(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
狼虎サンダー・ブレード |
バイス・ホールで落とされない確定除去。かゆいところに手が届く一枚ですね。こういうカードは結構好きです。 (11/10/26)
|
ソウル・アドバンテージ |
懐かしのソウルアドバ。大量ハンデスがほとんどのデッキに積まれない今なら殿堂入りでなくとも大したことないなぁ、としょうもない妄言をしてみます。 (11/10/26) ◎ 強いです。壊れです。が、しかし殿堂入りするかというと別の話になりますね。バキュームやミストで対策は可能なわけですし、殿堂入りはないかと。 (09/01/31)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
呪文を主体とするコントロールへの良き抑止力。ただし、Nワールド擁するEキリコのデッキにはさほど刺さらないのが玉に傷ですね。 (11/10/26)
|
ボルバルザーク・エクス |
どんなデッキに投入しても強力であることは間違いありません。しかしながら、およそ10年もデュエマのカードを考えているような会社が、いまさら発売してまもなく禁止にされてしまうようなカードを販売するという愚を犯すとは考え難いです。このカードの登場は、なにか考えがあってのことかと。 (11/10/25)
|
母なる星域 |
Eキリコ、Nワールド、エクス、どれも確かに強力ではありますが、単体では「壊れ」と称されるには及びません。アマテラスが制限と化した今、真に問題なのはこのカードではないでしょうか。もっとも、殿堂プレ殿はまた別のお話ですが。 (11/10/25)
|
黒神龍グールジェネレイド |
最近話題のBロマデッキの影の立役者。
3枚持っていかれも、シールドがブレイクされるので、手札の枚数が変わらないことはご存じのハズ。
ならば何がBロマの強みか?破壊してもしてもわいてくるこのWブレイク獣の存在にほかなりません。 (10/08/15)
|
勇騎聖者ジェット・アール・イー |
チャクラの専メタ。シールド追加+チャクラ覚醒解除なんて使い方ができるとは・・・空いたスペースでの色合わせから、かなりの有用カードと化しましたね。 (10/07/31)
|
天雷王機ジョバンニX世 |
ドリル・スコールやブラッディ・クロスなどの使いまわし。強力極まりないですね。ローズキャッスルがあってよかったと思います。ただ、ダーツを回収するというのは誤用。ラッキーダーツは連射してもあまり意味がありません。 (10/07/02)
|
時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ |
コスト5でこれは破格ですよね。1ターン耐えれば疑似PG弱いワケがないですね。対抗手段は・・・ランブル? (10/07/02)
|
大勇者「銀河の誘発」 |
強いですね。究極進化MAXのデッキをこのカードを使わずに組めないかと試行錯誤中ですが、どうやら無謀なことのようです。そのくらい強い。 (10/05/01)
|
エンペラー・キリコ |
強いのは言うまでもないでしょう。問題なのはソリティアと揶揄される程の考察時間です。1人で1ターン延々と廻されているようで、特にここのようなCGI対戦形式においては、相手にとってつまらないもの以外の何物でもありません。もし1ターンの時間制限などがあればなあ・・・ (10/02/02)
|
黒神ダーク・インドラ |
たしかに、テキストだけを見れば壊れなのかも知れませんが、それではなぜあまり名前を聞かないのでしょう?やはりそれはゴッドゆえの効果の発揮しにくさ、つまり一度ゴッドリンクせねばならないことにあると思われますね。それを考慮するとこのスペックはある意味妥当に思えてきます。 (09/09/17)
|
天使と悪魔の墳墓 |
常に1対多数交換ができるというのは過大評価ですよね。アドバンテージを稼げる「こともある」というのが適切な表現かと。かなり状況に依存するカード。 (09/08/13)
|
不滅の精霊パーフェクト・ギャラクシー |
これが文句なく強いカードであることは明確ですが、殿堂かというとそうではないですよね。このカードが各種の中速ビート抑制「してくれている」わけですから、制限してしまうと、文字通り殴るだけのゲームになってしまうかと。 (09/08/11)
|
白騎士の聖霊王ウルファス |
評価上げです、聖霊王様すみませんでした(笑 結構言われてますが、ただのバニラブロッカー→破壊されず→ペトフレ装着→同じく破壊されず→これ降臨はなかなか面白いです。 (09/07/08) ▲ 精霊王も安くなったものですね。しかし派手でかっこいいカードが手に入りやすいのはいいことですよね。まあ言ってしまえば大きいだけですが。 (09/06/25)
|
ツクモ・スパーク |
やられる前に進化してください、とでも言いたげな効果。言われたとおりにティナなどを絡めて進化速攻をかけてみると満更でもない感じです。 (09/07/07)
|
大冒犬ヤッタルワン |
実質的に双月系統の採録+αですね。これは嬉しいです。ネーミングはパロディが過ぎるかと。 (09/06/23)
|
クリスタル・アックス |
これはビートプッシュの集大成と言えますね。しばらくはPGの出番もなくなることでしょう。 (09/06/23)
|
爆獣ダキテー・ドラグーン |
まさしく赤のサーファー。ラッパーの出番がなくなると思いきや。あちらは手打ちからも十分強力なわけで。一長一短ですね。 (09/05/27)
|
超聖竜シデン・ギャラクシー |
微妙すぎる。進化元が2体も必要で揃えにくいにも関わらず、効果が多少除去耐性の付いたファッティなんですよね。イラストは凄くいいのに勿体ない。まあ小学生の間では人気カードとなるでしょう。 (09/03/06)
|
ローズ・キャッスル |
ずっと疑似1000以下全体除去は強いのですが、アドがとれないこともあるので、実際デッキに入れようとするとこれに割くスペースはなかったり。でもやっぱ使われると強いのでこの評価。 (09/03/01)
|
黒神龍メタル・ザンギラス |
アタックトリガーでリアニは凄く強い。リミット12ではこいつが暴れまくります。 (09/03/01)
|
ディメンジョン・チョーカー |
ドラゴン主体のデッキで墓地回収として非常に優秀です。大量ハンデスからこれ一枚で立ち直れることもそこそこあります。HDMに突っ込んでもなかなか渋い動きをします。 (09/03/01)
|
猛菌霊樹レインバレル |
状況次第でパワーが跳ね上がる。それにしてもレインバレルって、ライn(ry (09/02/25)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
弱点と言えば、アタックまでのタイムラグですかね。なんでも墓地に落とせるため安定していて、使いやすい、良いカードだと思います。 (09/02/21)
|
薩摩の超人 |
強制ブロックは面白いですねえ。しかし所詮はファッティかと。西南でカバーできれば何とか、って感じですね。 (09/02/19)
|
ダンディ・ナスオ |
だんだん墓地の重要性が高まってきましたしねえ。CDPあたりで再販かなあ。 (09/02/11)
|
シザー・アイ |
ネ申の一言に尽きる。進化元にならないバニラは使えないとか言ってる人は、ガウルザガンダを知らないのですか? (09/01/25)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。