(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
「正義帝」 |
ST化する効果はなかなか面白いデッキが組めそう (20/05/25)
|
爆龍皇 ダイナボルト |
GRゾーンが衰退しない限り活躍の場は無いが,ドギラゴン剣と同じにおいがする (20/05/25)
|
鬼寄せの術 |
手札を減らさずに軽減できるのは本当に強いと思う.デアリNEXTとか流行りそう. (20/04/19)
|
ジャック・豆ルソン |
テキストはラグマやスコップの完全上位互換だし,種族もとても強い (20/04/15)
|
「貪」の鬼 バクロ法師 |
cipエナジーライトSAトリプルブレイカー
欲張りセット (20/04/02)
|
三・騎・繚・乱 |
3マナ3ドローはサイバーブレインもびっくり.
アグロ対面ではドローは厳しいが,そもそも盾を割られるのでドローする必要がない.ソウルアドバンテージがアグロに刺さらないけど最強だったのと同じ理論.
最悪3マナで盾1枚追加できるだけで強いと思う.
4ターン目に0コストでスコーラーのカウント追加できたり,いろいろな使い方ができそう. (20/03/28)
|
勝熱英雄 モモキング |
やっぱめちゃくちゃ強いですね
次期エースですわ. (20/03/28) ◎ ドギラゴン剣顔負けのフィニッシュ力.(あちらより自由度は無いが)
トリガーをケアするより,打点超過でフルパンするデッキになりそうですね. (20/02/20)
|
ウマキン☆プロジェクト |
神.
本当に強いカードだと思う. (20/03/28)
|
わかりミーア♡ |
メビウスチャージャーのように使えなくもないが,タップして置かれるのがキツい.ただ,2ターン目に普通に1ブーストもできるのでコンボが発見されたら結構強いと思う. (20/03/28)
|
オーシャン・ズーラシマ |
手札をマナに置くとき,アンタップ状態で置けるのがいいですね.そのまま追加のキリフダッシュを引いてきたり,面白い動きができそうです. (20/03/28)
|
タケノコ道中ヒアウィ号 |
使いやすい汎用カード (20/03/26)
|
DOOOPPLER・マクーレ |
フレアから踏み倒すとかなり強いですね.
コマンド持ちである点も評価できます. (20/03/24)
|
大樹王 ギガンディダノス |
出たらかなり強力.ビートダウン系統は手札0の状況からこいつをどかして盾殴りに行くのはほぼ無理.どかしても墓地から出てくるし.コントロールにも疑似ハンデスはかなりささる.ビッグマナの新しい切り札になりそう. (20/03/24)
|
「雷光の聖騎士」 |
お手軽に防御を強化出来ていいですね.デッキカラ―的にもドローソースがかなり入るだろうし,かみ合いがいいです.ラグはありますが,除去が少ない青白で除去放てるのは貴重だと思います. (20/03/24)
|
コスパンダメソッド |
普通に使ったら7コスト1バウンスと微妙なスペック.エクストラターンも13マナはほぼ無理.せいぜい使えても9コスト払ってバズレンダ2回が限界だし,その動きが強いならアクアスナイパーが使われててもおかしくない.せめて自身をバウンス出来たら面白いデッキ組めたかもしれないけどなあ... (20/03/24)
|
不死妖精ベラドアネ |
青銅の鎧と比べると,2枚見れるしパワー2000あるしインフレを感じるカードです.
ただ,現環境に入ってくるかは微妙ですね. (20/03/24)
|
ファッション・ナスオ |
自身が出た時にも効果が発動するのがいいですよね.
バロンゴーヤマは規制されてしまいましたが,それでもソリティアに使えそうです. (20/03/24)
|
リツイーギョ #桜 #満開 |
現環境にかなり刺さるメタカードですね.
パワー7000を処理するのはとても困難ですし,オニカマスのように場持ちの良い2コストウィニーとしてビートダウンにも採用されそうです. (20/03/20)
|
鬼ヶ覇王 ジャオウガ |
能力は強いが,鬼タイムの発動条件が難しいので今のところはこの評価 (20/02/27)
|
鬼ヶ鬼 ジャオウガ |
構築済みデッキにしてはなかなかいい性能してる.
ただ,鬼タイムが現状いまいち発動しづらいのでこの評価.
能力自体は相当強いので,今後鬼タイムのサポートカードが増えたら十分化ける. (20/02/27)
|
U・S・A・BRELLA |
相当強いです (20/02/27)
|
飛べ!イカロソくん |
革命チェンジほど自由度はないが,こいつとキリフダッシュだけでギミックが完結しているので,さまざまなデッキを組むことができそう. (20/02/26)
|
熊四駆 ベアシガラ |
汎用性の塊.
