(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
猛菌魚雷ヤサカノフカ |
LOで勝つことが多いデッキをちょっと改造してやればいけるんじゃないかなーと。
ドロマーギャラクシーあたりが近い気がする。 (09/09/23)
|
黙示賢者ソルハバキ |
実質1マナで手札を入れ替えることができ、3種族を持っているので弱いことはないのだが・・・手札がないと機能しないマナ回収っていうのはどうにも使いにくい。 (09/08/21)
|
魔弾バクレツ・ストライク |
たいしたことないかなー・・・と思ったけど予想以上の強さ。
フランツやドラム置いておけば1マナで打てるし、オープン・ブレインを噛ませることによって手札不足もまったく感じない。
+3000で火力耐性ついたり、ちゃっかりナイトマジックで1体のパワーを+6000することで中型まで殴り返せるのも評価。 (08/12/27)
|
魔翼虫ジェノサイド・ワーム |
ヴィルジニア+カオスワームのデッキならこいつ積んでもいい気がする。
相手の場にクリーチャーがいない状況は特別珍しいわけではないし、そういう場面では打撃力のあるこちらを出すほうがいい。
もちろん何枚も積むようなカードではないけど、極稀に見るカードになるかもしれない。 (08/12/21)
|
円舞の使徒ラストル |
今イニシエートを組むなら必須のカード。
ハンデスすら間に合わない先攻4ターンアドバンを防ぎ、種になる。
ハンドなどで除去してくれればぎりぎりでジェニーが間に合います。 (08/12/07)
|
緑神龍ディルガベジーダ |
バニラもここまでくると馬鹿にならないどころか相手にしたくない。
ハデスと一緒に入れることで腐りやすさを減らして、奇襲性もあがる。 (08/09/08)
|
暴走機械オーバースキル |
うーん、クワキリあたりと組み合わせたビートダウンなんかいかがでしょう? (08/08/09) ◎ 私には強力なドローソースにしか見えない。
ただ相手も引けるので其処を補う何かが必要になりそうです。
少なくともLOへの投入は厳しいと思います。 (07/03/20)
|
魔弾デュアル・ザンジバル |
ナイトがいるときには4000火力or2000火力×2なので相当使いやすい。
単体だと2000火力で若干心細い。
とはいえ2000火力でも同系のフランツやマクスヴァルなど様々な軽量システムクリを焼けるのでギリギリ許容範囲だろうか。 (08/07/31)
|
衰弱の影ダーク・メア |
正直あまり強くない・・・。
しかし、実は2マナの単色ゴーストはこいつとトラブル・アルケミストしかいない。
メルニアがどうしても入らず軽いゴーストが欲しいデッキには入るのだろう。 (08/07/27)
|
超神龍バリアント・バデス |
でかいだけのカードはあまり使われない傾向にあるが、このカードはそうでもなさそう。
模擬SAとしてかなりの奇襲性が見込める。
序盤マナに置いた大型を種にして場に出せる分手札で腐る可能性も低いだろうし、小さいやつ1体から進化させて最後の一押しもできる。
ただでかい、というよりは赤の大型SAに近いものを感じる。 (08/07/25)
|
エンペラー・アクア |
進化クリーチャーにもかかわらず6コスト5000と非力な上に効果が相手任せ。
もうちょっと大きくてWブレイカーがついていたら・・・少しは使われただろうか? (08/07/08)
|
超神龍スカイ・ガルーダ |
普通に10マナためて出しても相手への干渉がほとんどできない。やはりコストを踏み倒す等の工夫が必要か。 (08/07/06)
|
封魔ハリセンモン |
メルニアと比較されるがこちらのメリットはパワーが2000あること。
コンセントに焼かれず、相手の双月や青銅に立ち往生することも殆どない。
メルニアより若干ビートに向いたカードなので、ジャックヴァルディ等ではメルニアよりこちらが優先されることもあるだろう。 (08/07/06)
|
散舞特機サンマイダー |
効果は強いのだが8コストという重さがどうしても引っかかる。
テクノバスターで足りてしまうことが殆どじゃないかな? (08/06/16)
|
バキューム・クロウラー |
間違いなく悪いことできるカード。
様々な嫌らしいデッキが作られるのではないだろうか。 (08/06/15)
|
シンカイサーチャー |
ビートダウンならクリーチャー限定とはいえ1マナ軽いギガホーンのほうが多用されるだろうし、コントロールに入れると中途半端なスペックがなんとも言えない。
うーん、ブロッカーでもついてれば評価は変わったのだろうけど残念な1枚。 (08/06/15)
|
ボマーザウルス |
さて、よくわからないカード。
効果自体は強力だけどコスト、パワーともに中途半端感が否めない。
この手のカードは割と面白いことできるので今後に淡い期待をしましょうか。 (08/06/15) ○ ドルマークス使ってお互いに3マナ破壊とか
よくわかんないので脳内で組んでから評価します (06/07/28)
