(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
クリスティ・ゲート |
一枚見てって弱くね?って思ったら、仕込めば良いのか… 強いよ、これしかもワンドローも付くとか (12/10/30)
|
聖霊王ガガ・ラスト・ミステリカ |
昔のキリコみたいに大器晩成カードであって欲しい (12/10/29)
|
世紀末ヘヴィ・デス・メタル |
今までSA持ってないと思ってたけど持ってたのね 出したら出したで世紀末になるね 面白い (12/10/29)
|
ワーニング・スパイク |
最初はサイレントスパークの代わりの色合わせに入れていたけど、白ヤヌスビートダウンだったらこっちの方が強かった 2コスで防御or突破出来るのはとても強い まぁアンタッチャブルを止めることは出来ないけどね (12/10/29)
|
魔天降臨 |
墳墓と同じで、打つタイミングが難しい=プレイングが難しいカードの一つ これを綺麗に使いこなして勝てた時はかっこいい (12/10/29)
|
ギガザンダ |
これで相手の山の中のクリーチャーを確認して、ヴォルグでLO 相手の山札を見れるだけで十分強いし、ピンポイントで削れるのは言うまでもなく… あとはどうやってシールドに触るかですね (12/07/16)
|
大喰の超人 |
これはコンボ専用になりますがなかなか面白いカードですね
本題とは外れますがボルバルザークエクスもこんな感じのデメリットを持っていたらあそこまで壊れてなかったんだろうなぁと思った、今日この頃 (12/05/20)
|
ケロディス・三郎 |
SCってのがちゃんとバランス取れてて 使えるけど、すんなり入るカードではなくなってるのが面白い でも強いですね (12/04/17)
|
破滅の女神ジャンヌ・ダルク |
天門で意外と強かった リュウセイなどのマッドネスが怖いところだけど、勝利ジャンヌと違ってパワーが8000なのは魅力だね 殴れないのは豪遊に任せて殴り返し担当をさせて、チャクラで強引に行ってもおk なかなか強かった (12/04/06)
|
ガイアクラッシュ・クロウラー |
エクスでアンタップ出来ないのは強い 最近の環境ならあんまり腐ることもないだろうし、強いと思う (12/04/05)
|
反撃のサイレント・スパーク |
DNAは堅実な守り、こちらは名前の通り序盤で割られてからの反撃が出来る点でうまく使い分けて行きたい (12/04/01)
|
聖獣王ペガサス |
最近はジオホーンとHEIKEのおかげでだいぶ出しやすくなりましたね ただファンデッキを抜けることは難しそうだけど、能力自体は強いのでこの評価 (12/03/25)
|
腐敗無頼トリプルマウス |
堅実な能力 バラでのラインは超えているし、カラーと種族も非常に優秀です (12/03/20)
|
勝利のリュウセイ・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
トリッパーは確実に引くために4投したりしますが、それがデッキの圧迫になってしまっているのでコントロールならコイツを入れて各ホールやミランダなどで出してやることによってデッキの圧縮にもなりますし、汎用性が高くなるのでデッキの自由度が上がりますね (12/03/12)
|
コッコ・ルピア |
ドラゴンデッキにおいての核 ブーストのほうが確かに安定はするでしょうが、コスト軽減=見えないブーストで浮いた分のドラゴンを使うことが出来るのは魅力的 (12/03/12)
|
超神星ネプチューン・シュトローム |
嫁カード イラストはきれいだし、能力は豪快、でもちょっと進化元が厳しいというちょっと癖のある、わがままなお姫さまみたいなカード だが最近は優秀な種が増えてきて、さらにゴーゴンの再録もあってかなり追い風 シュヴァルコンなんかに1枚差しておくと意外と良い仕事をするのです (12/03/12)
|
大噴火グレイト・プルーム |
突破力は大きいがそのかわりに強制でハンドレスになってしまうのが痛いところですが、そもそもビートなら手札は切れる寸前のところで戦うのでそんなに問題はないかと思う トップの死札が9000除去になると考えれば十分ではないでしょうか (12/03/10)
|
悪魔神ドルバロム |
あれ?最近強くね? (12/03/08)
|
幽騎士ブリュンヒルデ |
最近ベルリンがうざく感じて何か無いかと探していましたが、コイツが居ました
強いですね グネスの方が進化元は緩く安定しますが、あちらは1度だけなのに対し、何度もタップキル出来るのは相当強いです (12/03/07)
|
ガロウズ・極楽・カイザー |
悪いこと出来そうで悪いこと出来る奴 単純にエナライがオープンブレインもびっくりの性能になりますし、大きいところで行けばラスバイやHELL 小細工をすれば焦土や執拗なる鎧亜の牢獄 様々な使い道があって面白いカード (12/03/07)
|
転生スイッチ |
すごく面白そうなカード でも色々と組みにくいこともあって使われないけど、今後のカードによっては化けたりしそう 期待を込めてこの評価 (12/03/06)
