(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
マジ神カードです。気持ちよくなりたい (12/09/29)
|
愛の無限オーケストラ |
5色のカードって時点で、マナに落ちた時のリスクに見合う強さじゃないとどうも。 (12/02/28)
|
地獄門デス・ゲート |
悪くはないかな (12/02/20)
|
コッコ・ルピア |
マナを起こすカードとの相性が良い。柳生やエクスとの相性は言わずもがなですね。 (11/10/01) ◎ このカード、評価するまでもないと思うんですけど。 (09/05/05)
|
究極神アク |
盾かマナに送る除去じゃないと除去しきれない強みですが、最近はそのような除去のほうが多いのでちょっと辛いですね。正直アタック時DDZの能力があっても現状やっていけるかどうか、って感じでしょうか (11/09/24) ◎ なんと言われてもタフですねえ。こいつ。 環境的にヘヴィメタル、キングアルカに強いですし、不滅はデッキの組み方で対策できますし。 (09/02/17)
|
威牙の幻ハンゾウ |
殿堂後のカードデザインをあんまり考えてないのが、このカードと新しく出てきた6000ラインのカードを見て良くわかりますね。それくらい優秀なカードです。TCGらしい引く引かないの勝負ができるこのカードは熱い。 (11/09/14) ◎ 妥当な殿堂だと思います。6000ラインのパワーマイナスの汎用性の高さは言うまでもないですし、除去耐性もちでバウンスだとまた再利用されるというのもありますし。 (10/12/11) ◎ マルコをメタから追い出した張本人。6000のラインって本当に高すぎる。 (09/05/24) ◎ 超優秀デーモンコマンド。ビートにタッチで入れてみたり、コントロールではハンド代わりにも。黒単にも腐らずに優秀な働きを見せてくれます。 (09/01/26)
|
狼虎サンダー・ブレード |
ヴァーズとは一長一短ですね。対コントロールならこちらのほうが小回り効きますが、対ビートダウンなら除去してタップしてるやつをすぐに潰せるヴァーズのほうが優秀です。 (11/09/14)
|
超次元バイス・ホール |
制限かけるべきカードだったと思います。ディアボロスを除いても、コントロール力とフィニッシュ力が高いカード。 (11/06/25)
|
再誕の社 |
たった一枚でランデスを簡単に否定できるカード。制限に価するスペックだと思います。 (11/06/25)
|
ジオ・ブロンズ・マジック |
もともと1ブースト狙い、1ドローの条件も前提条件があるのでクリアしやすい。こういう地味な良カードは好きです。 (11/06/21)
|
時空の邪眼ロマノフZ/邪神の覚醒者ロマノフ・Z・ウィザード |
ディアボロスという選択肢が出たので、使いやすさが相対的に上がったので評価を上げます。 (11/06/12) ▲ 解除は付けて欲しかった。覚醒したターンにハンドの黒呪文と合わせるのが一般的でしょうか。ハマるときはとことん強いのですが、一か八かで殴るとだいたい打てずにST退場ということがあって悲しいです。 (11/02/18)
|
時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード |
相手にしていてガン萎えするレベルなので、出来ればプレ殿してほしいなあと。 (11/02/17) ◎ なぜこのカードを野放しにしたのかが物凄い疑問です。簡単に相手を詰み状態にすることができるこのカードはちょっとスペックがおかしいとしか思えないです。 (10/12/12)
|
時空の凶兵ブラック・ガンヴィート/凶刀の覚醒者ダークネス・ガンヴィート |
サイキッククリーチャー自体がCIP効果もってるのと同義なので、単純に大きなアドバンテージを稼ぎやすいカードだと思います。このカードを出すのは、そのアドバンテージを確実に取れる場面なのでかなり強いですね (11/02/16)
|
超次元ガード・ホール |
アルファいるときにロマノフ出せるよ! (11/02/14)