|
超神星ビッグバン・アナスタシス |
うーん・・・出せば強いけどセラフィムはラーゼで十分だし、ドリメはビートダウン向けのカードだしどんなデッキに入るのかよくわからない。 (08/05/24) ◎ 普通に強いです。ちなみに私はペンチ・ジャガルザー派ではなくアルファ派です。 (07/02/17)
|
滅城の獣王ベルヘル・デ・ディオス |
任意とはいえビートしてる最中に自分のクリーチャーを減らすことは得策と言いがたいし、
実際ビートダウンで6マナ払って出すようなカードは色違えど大和のようなSAや、
サーファーのような手から出しやすいS・トリガーぐらいだと思う。
また、コントロールで使おうとすればアタックトリガーがネックになるのは目に見えている。
アタックトリガーはどうしても使い勝手が悪く、現在頻繁に見られるのがロウバンレイかリンクしたときのインドラ程度のことからもこのことがよくわかる。
スペックは良いのだが、どんなデッキに入るかと言われれば疑問符が付くカード。 (08/05/19)
|
聖電機ターコイズ・クラーケン |
ドロマーでガーディアンを組むなら1枚、2枚の投入を検討できるカード。
単体で9000のサイズがあればある程度のクリーチャーを止められ、ペトローバで強化すればヘヴィメタルすら一方的につぶせるサイズになる。 (08/03/29)
|
ミラクル・ルンバ |
とにかくでかい。赤単に間に合えば完全にストップする。
ただしやや相手に依存する効果なので、やはり使いにくいか。 (08/03/16)
|
牢黒の伝道師ミリエス |
時代の流れで光りそうなカード。
除去札に制限かかって場に残る可能性が増えたのも追い風。
ただ、あまりにも残念なスペックなのでどうなるか・・・。 (08/03/12)
|
鎧亜の深淵パラドックス |
手札2枚を担保にする代わりに3色になってサイズが大きくなったアクアウォリアー。
自発的に破壊する分にはアクアウォリアーでいいので、このサイズに価値を見出したいところ。 (07/12/25)
|
無頼封魔アニマベルギス |
単純に強い。色が合うビートなら問題なく入りそうなカード。 (07/12/23)
|
たたりとホラーの贈り物 |
大砲より1マナ軽く、マナに置けば黒マナにもなる。基本的には大砲でいいと思いますがこのカードが入るデッキも少ないながらあるかなと (07/12/23)
|
アクア・ウェイブスター |
今回注目の1枚。この手のカードは例外なく悪いことができるので、こいつも何かしてくれるはず。普通に使ってもミニアトランティスなので決して悪いカードではないかな (07/12/22)
|
ブラッドウイング・マンティス |
マナからの手札補充と考えれば十分に強い。キリュー・ジルヴェスなどと組み合わせると面白い動きをするかもしれない。 (07/12/01)
|
龍仙ロマネスク |
母なる系が消えたとはいえ、能力的には十分に強い。
いい意味で面白いカードに成り下がったと思えます。 (07/11/11)
|
アクア・スナイパー |
1段から頑張り続けるSR。ドルボランの登場でやや厳しいが此方にしかできない仕事も多く、まだまだ現役といったところ。
ロマネに突っ込むと恐ろしいほど柔軟に動いてくれたりもする。 (07/11/06)
|
セイレーン・コンチェルト |
手札が0のときに機能しないマナ回収ってのは微妙。
手札がないときこそマナ回収したいってことが多いのに・・・ (07/11/05)
|
超獣大砲 |
カードを1枚犠牲にするが7000火力は強力。
ただし色違えど1マナ増やせばトラップコミューンがある・・・。 (07/10/28)
|
巨大神ハウルスク |
悲観するほど恵まれていない種族ではない。
3500の殴り返しでありブロッカーのフンヌー、トリガーで5000まで対応可能なエクスプロージョンと種もそれなりで、最強のビート対策の一角であるザーディアもいる。
メルトウォリアーデッキも悪くないのではないだろうか。 (07/10/11)
|
悪魔神ゲドラ |
これが意外と曲者。24弾でビルギアスという手ごろなデーモンコマンドが出たのも追い風になっている (07/10/09)
|
回神パロロ |
単体での能力だけで十分に強い。
ナスオが2マナのクリスタルメモリー、さらにクリーチャーがついてくる。
単体で3種族なので口寄との相性もいい。
マナを自在に動かせる、そんなデッキが組めるかもしれない。 (07/10/03) ○ こっちは単体でもそこそこ優秀。リンクすれば無論さらに強くなる (07/09/23)
|
戦神アロロ |
単体ではなんとも言えないがリンク後はかなり強い。ただ相手も簡単にはリンクさせてくれないのでそこは工夫が必要か (07/09/23)
|
甲魔戦攻ギリメギス |
青銅から繋がる9000のWブレイカー。新しいビートダウンができたりしないだろうか? (07/09/22)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。