(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
勝利宣言 鬼丸「覇」 |
絶対に許さない (12/12/15)
|
勝利のガイアール・カイザー/唯我独尊ガイアール・オレドラゴン |
単体の強さ、リンクの強さ共に強烈ですが、ラストストームとの相性も良好でした。 (12/03/23)
|
サイバー・N・ワールド |
6コストで許される性能では無いと思います。 (12/01/30)
|
西部人形ザビ・バレル |
黒単に入れています。創世の餌として採用しましたが、終盤もリバイヴで使いまわしたり、デスゲートから場に出つつキープした手札をもぎ取るなど弱い場面がありませんでした。 (12/01/30)
|
炎獄デス・サンライズ |
黒単で使ってますが、予想よりずっと強かったです。ST付きか相手だけ対象なら言うことなかったのですが。 (12/01/30)
|
氷結カッチ・コチーン |
単体でも十分強いです。アンタップを封じる能力はゲームからの除外に近いものだと思います。諸々の欠点はありますが、必要な場合は殴り返しやガンヴィートなどで除去しやすいタップであることも嬉しいです。 (12/01/23)
|
フレイムランス・トラップ |
ドンドン吸い込むナウと相性が良いので、いまデッキに入れて試しています。これから使われるかもしれません。 (11/12/28)
|
爆進エナジー・スパイラル |
吸い込むナウに場所を奪われましたが、色などによっては採用されることもあると思います。 (11/12/24) ◎ サイキックを返しのターンで除去する必要がある今、デッキスペースの都合上とても強いです。 (10/08/10)
|
超次元ムシャ・ホール |
除去範囲は一番強い。出せるサイキックがボルシャックとシューティングに劣っていましたが、エビセンを出せるようになって相当強くなりました。マグナム、進化の化身、ヤヌスなどはムシャでしか焼けませんし、シャドウもボルシャックでは焼けません。ガイアールが出せないのはキツイですが、1Tを争う状況以外なら選ばれないエビセンでも変わらないことが多いです。 (11/12/11)
|
ピュアエアリアル |
コロンとは比較にならないくらい強い。対速攻で早期にトリガーする場合や素出しを考えればコルテオよりも使いやすいカードです。白入りビートでは専ら白のサーファーとして扱っています。 (11/12/09)
|
ヴォルグ・サンダー/雷獣ヴォルグ・ティーガー |
墓地肥やしを拗らせたというよりは、元から呪文環境に一石を投じる意味で作られたカードだと思います。デッキ選択・構築の「前提」になるカードで、これ1,2発で負けるデッキはそれを踏まえていないだけです。キリコザビミラザビミラで7体とかはキリコが強いだけですね。 (11/12/07)
|
殴神兵ブロンクス |
バウンスでは戻ってくるゴーゴンと2000火力では届かないイオの両方を射程に収めているので、環境とデッキによっては需要があるかもしれません。黒が入るならブレードワームでいいんですけどね。 (11/08/19)
|
悪魔神王バルカディアス |
強い。アルファやドルバロムほどのロック性能はないにしろ、確実に場をリセットできる分使いやすい。性質が違うにしろ全体除去が付いたデカいデルフィンなんだから、上手く使えるデッキに入れれば弱いわけない。 (10/11/20)
|
ボルコフ・紫苑 |
カイザーウイング、ソウルバーンと連鳥のキーカードになっていた時点で相当強かったのですが、ファイバードの登場でまた株が上がりましたね。 (10/07/21)
|
超竜ファイバード |
「出たら勝ち」ですね。紫苑やザークピッチは当然入りますが、紫電を狙うよりもボッコなどの盤面を片付けられるファイヤーバードを優先したほうがいいかも知れません。いいファンデッキになります。 (10/07/21)
|
ヤミノカムスター |
覚醒獣が徐々に幅を利かせはじめた現環境では、ジェニーよりも未来のあるカード。黒マッドの復権はこのカードに掛かっているのかもしれない。 (10/07/19)
|
ガード・グリップ |
コストが低かろうと1ドローだけでは採用できない。2コストに強い圧縮カードがあるのだから尚更。今のところジョバンニにしか用途が見つからない。 (10/07/04)
|
魔光神ルドヴィカII世 |
俺の恋人。コントロールの強い色で5枚割れるのはただのロマンではない。 (10/06/25)
|
隻眼の粉砕脚ポン吉 |
地味に強い。同じターンに軽めのcipを使いまわせるデッキが合うような。 (10/06/02)
|
西南の超人 |
ジャイアントをスターダムにのし上げた張本人。文句なしに強いが、頼り切ってデッキ自体が脆くなりがちなので注意。 (10/04/10)
|
電磁翔天ピピッピ |
2コスト3000が強い。序盤から殴って能力も活かせるヴァルディなら文句なし。マルコだと好みが分かれるだろうが、棒立ちでも十分。 (10/03/31)
|
スーパーバースト・ショット |
能力はスクラッパーより強くなくて当然。コストが1つ低いことをどう活かすか。 (10/03/25)
|
邪神M・ロマノフ |
トリガーやシノビで防がれることも多いが、早い段階で「ワンチャンス勝ち」の状況にもっていける。赤が入るデッキに突っ込むだけでも強い。リンクしようぜ。 (10/03/24)
|
超神星アレス・ヴァーミンガム |
ハイドロには恐怖。キリン、アックス等と比べてもブロッカーを退かせる意味は大きい。問題はコストと入るデッキの少なさか。 (10/03/20)
|
白騎士の神羅エターナル・ムーン |
デッキにするのは難しいが、能力は間違いなく強い。このカードを守り抜く構築もあり。 (10/02/17) ○ デッキにするのは難しいが、能力は間違いなく強い。このカードを守り抜く構築もあり。 (10/02/17)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。