(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
キサナティック・X |
カードプールが広がるほど使い道も広がる (09/02/13)
|
大神秘ハルサ |
軽さゆえに使える (09/02/13)
|
ハッスル・キャッスル |
除去されにくいドローソース (09/02/13)
|
土隠の式神センプーン |
相手の意表を付く事ができるかも (09/02/13)
|
斬雪妖精バケット・バケット |
効果が強制である所を利用される事が度々あるが、それでも十分強い (09/02/13)
|
天雷龍姫エリザベス |
強力カードをコストを踏み倒して使用できる。ダーツよりも使いやすいかも (09/02/13)
|
無限の精霊リーサ |
無限掌内臓のブロッカー。例の城との相性は言わずもがなだが、ペトローバやフルコマンドなどを使って、クリーチャー処理係として使っても効果的 (09/02/10)
|
聖獣ピュアイカズチ |
手札が減らないのが利点だが、5コストあればほとんどのクロスギアが普通に出せる (09/02/10)
|
紫電城バルザーク |
フィニッシュに使うには重いが、効果的ではある。レアリティには疑問。 (09/02/10)
|
マグマ・チョップスター |
ニンジャストライク付きがあるので (09/02/09)
|
闘龍鬼ジャック・ライドウ |
評価ミス (09/02/09) ▲ 騎神やドラゴン系だけでなく、ドルザバードなどのフィニッシャーとも相性良し (09/02/09)
|
バルルン・紫蔵 |
維持が難しいから、スピードアタッカーが付くくらいは欲しい (09/02/09)
|
烈火イザヨイグレンオー |
プロミネンスなどの、普通に出すには重いクロスギアに (09/02/07)
|
黒騎士ザールフェルドII世 |
効果は普通に強いが、専用デッキを組まないとフルに発揮しない (09/02/07)
|
魔光蟲ヴィルジニア卿 |
パラサイトワームに光が (09/02/07)
|
威牙忍ヤミノザンジ |
ニンジャストライクで (09/02/06)
|
戦劇エンペラー・キンタ |
軽量アタッカー。ビートダウン向け (09/02/06)
|
シンカイマンモー |
4コストは特殊能力系の激戦区 (09/02/06)
|
氷牙封魔グリエルモ候 |
クリーチャー自体のスペックが低い (09/02/05)
|
アクア・アンカー |
能力が受身すぎる (09/02/05)
|
ノーダンディ・ネギオ |
茄子に匹敵する強さだが、頭を使わないといけないカード (09/02/05)
|
邪眼ローズ・アヴァクーム公 |
デッキに入れようにも入れにくい (09/02/04)
|
氷槍 パラディン・スピア |
1、2枚挿しておくのが丁度いい (09/02/04)
|
斬隠カイドウ・クロウラー |
軽量アースイーター。パワーの低さは気になる (09/02/04)
|
閃光 イナズマ・カブト |
「クロスされていること」で得するクリーチャーに (09/02/04)
|
戊辰の超人 |
軽量ジャイアントかつパワーが高いので、レオパルドなんかにも (09/02/04)
|
天雷機士ナヴァール卿 |
閃光の使徒(たぶん)の上位。スペック的には標準なので今後に期待。 (09/02/04)
|
光牙忍ライデン |
セラフィムに入れれば万能、その他のデッキでもかなり機能する (09/02/04)
|
超鯱城 |
擬似ノーブル。マッドネスにも (09/02/03)
|
ローズ・キャッスル |
単発でも十分効く上、汎用性が高い。ただし入るデッキを選ぶ (09/02/03)
|
嘆きの連鎖 |
条件が不確定すぎる (09/02/03)
|
威牙忍クロカゲ |
ウェスタンバレルの完全上位。マッドネス無力化は良いが、NSにかかるコストが多く、レスポンスを崩しやすい (09/02/02)
|
チェレンコ |
2マナのサイバーロード (09/02/02)
|
幽騎士ブリュンヒルデ |
こいつを主体にしなくても、1、2枚挿しておくだけで要所で活躍 (09/02/02)
|
セイント・キャッスル |
さまざまなカードと相性が良いが、決して無敵と言うわけではない (09/02/01)
|
スパーク・3シャイン |
バリアントスパークで (09/02/01)
|
天雷王機シルバー卿 |
光封樹が哀れ (09/02/01)
|
鬼神装甲クロウ・トドロキ |
軽量なサムライが増えれば (09/01/31)
|
魔弾バクレツ・ストライク |
2マナで複数のクリーチャーに干渉できるのが便利 (09/01/31)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。