(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ボルシャック・ドラゴンGS |
実は登場時からボルシャックドラゴンって主人公カードってだけで弱かったから、忠実な原作再現なんだよな (21/03/21)
|
有象夢造 |
色々弄った感想として、やらかしてる臭いはするんだけど、いまいち安定してないのと、環境に求められてないのかあんまり力が発揮できない。
これを採用できれば、2コストブーストから3ターン目に最強ムーブが取れるので、後は就職先のデッキ次第。
現代版デュエマの環境デッキって、みんながみんなバグみたいな動き持ってるんだけど、いまいちそこに辿り着けないというか… (21/03/08) ◎ やべぇ奴 (21/02/21)
|
ソーシャル・マニフェストⅡ世 |
呪文主体のデッキに噛み合いさえすれば入るカード。
ただマジックスみたいに強いことは書いてあるけど実際使わないみたいになりそうなのがなんとも。 (21/03/08)
|
一王二命三眼槍 |
現代版ハヤブサマル。
「強い」の中でも、ゲームの根幹にある揺るぎにくい強さ。これからも末永く使われるであろう。高いから何か機会がある度にいっぱい再録して❤️
ここまでやっても「超天篇だったらこのレベルのカード1パックに4枚くらいあったな」っていう感想が出てしまうのはなんなんだ。 (21/03/08)
|
ボルバルザーク・エクス |
殿堂だから許されてる感。
ゼロ環境の大地サイクリカのヤバさの片鱗を、決して殿堂環境に持ってきてはいけない。開放したら真っ先にナウオアネバーで悪用され、数多のコンボが産まれるであろう。 (21/01/17)
|
「戒律の大弓」 |
赤単バルガ等の最高速デッキに刺さるカード。バーンメア相手にもダールを強制させる為それなりに効く。環境次第では引っ張りだこになるかも。 (20/07/15)
|
「策略のエメラル」 |
このカードの強みはパラノーマルの存在あってこそだけど、それは今だけの話で、ギャラクシールドが充実してデッキパワーが逸脱してしまった場合、パラノーマルもう要らないよねって殿堂にぶち込まれる可能性もあるっちゃある。ただ大きい生き物には無害な所詮メタカードみたいな所あるし、8割方大丈夫だと思うけど… (20/05/19)
|
「絶対の楯騎士」 |
ギャラクシールドデッキの軸的存在。これがあるとなかなか盾が減らない。光魔の鎧との相性も抜群。 (20/03/25)
|
滅亡の起源 零無/零龍 |
メインデッキに入るのか別に数えるのか
まだはっきりしないところはいろいろあるけどどう転んでも強そう (19/11/18)
|
ブラッキング・ザ・ジョニー |
当時暴れてたナッシングゼロジョーカーズをイメージしたカード。まあ…コスト相応にするとこうなるよね。仕方ないわ、あれ殿堂だもん。 (19/06/14)
|
闇の破壊神ゼオス |
面白い効果だし安く買って使ってみようかな!なんて思っていたけれどよくよく見たら、あれ?強くね?ってなったカード。単体で完結しない分スペックは高め。ただ、出たターン仕事しない。発売されてからじゃないとちょっとわかんないかな。 (19/03/11)
|
The ジョラゴン・ガンマスター |
ジョラゴンからGR呼び捨てて超天フィーバーで再起動、みたいなこと考えたけど今のジョーカーズのパワカ軍団の中に入れる必要はないかな。 (19/02/18)
|
歩く賄賂 コバンザ |
ゴーストタッチがブレインタッチに早変わり。焼かれやすいのが難点ですが、コストが低いため中盤では呪文と一緒にプレイすることが出来ます。最近こういう放置したら負け的なシステムクリーチャー増えてきましたね。コントロール環境なら十二分に力を発揮できるので評価◎で。 (19/01/20)
|
コンダマ/魂フエミドロ |
見た瞬間思わず声が出た。
ゴイチゴで0コスブーストできる時点でエクス、豆と同じ道を辿る気しかしない。 (18/11/10)
|
龍装者 ジスタジオ |
うまくコントロール出来てると思ったらこいつ出されてごり押しで死ぬ。ハンデス好きだったのにもう環境で使えないの辛い… (18/06/01)
|
龍装の調べ 初不/ホーリー・スパーク |
遂に連ドラでスパークが積めるようになったのか…でもクリーチャー面活かせないか (18/05/13)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。