(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
捧程者 アコギエレキ |
2コスGRから繋げたら強そう (21/02/13)
|
弩闘!桃天守閣 |
革命チェンジと侵略がたぶん滅茶苦茶強くなる (21/01/26)
|
麗泳者 マツバメモノ |
完全炎から出したら楽しそう (20/12/21)
|
黒ひげ危機一発 |
邪王門から出てきたら強そう (20/11/28)
|
カチカチジェットT.N.K. |
絶対TNKの意味を勘違いする人が出るカード
赤緑の軽量並べる系の速攻デッキなんかに入れてもいいしジョーカーズである事を活かしたいならハサ目姉とかブンブン万太郎のデッキに入れるのが良さそう (20/11/27)
|
凰翔竜騎ソウルピアレイジ/高貴なる魂炎 |
カマスを除去れる条件付きSAの5コスドラゴンは弱いわけが無い (20/11/02)
|
鬼ヶ王魔 エンド・ジャオウガ |
ボルバルザーク涙目
キューブとかで早期に踏み倒してもエクストラターン得られないからそこは調節されてる (20/10/26)
|
勝熱龍主 モモキング |
↓オンセンサバキとかの裁定的に無理っぽい (20/10/13) ◎ 1ターン生き残ることさえ成功出来たら強そう
パワフルビームとかのブレイク増加使えばベアシガラを大量展開からのモモキングとかも狙えて面白そう (20/10/11)
|
凶鬼03号 ガシャゴズラ |
百鬼の邪王門との相性が凄い
蘇生先の確保がだいぶしやすくなったしスレイヤー持ちなので1点をほぼ確実に止められる
クロックを蘇生出来れば有利な盤面を形成してから確実に自分のターンを迎えられる (20/10/13)
|
罪無 ターボ兆 |
1コストで展開出来るクリーチャーにしては優秀 (20/10/11)
|
戯具 ヴァイモデル |
クロック出せると気持ちいい (20/10/10)
|
∞龍 ゲンムエンペラー |
ムゲンクライムで使っても強いし2ターン目出てきた日には殆どのデッキが終わる
後デッキに入れると平均コストバグるの好き (20/10/10) ◎ GRとカリヤドネとネイチャーぶっ潰すマン
オーラは対象外だからそれなりに相性よさそう (20/06/15)
|
「迅雷」の鬼 ライジン天 |
相手が選ぶ時にかわりに自分が選べるというのは初の効果を持っている未知数なカード
ただコストが大きいのであまり使えなさそう (20/10/09)
|
「魂狩」の鬼 ガシャド髑髏 |
ぶっ壊れ 3マナのQブレイカーでデメリットもゆるゆるとかおかしい (20/09/17)
|
ヘブンズ・フォース |
どうせ12月には死ぬから後三か月の命 (20/09/13)
|
爆アド上振れヤッホー! |
月光王国のデッキで5枚目のヴァリアブルポーカーとして採用される可能性が無くはなさそう (20/09/06)
|
魂の呼び声 |
ヒビキのお陰で3t呼び声4t確定ガチャの動きが出来るようになった
ヒューマノイド持ちの強力なクリーチャーも大分居るし龍魂紅蓮譚で強化された1枚 (20/09/06)
|
龍覇 ラブエース |
ヒビキの陰に隠れてるけどこいつも大概ヤバイ性能しとる (20/08/29)
|
爆熱剣 バトライ刃/爆熱天守 バトライ閣/爆熱DX バトライ武神 |
ヘブフォヒビキバトライ刃で2ターン目連ドラを実現したカード
低コスト帯増やせばそれなりに安定して3ターン目には立てられる
まぁクロニクル発売直後に殿堂は無いでしょ (20/08/26)
|
メテヲシャワァ・ヲヲロラシアタァ |
7コストのブロックされないSAトリプルブレイカーに3ドローが付いてくるってだけでも革命ファイナル以前じゃ明らかに許されない性能だし、それが5マナで飛んでくるとか狂ってる
ロストウォーターゲイトで普通に積み込んでも強いし、初手に来ても重いだけっていう弱点に関しても「祝え!この物語の終幕を!」とかストンピングウィードとかの相性のいい呪文は幾つかあるる (20/08/21)
