(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
戦略のD・Hアツト |
実在する人物がクリーチャーになるのは《情熱のD・Hユウ》と合わせて3、4人目ですね。青黒速攻の軸《アクア・メルゲ》の存在を脅かす一枚。ヴァルディビート辺りにも採用が検討できるのではないでしょうか (12/01/13)
|
砕神兵ガッツンダー |
最近お気に入りの一枚。《レッド・ABYTHEN・カイザー》《時空の支配者ディアボロスZ》を安全に攻略。《時空の戦猫シンカイヤヌス》を絡めてSA化させるとより使いやすく。 (12/01/08)
|
賀正電士メデタイン |
今年はやらないつもりでしたがいざこの日になるとやりたくなります。あけましておめでとうございます! (12/01/01) ○ 今年もやります。あけましておめでとう! (11/01/01) ○ あけましておめでとうございます。って、やっぱり皆やってるww
評価としては最軽量メカオーでいいんじゃない?くらいで。 (10/01/01)
|
時空の鬼若コーシロウ/戦鬼の覚醒者ダンジューロウ |
使えるデッキは限られるものの、そういったデッキでは覚醒さえさせられれば勝ちに直結できるレベル。容易に放置できない厄介なクリーチャーです。セツダン、ジオザマンとは役割が異なる。」 (11/12/27)
|
ジオ・ナスオ |
不確定要素を孕むので黒緑速攻でも採用しないケースが多いようですね。ワイルドベジーズデッキでは《ビクトリー・アップル》とうまく噛み合せるとなかなか便利なので、まずはそういったところで居場所を見つけつつ、いつか化ける日を待つのがいいのではないでしょうか。 (11/12/24)
|
地獄スクラッパー |
《星龍王ガイアール・リュウセイドラゴン》の効果まで考慮したら、場合によって《スーパー炎獄スクラッパー》より優先する意味合いは確かにあるかもしれません。しかし現状はあちらの採用率もそこまで高いわけではないので、そうなるとこちらもそんなに使う機会もないかな・・・ (11/12/24)
|
勝利の女神ジャンヌ・ダルク |
タップ効果は「2体まで」なのでエビセンがいても回避可能。HEIKEに続くハイスペックブロッカーなだけにSRで集めづらいのは残念 (11/11/17)
|
ルナ・トライデントタワー |
ブロッカー殺しの赤呪文にも一矢報いれるので使い勝手は悪くないかも。ドロマー相手に腐ってしまう部分を除けば優秀なスペック。 (11/09/03)
|
ブーストグレンオー/激竜王ガイアール・オウドラゴン |
大抵の超次元呪文から出せるし、除去の範囲もそこまで悪くない。スペース空いてるなら適当に投入してもいいレベル。 (11/07/03)
|
一角魚 |
再録ですね。手に入りにくい強いカードだったので嬉しいです。ただ4枚要るかと聞かれると微妙・・・ (11/07/02)
|
タイタンの大地ジオ・ザ・マン/貪欲バリバリ・パックンガー |
むしろ覚醒リンクが強制なのと相手がパックンなのは、居座ることで真価を発揮する2枚に対してのデメリットとして設定されたのではないかと思います。それほどにこの能力は強いです。しかしそのリンク後がまた別の方向で強い。これは◎ばかりなのも頷けるでしょう。 (11/07/02)
|
緑神龍ドラピ |
自壊ギミックをどう利用するかが重要。グールやセイバーが主でしょうか。セイバー使って出した返しにジャニットで飛ばされた時はもうwww (11/06/17)
|
スーパー炎獄スクラッパー |
今はSBSの方が機能しやすいとは思うけど、有用カードの完全上位互換なわけなんで弱いわけがない。略称は「凄スパ」を推します。 (11/05/31)
|
ダブル・リボルバードラゴン |
百目など刺さるデッキには刺さるので、サイドデッキのシステムがあれば見直されているであろう一枚。普通に使うと役立つ場面よりいらない場面が多くて微妙な印象。 (11/05/14)
|
時空の銃姫エイプリル/鎮魂の覚醒者デス・エイプリル |
プレ殿おめでとうございます、バイスホールで覚醒後で出てくるとこがとても強かったです() (11/04/01)
|
超神星DEATH・ドラゲリオン |
そういえば覚醒前のデビルディアボロスも処理できますね。マナを大きく削る難点をうまく解消できればPSでもワンチャンあるかも!? (11/03/23)
|
超次元ストーム・ホール |
ストームカイザーの高い打点もさることながら、アンタッチャブルブロッカー且つ極悪ATのデビル・ディアボロスも出せるのならもう少し評価上がるんじゃないかな?一応セツダンラインまで焼けるわけだし。 (11/03/12)
|
