(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
ボルメテウス・蒼炎・ドラゴン |
バケモノの子 (16/10/23)
|
無敵王剣 ギガハート/最強熱血 オウギンガ |
NEXTのサブルートとしてガイムソウ王を採った形やまんまモルト王のデッキは対面NEXTの際に武装無しバニ銀メッタギルスを抜けられる点でこのギガハートで優位を得ていると言えますね。速度はガイムソウ込でネクストと同速となるので先手後手の差、焦土やトリガーの枚数で先手後手をひっくり返せればモルト王のほうが有利に働きそうです。 (15/05/27)
|
恐龍界樹 ジュダイオウ/恐・古代王 サウザールピオ |
ジャックポットデッドマンヤクザでしょこれ (15/03/18)
|
暴龍事変 ガイグレン |
本当に最後まで戦ってくれてありがとう。 (14/11/26)
|
龍素記号Sr スペルサイクリカ |
デッキの中の全ての呪文の枚数を+2するカード。 (14/06/20)
|
終末の時計 ザ・クロック |
現状青で一番強力なトリガーであると思います。単純に打点として数えられるスロチェの偉大さは言わずもがなですね。 (14/04/07) ○ 割と強いのではないかと思った。スロチェは偉大。 (13/11/01) ▲ 楯に埋まる事が大前提ではありますが確実に相手の打点計算を無視できるところが強そうに見えました。全く使えないというわけではなさそうです。 (13/06/23) ▲ トリガーに依存しすぎてませんか。 (13/06/12)
|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
勝ち筋の1つとして使うには危なすぎますね。これだけに依存するようなデッキでは勝ちきれない試合があるのではないでしょうか。 (13/08/01) ◎ 使えば使うほど嵌まり失敗したときの反動も大きい。でも勝てる可能性があるから使ってしまうのループ。これを悪循環と呼ぶかは人によると思うけど。 (12/12/06)
|
偽りの名 ドレッド・ブラッド |
ミリオネアモールス割って出てきてハンドのモールスからモールスミリオネア蘇生がエグイ (13/07/17)
|
聖霊左神ジャスティス |
バトウ下でも呪文を唱えられるところがよさげです。6コス帯の呪文も選択肢が多く汎用の高い能力と感じます。 (13/06/30)
|
夜露死苦 キャロル |
《城塞》。使い方がいろいろと考えることはできそうではある。 (13/04/22)
|
潜行する穿孔 ギーガ |
ゼロゼロがいてもまだ遅い (13/03/19)
|
ピクシー・ライフ |
初動ランパンにおける一番強みのあるカード (13/03/14)
|
味頭領 ドン・グリル |
悪くない (12/10/31)
|
クリクリ・イガラーズ |
カブラとは役割違うように見えるが。生き物だけか。こいつ (12/10/21)
|
オニナグリ・ザ・レジェンド |
巴、爆、こいつ。魁からの3点パンチャーよくふえたね。タイガ絡めると4キルできるようになってるけど赤黒ヒューマノイドもかなり早くなったもんだわ (12/10/20)
|
スベンガリィ・クロウラー |
最速覇、獰猛覇止めれるの強いね。殴るデックに数本 (12/09/21) ◎ 疲労チェックからブロック不可で (12/03/27)
|
拷問ロスト・マインド |
つよわい。うん (12/09/12) ▲ 環境上における生き物の多さ。また呪文が増えたら使ってもいいんじゃない程度じゃねーかな。落とせん時は落とせん札を使う位ならジェニー積みたい。 (12/07/04)
|
次元流の豪力 |
簡単に3点作れることにはもう何も言わないけど、流石にテキストに汎用ありすぎ。これ生き物のテキストにしちゃダメだって。環境を作ってるのも縛ってるのもこれ。 (12/04/17)
|
邪神M・ロマノフ |
仮に化身が制限にかかったとしてもそれは結局GM期のソルアドと同じ立ち位置になる。引きゲーを助長させる位置に付いちゃうからね。仕方ないと思うかな。選択肢とコストの軽さ、SA。どれをとっても強みしかないグッドスタッフだったね。 (12/02/10)
|
