(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
超次元をもって超次元を制す、という図式をよりいっそう強めてしまった。ゴッドというシステムがあったからそっちでクリーチャーとして作ればまだマシだった・・・わけでもなさそうですね、明らかなデザインミス。 (11/10/30) ◎ LOも一つの勝ち方です。ただ使っていて面白くはないと思いますね。というかこれに限らず超次元というシステムが失敗です。 (11/10/10)
|
憎悪と怒りの獄門 |
大好きです。良くバランスがとれたカードだと思います。腐るときは極端に腐るので。 (11/10/30)
|
コアクアンのおつかい |
3枚目を引ける「可能性」があるのがエナジーライトに勝る点。 (11/10/30)
|
ハッスル・キャッスル |
キルやチャブルを出せなくしてしまえば、残る2コスサイキックはデッキを選ぶので問題ないと私は考えます。メリーアンと相方を同時に出せるのは微妙な気がしますが。個人的に、殿堂して欲しくないですが、殿堂すべきという声が多いのも事実。次回の制限に注目します。 (11/10/30) ◎ もう一度言いますが、ばらまき云々なら超次元コントロールで採用され易く、「とりあえず出しておける」キルやチャブルに制限をかけるべきです。その他にも、超次元を筆頭にこれより制限をかけるべきカードは多い。下の方もおっしゃるように、青抜きのコントロールが組めなくなるので、殿堂入りすべきでない。 (11/10/30) ◎ 超次元環境の中、クリーチャー主体のデッキを組める。そう考えると殿堂させるのは惜しい。ばらまき云々ならキルやチャブルを規制すればいい。 (11/10/12)
|
サイバー・N・ワールド |
シールドもでしたね。相手にもアド与えるとはいえ明らかに6マナでしていい仕事じゃない。 (11/10/27) ◎ このカードがやっていることはハンデスのリカバリーや、5枚ドローじゃない。マナ、フィールドをそのままにしてゲームをリセットしてるんだ。 (11/10/27)
|
セブ・コアクマン |
もしかして:英霊王スターマン (11/10/24)
|
ガガ・ピカリャン |
個人的に、赤白速攻は手札補充手段がほぼ皆無だったので赤コダマ含む強化はありがたい。白絡みのビートが作りやすくなったのはうれしい。 (11/10/20)
|
母なる紋章 |
エクスはプレ殿フラグなんでしょうか・・・。 (11/10/20)
|
暗黒 GUY・ゼロ・ロマノフ |
元祖ロマノフがサイン軸だったときはサイン自体がビートメタだったからね・・・。ただサインが殿堂して以来途絶えていたリアニメイトデッキを作れるという功績は大きい。 (11/10/19)
|
エンペラー・キリコ |
さすがに次回でプレ殿でしょう。 (11/10/19) ◎ 世紀末入れるとなるとほぼ5色になって、もともときつい安定性がさらに犠牲になるから結局合わないとは思う。今のままでもフィニッシャーには困ってないし、まあお疲れさまでしたって感じですかね。 (11/10/12) ◎ 結局平均で20コスト前後踏み倒すわけですから、おかしいカードだったわけです。 (11/10/10)
|
霊騎秘宝ヒャックメー |
必然的に専用デッキになりますが、それならキリコなんかにもいえることなので。アルファディオスでも止められませんし。 (11/10/18)
|
我牙の精霊 HEIKE・XX |
評価上げます。想像以上の堅さでした。ただ盾割りにいけないのはなぁ。 (11/10/18) ▲ 相手に出されたら困るけど、自分が使うと微妙だなぁと感じるカード。場持ちがいい進化元兼ビートメタかな。とりあえずはこの評価で。 (11/10/16)
|
光鬼ガガ・ペトローバ |
むしろ選ばれなかったら壊れまでいかなくてもひどいカードだったと思いますよ。+4000はなかなかバカにならない。 (11/10/18)
|
聖竜ボルシャック・ウルフェウス |
最近の自己完結カードよりはよっぽど良心的。 (11/10/16)
|
時空の喧嘩屋キル/巨人の覚醒者セツダン |
サイキックの屋台骨。入らないデッキも増えてきてますが、チャブルと共に一発プレ殿でいいでしょう。 (11/10/16)
|
アクア・ナルトサーファー |
やっぱり1コストの差は大きい。サインの対象にとれるところはすばらしい。 (11/10/16)
|
世紀末ヘヴィ・デス・メタル |
HDMだし、能力もシンプルで嫌いじゃないけど、他の同期の方に比べると見劣りしますね。あと、早くヘヴィの調整版を出してください、 (11/10/16)
|
エンペラー・セブ・マルコX |
進化元をサイキックに用意できるのは本家にない利点。本家のサイドカラーに白を採用するのはまれでしたが、こっちは白と相性がよさげです。 (11/10/15)
|
超次元ガード・ホール |
殿堂入りすべき。ヴォルグ、ディアボなどを出せて、おまけに確定除去や時間稼ぎ、色合わせまでできる。おかしい。 (11/10/12)
|
永遠のプリンプリン |
ハンター、エイリアンの度を越えたプッシュは追い風ですが、結局抜けてしまうカードだと思うんです。共存させるより片方に尖らせた方が強いと思います。メタに絡んでくるまでこの評価は変わりません。 (11/10/12) ▲ なんか評価高いですね。将来性はあると思いますが、僕は現段階で使いたいとは思いません。 (11/10/02)
|
邪神M・ロマノフ |
すごく大好きなカードなんですけどね。正直超次元の犠牲者のような気がします。もとのカードパワーが高かったことに変わりはないですが。 (11/10/10)
|
龍神ヘヴィ |
自分が初めて組んだガチがヘヴィメタルでした。愛着もあるし、実力は本物。昔はヘヴィループというデッキがあったんですよ・・・ (11/10/05)
|
永遠のジャック・ヴァルディ |
主役でも脇役でも輝けるカードなんです。ガイアールを撲殺できるし、イダや進化の化身、ヤヌスなど十分範囲は広いです。 (11/10/03)
|
ブルータル・リベンジャー |
ピン積みがおしゃれ。 (11/10/02)
|
漆黒戦鬼デュランザメス |
このクラスのクリーチャーがタダで出せて、墓地回収も出来るってのはよく考えるとおかしい。デーモンコマンドも増えましたしね。 (11/10/02)
|
時空の魔陣オーフレイム/破壊陣の覚醒者オーフレイヤー |
時代来ましたね。サイキックのあるべき姿だと思います。 (11/09/30)
|
雷神の求道者センジュ |
全てのデッキに入る訳ではないですが、半蔵やゼロカゲにやられてしまうこと、現環境でのブロッカー冷遇などを考えると使いづらい感じは否めません。 (11/09/28)
|
ボルバルザーク・エクス |
アンタップしたマナで何をするかが問題。個人的にはババンとミラミスに入れるとか、赤入りドルゲのダメ押しに使ったりするとおもしろいかなぁ、みたいな。 (11/09/26)
|
鎧亜の咆哮キリュー・ジルヴェス |
ごっつあんホールとは出来ることが違うのでまだまだ健在。ローズがネックなので、◎に近い○。 (11/09/25)
|
スローリー・チェーン |
デッキを選びます。「1ターン止めること」が重要なデッキに必要なんです。 (11/09/25)
|
エンペラー・マリベル |
最近は見ないですね。 (11/07/10) ◎ こういうわかりやすく強いカードはレアにしてほしくない。サイバー絡みの速攻やビートに一考すべきカード。 (10/01/10)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。