陰陽の伝道士セイメイ |
普通に立ててドラヴィタ穴のアド消し、オール・イエスクロスでGENJI含め多くのクリーチャーを止める。除去も難しい相手からしたら相当うっとおしい相手。 (11/03/09) ○ バウラやジョバンニを封殺。これからジョバンニが台頭してくるならそれに応じて需要上がりそう。アンタッチャブル持ちなので普通のデッキ相手でもアタッカーになれるのも高評価。 (10/07/24)
|
大神砕グレイトフル・ライフ |
出しただけで爆アド取れる上に進化なので即攻撃可能。ダンジューロウのATから一気に展開とかやりたい。 (11/02/13)
|
大神秘ハンニャ |
使っていてビート相手に役立たなかったことはないと言ってもいいくらい。横の除去が苦手なジャイアントデッキには1枚は刺しておくべき。手札補充の薄いビートなら間に合えば一発KO。 (11/01/01)
|
不知火グレンマル |
ハンゾウの代わりに使えるかと思いきや、意外と6000と4000の差は大きい・・・でもヤヌスやデスマーチなど速攻のメインアタッカーが範囲なので▲にするほどではないかな。間に合うかは別として。 (10/12/31)
|
超次元サプライズ・ホール |
トリガーが非常に便利な一枚。防御面はブロッカーのマティーニ、攻撃面も優秀アタッカーのアンタッチャブルが出せる。 (10/10/10)
|
火焔タイガーグレンオー |
実はサムライ初の除去トリガーだったような・・・ もうちょいパワーが欲しい気もしますが、優秀な効果から目を瞑っておきます。 (10/09/10)
|
死神の蘇生者シュタイナー |
単体でもよいスペックを持つ上に広い蘇生範囲がウリ。 (10/09/10)
|
時空の封殺ディアスZ/殲滅の覚醒者ディアボロスZ |
罪罰神に相性のいいサイキックがついに現れてくれました。今までではやれなかったことをしっかりサポートしてくれてます。 それを置いても十分強いスペック。バイスやミカドも優秀なのでいいですね。 (10/08/30)
|
相撲 Dr.ウンリュウ |
結局進化はダメになったんですね。それでもギア36枚のやつにフルボッコにされた経験から▲にはできないな。 (10/08/29) ○ 去年のマーシャルといい、この時期は危険な裁定変更が起こるようですね。そうでなくてもギア36枚構成のやつでも中々強いですが。進化ギアとの裁定次第では◎になってもおかしくない。 (10/08/28)
|
魔光蟲ヴィルジニア卿 |
Bロマだけでなく時々Mロマにも入ったりと、現環境のトップを影で支えている存在。 しかし、それ以外にもコイツのおかげでずいぶん助かっているデッキも多数存在するのでコイツの殿堂は避けてほしいところ。 (10/08/09) ◎ 登場初期のワームビート強化でも私としては十分◎評価ができたのに、33弾でさらに需要増加。 今後も大活躍してくれそう。 (09/12/11)
|
レインボー・ストーン |
宝箱で緑が置けないのに困ったことは多々あれど、この1コストの差はやはり大きい。あとはマナ爆誕の今後次第。 (10/07/21)
|
黒神龍エンド・オブ・ザ・ワールド |
こういう複数積みが必要なコンボパーツがSRなのは困るけど、効果自体は強力。 (10/07/17)
|
蒼神龍スペル・グレートブルー |
クルトの気合釣り登場で安定性UP。唱えられるものは宝剣、ロスソ、万力など強力な呪文が多いし、これからに期待。 (10/07/04)
|
アクア・アナライザー |
相性のいい連鎖の登場に加え、その連鎖クリたちと共にマーキュリーの種になることでお株UP。 (10/06/29)
|
死神獣ヤミノストライク |
自力で破壊させるのは容易なので、ハンドキープさえうまくやれば強力な爆弾になる1枚。現カードプールでもヴァーズやハンゾウがいるし、今後化ける可能性も高い。 (10/06/25)
|
封魔ベルアリタ |
コストが大きいからこそ連鎖が生かされるんだろうけど、素出ししようとすると実際このコストがネック。確実に出せるわけではなく、本体が薔薇で散るのも残念。もちろんトリガーで出ると大きなアドバンテージが取れる可能性が高いのでこの評価で。 (10/06/22)
|
回神パロロ |
個人的にはヘヴィやMロマに並ぶ「単体で強いゴッド」。他カードとのシナジーにより1キルやら大量召喚やらを簡単にやってのける。恐らく真の相方はアロロでなくカラフル・ダンス。 (10/05/21) ◎ ロマネ型のリアニに一枚突っ込むだけで有効に使えますよ。茄子、ダンスとの相性は言わずもがな。 (09/07/28)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。