|
反射の大地カプリコン |
これからの流行は1Tカプリコンですね(*´ω`*) (11/01/10)
|
時空の不滅ギャラクシー/撃滅の覚醒者キング・オブ・ギャラクシー |
面倒なカードがまた出ましたね、すごい強そうです。 (*´ω`*)←あと、これは流行らない (10/12/29)
|
ジェスター・ブレイン |
積極的に殴れるデッキ、または突破力が高いデッキならかなり強いですね。この手のカードとアンタッチャブルさんの相性の良さはなんとも言えない。 (10/12/25)
|
時空の精圧ドラヴィタ/龍圧の覚醒者ヴァーミリオン・ドラヴィタ |
使うとわかりますが、ホール呪文も相まって頭の可笑しいスペックです。 (10/12/16) ◎ 見てわかるとおり、強いことしか書いていませんね。 (10/09/12)
|
ブルース・ガー |
赤いボーンスライムみたいな感じでしょうか… オリジンが付いてれば。惜しい。 (10/12/15)
|
サイバー・T・クラウン |
ホーガンでいいというデッキも有りますが、このカードは7と8の意外と大きい差を感じるデッキとかで使うのがいいと思います。もともと連鎖自体が異常に強い能力ですし。 (10/12/15)
|
龍神ヘヴィ |
次弾でさらにシナジーするカードが出てくるので、ほとんどがヘヴィでいいやってなるのを防ぐためにも殿堂が必要だったのでは…? 逆に言えば自壊に関してヘヴィほど優れたカードはなく、今回の殿堂はいろいろな意味では死んでいた一部のカードプールを復活させるためのものだと思います。それに、基本能力は十分5コストにしては壊れていますしね。 (10/12/14) ◎ 汎用性が高い潤滑油的なカード。闇があれば1枚刺しても強い・・・ (09/03/15)
|
剛撃無双カンクロウ |
西南と合わせれば多少の重さも気にならないかなーとは思います、とりあえず前評価はこんな感じで。 (10/12/14)
|
サイバー・ブレイン |
殿堂GJ。DMも新しい時代を迎えるということですね。 (10/12/12) ◎ 殿堂ドローソース。青が入るなら1枚確定な呪文ですね。 いつもお世話になっています。 (09/01/25)
|
光牙忍ハヤブサマル |
このカードパワーに慣れてるので疑問に思いますが、実際ものすごい性能なので制限は妥当だと思います。 (10/12/11) ◎ 他のクリーチャーにブロッカーを与えるっていうのはゼンアクなど使ってるとかなり強く感じます。ハヤブサなんて余裕で超えられるぜ!って牙が突進したところをアクをブロッカーにして粉砕するとざまぁwwwって感じになります。 (09/03/30)
|
天雷の導士アヴァラルド公 |
カードプールが変わってきて、呪文がフィニッシャーになる今はただの壊れカードだと思います。アヴァラルドはフィニッシャーがクリーチャーであるからこそ、このハイリスクハイリターンを背負えるカードでしたが… (10/11/26) ◎ さまざまなエンジンを組めるクリーチャー。メビウスチャージャーとの相性も良いですし、呪文中心のデッキならまず投入を考えたい。種族を生かして、セラフィムでダンスを引っ張れますが、ロジックキューブとはお好み・・・でしょうかねえ。 (10/06/05) ◎ 2枚引ければ爆アド(笑) 今の環境的に2〜3Tは加速なので、3Tアクションと見るよりは途中のドロソみたいな感じで。 (10/01/21) ◎ 2枚引ければ歓喜、3枚引ければ勝利。というくらい強いカードだと思います。バレットバイスやマナクライシスなど4コストの強い呪文に繋がるのもいい。 (09/09/19)
|
電脳王機タコ・ジュランゾ |
ジェスター系のデッキにもすんなり。もともとジェスターを軸にするデッキは、その1回のドローのあとが2枚目のジェスターがないと続かない〜って場面が多かったのですが、これで能力の発動しやすさがかなり上がったんじゃないかな。 (10/09/18)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。