(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
ゾルゲとともに並べるだけで「パワー6000以下のクリーチャーをバトルゾーンに出すたび、相手の山札からクリーチャーが8枚でるまでカードを表向きにし、それらをすべて墓地におくる」が発動しますね。長くなりましたが、あまりに過激なのでコンビ殿堂希望です。 (12/02/03)
|
アクア・サーファー |
無条件に強いですね。 (11/12/30)
|
流星のフォーエバー・カイザー/星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン |
名前に騙された感がすごいありますね。個性がある能力なので使い道は多々あるとおもいますが、単体で凡庸性の高いカードではないので▲で。 (11/12/30)
|
超次元ライデン・ホール |
バイスやリバイヴのように凡庸性が高くデッキを選ばないカードではありませんが、シューヴェルトの破壊力を考慮してこの評価。ビートダウンは沈黙するし、2打点持ちで呪文牽制は恐ろしい。 (11/11/14)
|
時空の剣士アクア・カトラス/青藍の覚醒者アクア・エクスカリバー |
昔だったら壊れカードと不平を述べていたけれど、このインフレの状況下ではこういったカードは良調整にはいるのでしょうね。 (11/11/07)
|
エンペラー・キリコ |
このカード以外のフィニッシャーの存在価値や、1つのフィニッシャーを置いたデッキタイプの存在価値を否定しているカードだと言える。デッキ構築の幅を狭めるカードはプレ殿してほしいと思うし、宝富もそういうカードを制限していってほしい。 (11/11/07)
|
常勝ディス・オプティマス |
非常に優秀ですが使いやすさが足りないですかねw (11/11/01)
|
復讐のバイス・カイザーZ |
誰がなんと言おうと強いです。「相手依存」だと非難される方もいらっしゃいますが、デッキに「相手依存」のビートメタカードを積んでいないか考えてみてください。ビートダウンの数より呪文使うデッキの数のほうが多いですよね。 (11/11/01)
|
腐敗聖者ベガ |
アタッカーが増え、盾が減る。加えてハンデスもできると。 (11/11/01)
|
ヤミノサザン |
デッキは選びますね。トリガーの生き物の中では秀逸。手打ちもできるコストなのが素敵ですね。 (11/11/01)
|
超次元サプライズ・ホール |
デッキを選ばずハイスペック。手打ちでもイオが出るなら十分に優秀といえるでしょう。 (11/11/01)
|
ピュアランダース |
基本的にデッキを選ぶカードも、特定のデッキで活躍できて、そのデッキが非常に優秀であれば○以上の評価をつけてます。愛用のS・T/ビートダウンも非常に優秀。でも神ではないのでこの評価。 (11/11/01)
|
エンペラー・セブ・マルコX |
ドロマー、セブコアクマンとこいつを軸にエイリアンビート組みました。
コアクマンがいるので青は減量しなければならず、クゥリャンが採用できません。その点、本家と差別できました。 (11/10/24)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
超次元からなるCip能力で、ここまでハイスペックなものは少ないですね。加えて、闇の7コスト以下(リバイヴホール範囲)で出た瞬間から2打点持ち、もしくはパワー6000越え(キル覚醒条件)なのはこれくらいなものじゃないでしょうか? (11/10/22)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。