早期に召喚できる安定剤. (20/02/26)
|
ボルシャックライシス・NEX |
正直,オーバーキル要素しかない.発売したばかりなので使っている人も多いが,ドラゴ大王やモーツァルトの方が強くないですかね. (20/01/27)
|
STARSCREAM -ALT MODE-/STARSCREAM -BOT MODE- |
ド・レッッドと違いマナ武装が無いので,かなり自由度が高いデッキ構築が可能.
まさに侵略版の龍装チュリス (20/01/24)
|
ひみつのフィナーレ! |
不確定要素を含むとはいえ,強過ぎませんかね. (20/01/23)
|
並替と選択の門 |
相手が効果を選ぶが,選択肢が全て強い.特にサイッククリーチャーの踏み倒しが非常に強力で,ラストストームやドラヴィタ,ディアボロスZなど覚醒が困難なクリーチャーが簡単に降臨してしまうあたり,インフレを感じる.
相手に選ばせてるからいいでしょ精神は,いつぞやのミラミスではないのか... (20/01/23)
|
堕呪 ゾメンザン |
効果は無いが,青魔道具のキルターンが早くなった.搭載するとデッキパワーが落ちてしまうので,環境を見て採用を検討するカードだと思います. (20/01/23)
|
「破壊の赤!スクラッパーレッド!」「知識の青!ブレインブルー!」「魅惑の緑!トラップグリーン!」「閃光の黄色!スパークイエロー!」「強欲の紫!ハンドパープル!」「ブレイクするところに我らあり!シールド戦隊、トリガージャー!!」 |
マナを生み出すことはできないが,文句なしのスペック.
盾から引いても強いし,ダイスから撃てるのもかなり強力. (20/01/23)
|
メガ・イノポンドソード |
最強
GR召喚しながらマーシャルクイーンの進化元用意できるのは神
リーフやバロムエンペラーなど,条件の難しい進化クリーチャーを活用できる. (20/01/22)
|
その子供、可憐につき |
3色なので普通のビートデッキで使うのは難しいが,オボロティガなどの多色デッキでは色基盤に最適.パーフェクトファイアで踏み倒せるのも良い. (20/01/07)
|
虹を駆ける者 スカイピース |
すかいぴーす (20/01/04)
|
お届け!スタートデッキ |
カード指定でサーチできるのは強いが,ほしいカードをサーチするにはタイミングを選ぶし,そもそも3枚しか掘れないのにそんなうまいことほしいカードが捲れるわけない.ガガガンやアストラセンサーに特化させた方がずっと使いやすいし,新世壊持ってくるんだったらシナプスキューブの方が現実的. (20/01/04)
|
イメンズ・サイン |
イメンファンにはとってもありがたいんじゃないですかね.
ってか早期イメン着地が弱いわけないし,かなり良スペック.
ミランダやカモンはいないけど,ガチャダマンやすご腕プロジューサーなどで盤面のコストを簡単に稼げるので,結構イメン来てるのでは? (20/01/04)
|
Black Lotus |
さすがブラックロータス.と言いたいけど,調製版の睡連の花の方が似てますね.ブラックボックスパックだし,封入率によっては価格荒れそう... (20/01/04)
|
道玄坂マングース、ココ・ユユ・ドクソン/エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! |
他の2つと比べたら少々控えめに設計されてるが,普通に使える能力だし,そもそもリンク後が強いからこいつも強い. (20/01/01)
|
愛しい場所、マイカ・月ノ・ハルナ/エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! |
ターン開始時ではなく揃った時点でリンクできるのもおかしいし,そもそもなぜおまえは盾殴れるんだ. (20/01/01)
|
その先の未来へ、カミヤ・ミキ・ユア・ナルハ/エンジョイプレイ! みんなの遊び場! GANGPARADE! |
強すぎる.まず色が優秀だし,3コスト呪文から出てくるブロックされない生姜が弱いわけない.
リンク後も強力な効果でありながらターン開始時を待つ必要がないので,マッハファイターが切れた後盤面に残しておくだけでプレッシャーになる,まさに化け物スペック. (20/01/01)
|
伝説の救世主 ワタル/龍神丸 |
かなり良スペック.対応しているドラグナーの幅が広く,さまざまなデッキに搭載されそう. (20/01/01)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。