(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
イオの伝道師ガガ・パックン/貪欲バリバリ・パックンガー |
アルゴルから出せる貴重な対コントロール要員であり対天門だと実質トリッパーになる (15/08/02)
|
侵略者 バロンスペード |
低コストが充実してる種族の侵略は強い ガトリングと同パワーなので殴り返しで相討ちとれるのは大きい (15/07/29)
|
復讐 ブラックサイコ |
侵略のタイミングとハンデスがかみ合ってる スケルトンバイスは相手の行動を阻害するには十分だった (15/06/24)
|
連鎖類覇王目 ティラノヴェノム |
マナからミスキューが出せるので面白いことができるかもしれません (15/06/23)
|
黒神龍ブライゼナーガ |
デッキを1回でも見てて、踏み倒す手段があるなら盾落ちのケアになるけどそこまでする必要があるのだろうか (15/06/14)
|
天獄の正義 ヘブンズ・ヘブン/天命讃華 ネバーラスト |
使ってても使われても呪文のコストが増える効果忘れる人が多いがそれだけもう片方の能力が強力ということなんでしょうね (15/06/13)
|
メガ・マナロック・ドラゴン |
効果の特性上実質バウンス耐性があるのと勝リュウと違って2体目にも意味があることから新たな時代を作っていくのにはふさわしいカード 既存のデッキを強く否定することにはなるので少し悲しいですけどね (15/06/03)
|
石像男 |
イメンにおいてループ前提の構築は無理だと判断したので少なくとも僕の中ではガラムタに軍配が上がりました しばらくの間お別れです (15/05/27) ▲ イメンループにおいてだけなら◎つけてもいい ガラムタとほとんど差はないので好みのレベルだと思います 僕はタップインが嫌なのでこっち使うことにします (15/04/21) ▲ イメン使っててガラムタ手に入らないなら…? 一応マナにタップインしない点では勝っていますね (15/04/07)
|
終末の時計 ザ・クロック |
これが盾に入ってるか入ってないかがすべてみたいなところがある vaultでエキスパート解除しないで出すと重くなる (15/05/24)
|
魔天降臨 |
さすがにもう許せるレベルのカードではない気がします ヘブンズヘブンやウェルカムヘルのようなマナがなくても展開できるシステムとかみ合いすぎています (15/05/13) ◎ 実質的なフィニッシャーでありながら速攻対策になりうるところが強いです。 (14/12/21)
|
極・龍覇 ヘルボロフ |
そもそもクリーチャーの効果は上から解決する必要はないって裁定が出てますので墓地肥やしを先にしてもルール上問題ないです これの専用デッキは動きがもっさりしているのが気になりますがウェルカムヘルがとにかく強い (15/05/12)
|
フェアリー・ギフト |
最近は出すだけでゲームエンドまでもっていけるカードが6~7コスまでコストダウンしているため引けたらラッキー引けなくても何とかなるってカードになってますね (15/05/04)
|
龍秘陣 ジャックポット・エントリー |
キューブに比べたらトリガーないので使われても苛立たないです これ一枚でゲームが決定付くこともありますけどね… (15/05/02)
|
龍覇 イメン=ブーゴ |
マジシャンとコンビ殿堂になったとしても普通に強いので誰かが新しいコンボ見つけてくれることに期待 (15/04/30) ◎ コートニー効果がボアロとかみ合いすぎている 吸い込むナウで加えるとバウンス効果が使えるのが地味ながら強く、シュゲ以上に器用と言える (15/01/25)
|
倍返し アザミ |
2コスだから1ブーストできれば十分、ってことなのでしょうか (15/04/28)
|
轟く侵略 レッドゾーン |
ガイギンガ簡単に返せるのはいいのだけども構築寄せないといけないからこれからどう開拓されるかしだいだと思います ハンデスコンだと役割狭すぎて微妙でした (15/04/20)
|
爆霊魔 タイガニトロ |
テキストに書いてあることだけ見るとミニロストソウルみたいに感じるかもしれないけど想像以上に頭使うカード オールイエスを使いこなすのに似ている (15/04/12)
|
ローズ・キャッスル |
ツッパリキシで相殺されるのでイメンメタとしては不十分ですが吸い込むによるパクリオプロメテの使い回しを防げるのでゲームプランが立てやすくなるのはよいです (15/04/10)
|
魂喰いの魔狼月下城/魔狼の悪魔龍 ミナゴロッセオ |
これの対象選ぶのオーナー側だと思ってcs会場で恥かいた 強制アタックが疑似ドローになるのでいい感じ (15/04/04)
|
時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル |
真面目な話キクチホワブラからトリガーない盾を確定できるならそこそこ圧力をかけられますね サイクルのほかのカードでいい気もしますが (15/04/02)
|
トレジャー・マップ |
わからされました (15/04/01)
|
無双恐皇ガラムタ |
やってることが呪紋の化身と同じなのでプレ殿してもいいレベル (15/03/30)
|
龍素記号 Xf クローチェ・フオーコ |
相手の墓地をこちらから増やしていけるなら使いやすい (15/03/29)
|
悪夢卍 ミガワリ/忍者屋敷 カラクリガエシ/絡繰の悪魔龍 ウツセミヘンゲ |
環境に破壊以外の除去が多いせいか破壊耐性が学校男やデスゴロスのコストになってデッキ回復する効果になってる気がしなくもない (15/03/24)
|
リュウセイ・イン・ザ・ダーク |
火文明のフィニッシャーはこれがどうにもならない バレルやホネで盤面を完全に固定してしまう 重いのでスキがあるときにしか出せないのが難点 (15/03/19)
|
ウソと盗みのエンターテイナー |
4コスにして場持ちがいいメタカード 環境に刺さっていると思ったらモルトNEXTに刺さらないので怪しくなってきた (15/03/17)
|
呪英雄 ウラミハデス |
墓地肥やしするデッキでキーカードの水増しをすることはできますね 墓地回収が十分な枚数採用できない場合に限りますが (15/03/17)
|
未知なる弾丸 リュウセイ |
ビートが通常対処不可能な部分に触れるのはいいのですが劣勢をひっくりかえせるようなカードではないので使い方に注意しないといけませんね (15/03/15)
|
ボーンおどり・チャージャー |
ファンデッキを支えるナイスカード…と思っていたら結果出してましたね 墓地肥やしさえしてしまえば爆発的にアドバンテージが取れるウェルカムヘルの登場は大きいです (15/03/14)
|
シルバー・ヴォルグ/撃墜王ガイアール・キラードラゴン |
6000はビートを困らせるには十分なサイズ サイキックだからこそ許されるスペック (15/03/13)
|
時空の英雄アンタッチャブル/変幻の覚醒者アンタッチャブル・パワード |
ブロッカーが少ない環境なら強いです (15/03/13)
|
霊樹海嶺ガウルザガンタ |
緑単は進化クリなしで殴り切ることはほぼないので刺さるのですがわざわざこれを使う意味はなさそうです (15/03/05)
|
シザー・アイ |
ハズレア再録するくらいならまだファンのいるこれを再録したほうがいいんじゃないですかね とても愛なしで使えるようなスペックではないですけど (15/02/28)
|
スペース・クロウラー |
イメンなら4コスト稼げるので採用圏内だと思います (15/02/25)
|
掘師の銀 |
イメンボアロでGT除去するのやめてほしい (15/02/21)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
キューブ殿堂で早期にクソゲーを仕掛けることが難しくなった 10マナ払って出すコイツは出させてしまった側が悪い(と思っている) ただこれ自体は1枚でゲームに勝てる可能性のあるオンリーワンな効果であることには変わりないです (15/02/21)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。