サンダー・ティーガー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
うん、ブルーレッド、ミカドなりで戦闘4000修正までもってけるのが強い強い。盤面を削りながらボード伸ばせる生き物だから4コス穴採る殴るデックには採っておきたいね (12/02/09)
|
ドンドン吸い込むナウ |
トリガーをこれだけで水増しできる分相当汎用があるカード。アグロはもとよりハッスルを採るような受動的なデックにも3、4本見える札。バウンスのエグさがよくわかる。てかどうみてもテキスト単なるグッドスタッフだし。 (12/01/03)
|
遊びだよ!切札一家なう!/カレーパン・マスター 切札勝太 |
インナースリーブの尊い犠牲により5重スリで臭わなくなる。その点をまず評価したい。また、プロトと赤いコスト5のハンターとして比較されることが多いと思うんだけどこれ自体が一枚で完結している6000バニラなんだよね。グリーンレッドでカイマンカトラスを狩り殺せる部分も強み。黒を採らない上でグリーンレッドを採るデックなら普通に見える。最後にこれ、他のカードを一緒に入れるとカレー臭が移るのもいいよね。ジェラシー・シャンMCがカレー臭くなる事ができたのもこのカードのおかげだと思うよ。臭い。 (11/12/30)
|
光器アマテラス・セラフィナ |
自身の打点の高さに加えブルーホワイト、盾、スローリー、ソードが選択肢に採れるこのカードを弱いとは思わないな。強くなったね。 (11/11/12)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
使っていて頭悪いとも思うし、使っていて申し訳ないとも思う。 (11/10/31)
|
光器セイント・アヴェ・マリア/豪遊!セイント・シャン・メリー |
リンクするために必要な次元の枚数が2枚で済む上2+3の方もローズで落ちない。アヴェ自体5500で殴り返しても7500の壁も残る。強いと思うよ。リンクする前提のカードになるだろうけどリンクする観点からすれば非常に現実的で堅実。 (11/10/23)
|
斬斬人形コダマンマ |
やるね。アグロなりウィニーなり赤のハンド過疎らせないいい札になると思う。対面薔薇に対する耐性が異常。 (11/10/15)
|
解体人形ジェニー |
このカードの強みって数え切れない位あると思うんだけど役割が必ず持てるんだよね。青黒ならキリコのNを狩る札。ネクラなら対面ジェニーを狩る札。2体目以降はバイス、ガードを狩る札になる。切れない部分が切れる。本当に強いと思うよ。 (11/10/12)
|
狼虎サンダー・ブレード |
フェアリーキルキルから圧力かけれる札と思えば。ブレードを処理させる1tを作らせることでこっちが優位に立てれるはず。バイスライドをさせない上でも強いと感じた。 (11/09/24)
|
ボルバルザーク・エクス |
本当にありがとうございました (11/09/14)
|
時空の賢者ランブル/恐気の覚醒者ランブル・レクター |
覚醒した時のボードの重みがえぐい。結局ラストまで持ってくための札だと思ってるから裁定どうのこうのの影響は気にならないんじゃないかな。このクリが殴りに行く盤面ってほとんど勝ちが見えて殴ってる場面しかないしね。 (11/09/03)
|
地獄門デス・ゲート |
解除持ちを前のめりに解体出来る点評価。依存するのは仕方ないとしてもこのスペックでトリガーならいいんじゃないかな。 (11/08/27)
|
ゼロ・カイザー/零戦ガイアール・ゲキドラゴン |
コスト、種族、効果を評価。ゴーオンとの相性がよくて個人的に好きになった。ボルホからガイアールが飛んでくるあたりイケメン (11/08/08) ○ 楯をブレイクするのではなく相手に選ばせてしまうところが惜しいですかね。タップ時強制攻撃の能力により破壊されてもガチンコを残すことで2回攻撃を防げるところが魅力的。6000打点2とどちらを残すかをボードによって決められる点はゴッドと同じくらいユーテリティーあります (11/06/17)
|
デス・スモーク |
強いね。ガンヴィ採ってるんだったら積んでもなんら問題無い。 (11/07/26)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。