|
ドラグ変怪 |
waveウェイブ許さないマン
現環境にそれほど刺さってないのが悲しい (20/08/06)
|
始まりの龍装具 ビギニング・スタート/終わりの天魔龍 ファイナル・ジ・エンド |
ヤッタレマンに色々とおまけが付いてくるって考えると強そう
単体だと最強!って程ではないけどドラグハート何つけるか迷った時での汎用性は高い (20/08/02)
|
最終決戦だ!鬼丸ボーイ/超次元オニシュラ・ホール |
オニカマス除去しながら展開出来るホールにおまけでトリガー除去付いてるのは強い (20/07/18)
|
龍覇龍 デッドマン=ザ=オリジン |
侵略でオールオーバーザワールドの各種パーツ揃えていく動きも強力だしネイチャーから他の5コストドラグナーと一緒に出せるのも強い
ドラグハートがドラリンパックに入ってないからこれだけ当たっても使えないのが弱点 (20/07/17)
|
カルマ大司教 ゾロスター |
自分の次元とGR切ってまでこのカードを採用する価値があるのか?と聞かれたら微妙だけど
GRと禁断使わないデッキなら充分活躍出来るカードだと思う (20/07/17)
|
アカシック・ファイナル |
テキストに革命チェンジと組み合わせろって書かれてる (20/07/12)
|
「戒律の大弓」 |
やった!光のGRメタだ!
と思っていたけど全然使われてないですね
やっぱり今の時代アタック出来ないのは辛そう (20/07/10)
|
秩序の意志 |
S・バックで手札に来るコンボパーツを墓地に落としながら除去をする動きが色と合っていて強い (20/07/10)
|
希望のジョー星 |
ゼロルピアとジョー星の2枚揃えるのはキツイ事もあるし、ゼロルピアは簡単に除去られちゃうしで最強には程遠いけど
ゼロルピアジョー星のコンボはメタカードに許されちゃいけない動きだと思う (20/07/10)
|
神秘の石柱 |
ありそうで無かったカード
5マナに繋げつつ墓地に狙ったカード落とせるのは強い
ボーン踊りチャージャーは泣いていい (20/07/07)
|
ウツセミ童子 |
トリガーで7コスト出す手段はナウオア戒王の封鬼札王国で間に合ってるし
条件付きかつ手打ちがテンポロスになるのを採用するのは厳しい (20/06/22)
|
閃閃-ダセンゼ |
小さくなった達閃
除去耐性ないのは厳しめだがサザンルネッサンスとかには良さそう (20/06/22)
|
ロビンソン・ジャングルーソ |
相手のタップしているクリーチャー除去しつつ三打点叩き込めるカード
ホーリーとかのブロッカートリガーの牽制にもなる
ただゴルドーザが最近使われてないところを見ると厳しそう (20/06/22)
|
マテン龍樹 |
場にゾルゲとマテン龍樹
マナにマナから出るクリーチャーとある程度の単色マナ
墓地にある程度の単色カードとイワシン
ファンデッキ止まりだが結構お手軽にループ出来る
ループ証明がめんどくさいから省略しづらいのが難点 (20/06/22)
|
「正義帝」 |
まぁ効果は悪くないけどこれマスターカードか? (20/06/22)
|
超次元リュウセイ・ホール |
優秀な色基盤になるしリュウセイ投げながらブーストする焦土したりBAGOOONパンツァー投げて1ドローして手札整えたりと非常に器用な動きが出来るカード
シータカラーのビートデッキなら採用を検討する価値はある (20/06/22)
|
最終龍覇 グレンモルト |
除去体制持ちのSAパワードブレイカーはそれだけで強いしクロニクルの新規ドラグハートで化けると思う (20/06/22)
|
つぶやきブルーバード |
それなりに強いけどバズレンダのコスト重くない?ってカードが軒並みぶっ壊れになる
十王篇第三弾辺りのインフレした所で化けそう (20/06/03)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。