|
暗黒凰ゼロ・フェニックス |
進化元がゆるく超次元で確保出来て、さらに除去された時がデスフェニより少しおしとやかになったが手札とマナを奪うものになっているため、確実に仕事をするのでとても強力だが、デスフェニとはデッキと相談ですね コスト、パワー、進化元 まったく違いますから (12/03/04)
|
時空の剣士 GENJI・XX/剣豪の覚醒者クリムゾンGENJI・XX |
FBのみで組んだ時の地雷っぷりはやばいですね 放置されることが多いけど、相手は殴りきられる前に殴りきることが要求されるので、コントロールに絶望をさせられる (12/03/02)
|
穿神兵ジェットドリル |
最近はブーストがおこじょやヤッタルワンなど手札からブーストするのが多いので絶対に刺さるとは言いませんが、ブーストを縛れるのは本当に強い (12/03/01)
|
爆双ブルカノ・フドウ |
くそぅダンスが殿堂しなければ、結構地雷貼れたんですけどねぇ 最近はギルピアやフレフレなんかが出てきて面白かったんですけどねぇ (12/02/27)
|
T2・オガプー |
こういう地雷カードはデッキに合わないから使えないじゃない「コイツが活躍出来るように構築する」のが正しいのでは? 本題:しっかり組んでやれば強いカード ただどうやってコイツを帝穴などから逃がすかが最大の肝だと思う (12/02/23)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
強いんだよ 強いんだけど強いのベクトルが違う こういうデッキの構築を狭めるカードは規制するべきだと思うんですけどねぇ (12/02/22) ◎ 強いんだよ 強いんだけど強いのベクトルが違う こういうデッキの構築を狭めるカードは規制するべきだと思うんですけどねぇ (12/02/22)
|
エナジー・ライト |
いつもお世話になってます 単純だから強いカードの代名詞と言っても過言ではないですね 子供のころはハンドアドの強さに気が付けなかったが今となってはいかに重要なカードか気がつきました (12/02/19)
|
薔薇男爵 ローズ・ベルト |
うーん 速効には薔薇城の方が早く動けますし 最近のビートは-1000じゃ止まってくれないからなぁ クリーチャーを生かしてホーガンに入れてみてどうなるかですね (12/02/14)
|
天国の女帝 テレジア |
最近はブロッカーメタが多く、天門でコイツを出して1ターン生き残らせて出すなら直接シリウス等を出した方が良い気がしてしまうので使いにくさが目立ちますね ただ自身がパワーが高いので○で (12/02/13)
|
紅蓮の怒 鬼流院 刃/バンカラ大親分 メンチ斬ルゾウ |
何かしらの裁定変更がないと、ホントにヴォルグマスターズに… とは言ってもゾルゲがエンジンなので速効、ビートには厳しいものがあるから、まだマシかな? (12/02/13)
|
緊急再誕 |
テキストを読むと一見使いにくく見えますが、意外と使いやすいですね シャチホコに入れると面白いです (12/02/13)
|
炸裂の伝道師セレスト |
シャチホコではすごく優秀 どんどん掘るナウとも合わせてドロソに出来たりして良いね デルフィンやクイーンが居ても勝機を見いだせる (12/02/12)
|
電脳封魔マクスヴァル |
シャチホコ自体を軽くしてくれて、尚且つ種になってくれる良い子 (12/02/11)
|
エンペラー・キリコ |
お疲れさまでした Nとエクスが居なければまだ殿堂で収まっていた所かな?と思いますが踏み倒し系はカードプールが広がれば広がるほど強くなるのでしょうがないですね つまりホーガンも… (12/02/11)
|
ガロウズ・セブ・カイザー/死海竜ガロウズ・デビルドラゴン |
このままでも十分強い でも、やっぱり受け身すぎるから使いにくい印象がありますね 自分のクリーチャーがアタックする時だったらなぁ (12/02/10)
|
反撃の城 ギャラクシー・ファルコン |
優秀ですね ただ、どのタイミングで貼るかの見極めが難しい ワンショットにかけて、殴る手前で貼るか 地道に殴るために初手で貼るか そういう意味ではプレイングが難しかったですね (12/02/05)
|
シンカイサーチャー |
ホーガンにおいてはコイツが出てきて、そこから紋章を持ってきたりしてまたホーガンに繋げたり出来、クリーチャーなのを生かせるホーガンでは強い なんでも持ってこれて、何を持ってきても相手に見せないのはギガホーンには無い強み ネックのコストは踏み倒しによって解決したので、僕の評価は高いです (12/01/29)
|
ガンヴィート・ブラスター |
最近はキリコ環境で、場にクリーチャーが居ないなんてこともしばしばなので、自分の中ではロスソに押されぎみ でも5Cにおいてビートに対する強さはこっちなので、環境と自分のデッキと要相談ですね (12/01/24)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。