道者ラ・ビュー |
攻撃時に光の呪文だけなのでデ・バウラとか
種族は違うけどユリウスもあるから今のところ使う予定はないかな (10/07/09)
|
逆転のオーロラ |
使うデッキを選ぶが弱いカードではないと思います。
キリコリペアなどにもはいっていましたが
デッキに一枚しかいれることができなくて、そのカードがあまりに強力だったら入れるといいよ。 (10/07/09)
|
マボロシキリダケ |
なんか使ってみたいカードです。自然限定だからあまり使われることもないと思います。もし、使うときがあれば
自然進化をマナにおいて星域などを使い出すデッキ。
まぁそれならナスオで充分なんですが、ちょっと難しそうです。 (10/07/09)
|
夜明けの超人 |
最近ジャイアントがかなり活躍しているがこいつのパワーはすごいと思う。キリノにもうまく繋がるので投入してみても面白いカードだろう。 (10/07/09)
|
ブレイズ・キャノン |
強力な効果であるのは確か。7コストが重くてビートダウンに入るかどうか?マルコビートとかいれても良いかもしれないが、紫電城などあるなかそのスペースを見つけるのは苦労しそうだ。 (10/07/09)
|
フレムトロプス |
ロック・ビーストが強化されれば使われるかもしれません。攻撃時にマナ一枚ぶっとばすので後続がうまく続かないと思います。 (10/07/09)
|
ボルテール・ドラゴン |
最近では優秀なドラゴンが出ているので使われないと思います。昔は強かったんじゃないかな?? (10/07/09)
|
デビル・ドレーン |
現在では神だと思います。
とりあえずMロマのデッキに使われるいわゆる
ドレーン型はかなりの強さです。
シールドを手札ですのでいろいろ悪いことができそうです。 (10/07/09)
|
牙男 |
黒単がベストであるでしょう。スレイヤーはゴッドなどに効くでしょう。ヘドリアンというのもロメールと相性良し!! (10/06/30)
|
憎悪の騎士ガミル |
パワーが低いので長生きしにくい。
しかも闇限定であるので使いズライだろう。 (10/06/29)
|
ストリーミング・シェイパー |
単色で使ったら強し、墓地肥やしでも強し
4枚は普通に考えて4ターン経たないと引けない枚数
弱いわけないやん (10/06/25)
|
キング・ネプタス |
攻撃するときだけで良いのですが、まぁいいか
6コストで2000をもどすだけ、さらにアタックトリガーなんで使いずらいです (10/06/25)
|
アクア・デフォーマー |
無限デフォーマーの動画のデッキを見たときは驚いた
要は2枚ってのが強い、ループに使ったり、ミラミスにいれてみたり。ランデスデッキの候補として待ち構えているカードです。今はあんまり目立ってないけど (10/06/25)
|
プロテクト・キューブ |
トリガーがあるがどこで使えば良いかわからない。
マチュ・スチュアートと組み合わせるか。序盤に使うカードでもないので難しいカードある。変わりが結構あるのでその中を突破して使う理由が特に見つからない。 (10/06/25)
|
堅牢の伝道師アレーク |
パワーアップ系はあまり評価できないです
コストも7マナなんで使いズライでしょう (10/06/25)
|
雷雲の守護者ラーザ・ベガ |
ヘブンズ・ゲートで出したい。アレフティナ・・・ないか
シールドをうまく使うカードと組み合わせたいカードです (10/06/25)
|
大昆虫ギガマンティス |
結構難しいカードだとおもう。進化元としてはスナイプ・モスキートなど使えば良いか。マナ爆誕を組み合わせると面白いかもしれませんね。 (10/06/25)
|
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド |
ダイヤモンド・カスケードからのヘルゲートがかなり面白い。
他にもグールジェネレイドや返霊と組み合わせたり、いろいろ悪いことができそうなカードです。 (10/06/22)
|
超竜ジャバハ |
攻撃中であるのでコイツが攻撃したシールドのラッパーなども防いだりすることが可能。ドラゴン進化といえばバジュラがあるが、こいつはガンガン並べて攻撃していくドラゴンデッキ。最近では柳生なども出たので入る余地ありです。 (10/06/15)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。