(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ドギラゴン・チャンス |
使われても不愉快だったのでこの評価でw (16/10/18)
|
フェアリー・ギフト |
こいつに頼らなくてもいいデッキ構築のやりなおしだ (16/08/19)
|
神聖麒 シューゲイザー |
イメンよりつよい いいね (16/08/09)
|
天海の精霊シリウス |
いいねー (16/08/05)
|
神青輝 P・サファイア |
修羅丸から飛ばしたい一枚ではあります。 (16/06/06)
|
【問2】 ノロン |
軽い墓地こやしドラゴンとして。色もあるので構築の隙間を埋めるカードとしていいかも。本題:対戦ルームで使うと表示がバグったのでなんとかしてくれー (16/05/14)
|
武家類武士目 ステージュラ |
スノーフェアリーがブロックや殴り返しに強くなるのはいいね。SAではないので奇襲性は高くないのと、11000だと物足りないことが多い。マルルには若干嫌われているようです (16/04/29)
|
暗黒鎧 ザライブ |
もっと使いやすい同じようなカードが出るまでのつなぎとしては十分つよかったです (15/12/22) ○ やっと闇単で手札を墓地に送れるまともなカードが出たのでは。案外使いにくそう (15/12/20)
|
ボルシャック・ドギラゴン |
防御・カウンター札として強力なのはもちろん、アタッカーとしても十分な突破力を持っているので素出しでも強い。入るデッキを選ぶのが欠点ですが、最大限活かせるデッキであればかなり強い魅力的なカードになる (15/11/15)
|
音階の精霊龍 コルティオール |
ドラゴンというだけでこちらを優先して入れることも。ドラゴンのSトリガーでは唯一相手を選ばず止められるカード (15/11/01)
|
ホーリー・スパーク |
やっぱり初代のまるっこいフォルムがたまらん。基本的に強いスパーク呪文でありながらアルファやHEAVENを出せるコンボカードとして無理なくガン積みできるのもたまらん (15/10/26)
|
トリガ・ポルカ |
やっと出たファイアーバードのまともそうなトリガー。と思いきや革命が使いにくかったり効果が強制だったりと、かゆいところに手が届くかも知れなかったが意外にそうでもなさそうといった具合。種族を活かせるデッキなら入れる価値はあるが、トリガポルカなどと役割を区別したいところ (15/09/19)
|
爆竜 NEX |
使われて使ってみてとても楽しく強いと思いました (15/07/25)
|
マッスル・ポテト |
マナロックへの唯一の対抗札となりうるかも。決めろジャーマンポテトホールド! (15/07/23)
|
超轟速 SA-W |
事前に侵略先をキープできていれば、後続のカモンピッピーやアパッチウララーが3打点SAに。他の火の侵略と組み合わせられるところもいいね (15/07/19)
|
龍秘陣 古代龍万歳 |
ディグルピオンもあるし、パラスたちとも相性がよさそう。このカード生かす構築ならイントゥとの住み分けも十分可能なのではないでしょうか。マナもアンタップインですし、何故評価指数が低いのかと驚きです (14/12/18)
|
地掘類蛇蝎目 ディグルピオン |
かゆいところに手が届く、こんなカードをまっていた (14/09/13)
|
真実の名 アラシ・タイガー |
相手の攻撃に合わせてバルカディアスがつよい。最近だと龍ライオネル+ワガハイのコンボとも相性がいいのではないでしょうか。出しにくいのと受身な能力で活躍させにくいかな (14/09/10)
|
龍波動空母 エビデゴラス/最終龍理 Q.E.D.+ |
4体並べられてNされた ひどい (14/08/15)
|
奇跡の精霊ミルザム |
何でこんなに評価低いの?専用構築すればトップにも勝てる地雷 (13/07/30) ○ これ主体のトリガーデッキはビートダウンに強い。アルメリックとのコンボもお馴染み。やめて源氏シューティングやめて (11/11/20)
|
超次元の手ホワイト・ブラックホール |
ミルザム死亡のお知らせ (11/12/14)
|
爆勇士ユーカーン |
かっこいいですね。Pクリにでも転生しないんでしょうか (11/11/20)
|
永遠のリュウセイ・カイザー |
マッドネスかエルフェウス効果のどちらかが無ければちょうどいいスペックだったのではw (11/11/20)
|
DNA・スパーク |
シールドの追加条件が思ったよりゆるくて強力です (11/11/20)
|
タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー |
ありとあらゆるデッキに採用できる使いやすいカードでは (11/11/20)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。