(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
光器パーフェクト・マドンナ |
ただ1体止めるだけに5マナも払うんですか 一体何に使えばいいのか不明 (12/04/14)
|
反撃のサイレント・スパーク |
6ターン目まで使えない上にタップインするエナライって全然強そうじゃないんですけど シールドに入らなかったら結局弱いのは変わらないのでDNAで (12/04/14)
|
ケロヨン・カルテット |
最初に効果を読んだとき、ターン開始時と書いてあるのに気付かず悪くないと思ってしまった 弱すぎ (12/03/22)
|
束縛の守護者ユッパール |
Λの進化元タップしてドヤ顔するぐらいしか使い道なさそう… (12/03/17)
|
アクア・カスケード〈ZABUUUN・クルーザー〉/弩級合身!ジェット・カスケード・アタック |
紅蓮ゾルゲで生贄に便利(笑) (12/03/16)
|
激相撲!ツッパリキシ/絶対絶命ガロウズ・ゴクドラゴン |
無条件でパワーを1000上げられるのは強い 今後のNエクスなら必須カード (12/03/03)
|
偽りの名 スネーク |
地味すぎて使う気になりません (12/02/28)
|
勝利のプリンプリン/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
cipと4コスホールとの相性から守りに強い ブロッカー無効化で攻めにも使える (12/02/28)
|
偽りの名 シャーロック |
非常に重く出しにくい分、効果は強力 相手が都合よくサイキックのみを展開してくれればいいけど、通常クリーチャーを並べられてから出しても弱いので、早めに出せるデッキにする必要がある (12/02/28)
|
C-boy 切札勝太 |
公式でマークドwww 効果もこの重さにこのパワー、弱いアタックトリガーと強い要素が何もない ネタの塊 (12/02/26)
|
光牙忍ハヤブサマル |
弱点はハンデスやアンブロッカブルぐらいなので、とても対策しづらいカード。殿堂入りしていて引かれていることが少ないということがそれに拍車を掛け、運ゲーと言われても仕方ないほどになってしまった (12/02/07)
|
魂の大番長「四つ牙」/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
ミランダ (12/01/15)
|
温泉 湯あたり地獄 |
手から使いやすくなったミリオンスピアってだけだと思います 今までミリオンスピア積んでたデッキは差し替えてもよろしいのでは (12/01/15)
|
墓守の鐘 ベルリン |
シャドウと違って出しにくいし使う気にならない 多色じゃなかったら強そう (12/01/14)
|
緑神龍ディルガベジーダ |
カチュアで山札から呼ぶ場合でも、これの山札へ戻る効果がカンクロウの踏み倒し効果を上回ることは少ないと思います そもそもカチュア使うならペンチなどSA付加系+バベルギヌスやイカヅチ+ボル白などでワンショットすべきではないでしょうか (12/01/08)
|
白騎士の精霊アルドラ |
パワーすごく高くてTブレイカー持ち デメリットが地味にきついのでどうしてもTブレイカーが欲しい時用 (11/12/31)
|
天海の精霊シリウス |
無条件のTブレイカーが唯一の長所 基本はアルドラ優先で (11/12/31)
|
緊縛の影バインド・シャドウ |
安定して4killできる これがバトルゾーンに居て墓地に一枚以上闇のクリーチャー落ちててデスマーチ握ってる状況だと弱いけど流石にそれはたられば (11/12/29)
|
悪魔神ザビ・イプシロン |
結局グレイトフル兄弟程度しか使う機会ありませんでした (11/12/26) ◎ グレイトフルに比べ進化元緩いし軽いし腐らなさそう。少なくともあちらよりは使うかも。 (11/06/18)
|
魔光騎聖ブラッディ・シャドウ |
恐ろしく面倒 (11/12/25)
|
戦略のD・Hアツト |
速攻なら強い (11/12/25)
|
大関 地男の里/雲龍ディス・イズ・大横綱 |
+2000は結構大きい 複数並べたりガガペトローバと併用するのもファントム城のおかげで容易 (11/12/22)
|
勝負だ!チャージャー |
アンタップキラーって普段あまり見かけないけどかなり強い (11/12/21)
|
ジオ・ナスオ |
黒緑でもそこまで強くなかった上、他の有効な使い道も特に思い浮かばない (11/12/21) ◎ 4枚積めるんだからナスオより強い (11/12/14)
|
時空のジキル ザビ・ガンマン/時空のハイド ジオ・マッチョ |
エイリアンのブロッカーなので使えないこともない (11/12/21)
|
封魔ゴーゴンシャック |
そこまであばれることはできないけれど今でも十分強い。呪文をあまり使わないデッキなら普通に環境メタとして検討できる (11/12/10)
|
ドンドン吸い込むナウ |
エナジースパイラルの上位みたいな使用感 あちらと比較すると手札が増えない弱点があるけど、5枚の中からなのでほしいカードを引っ張ってこれるし、なんといってもトリガーなのはでかい (11/12/02)
|
アルプスの使徒メリーアン/豪遊!セイント・シャン・メリー |
パワー高いので覚醒前でもそれなりに便利 あまったスペースに入れるならマティーニよりずっと使いやすい (11/11/22)
|
予言者ヨーデル・ワイス |
アヴェマリア出して守れるだけで100点 ついでに他のサイキックも守れるとかおかしいくらい強い (11/11/21)
|
蒼黒の知将ディアブロスト |
前にした評価があまりにひどい^^; これ引けないとブロッカー除去腐る点も、シューティングがどんどん強くなっているのでカバーできそう (11/11/08) × これ軸にするコントロールは安定性が無いし、ただ相手のクリーチャーを除去するだけで面白味も少ないので、自分の中では使いたくないカードかなぁ。ディアブロストコントロールが好きで好きでしかたがない!という人以外がコンボデッキを作るなら他の派手なカードをおすすめします (11/03/30)
|
アンラッキーダーツ |
現状では正にたまーに使うかもといったカード (11/11/07) ○ 最近は人気が落ちてきて、特攻ジェニーに場所を取られたりします。が、いつでも取って代われる性能をちゃんと持っています。今後も忘れてはいけない軽量ハンデスの一種。 (11/08/16)
|
レッド・ABYTHEN・カイザー/シャチホコ・GOLDEN・ドラゴン |
ムシャホールでマグナムとかヤヌスとかを焼かれながら出てきて大苦戦。父なる大地とかロマンを追い求めずにまじめに使ってみたらとても強かったです (11/11/05)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
cipだけでもとんでもなく強いのに、パワー7000Wブレイカー持ちっていうところが凶悪ですね。ザビミラから4体飛ばす以外の使い道を開いてしまっている。 (11/10/27)
|
時空の幸運ファイブスター/天運の覚醒者ライトニング・ファイブスター |
ちょっと今更な感じですが、やはりヴォルグが居るのでこれは厳しいです。ガードホールから普通に出して殴り返すだけでも弱くはないのですが、超次元ゾーンにこれを入れるスペースが空くようなデッキを最近使っていないのでちょっと辛めに評価 (11/10/19) ○ シュヴァルの覚醒種としては極めて優秀 (11/07/13)
|
我牙の精霊 HEIKE・XX |
死なないのでつよい シュヴァル覚醒させられないので種にしてもいいし、ハンデス無効のゼロカゲとして運用してもなかなか (11/10/16)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。