(総合評価)カード名 | コメント |
---|---|
悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス |
忘れられた時に出てくるハンデスに対して強い。デッキに入っていることが強みなのでぐるぐる回したい。 (13/10/23)
|
ミステリー・キューブ |
キューブの中でキューブが一番信用できない。 (13/10/23)
|
天使と悪魔の墳墓 |
入ったり入らなかったり。意識させたり無警戒を狙ったり。いたちごっこ。 (13/10/23) ◎ 常に意識させるだけで十分役に立つ。
うっかり忘れるとかなり飛ばされるから恐い。 (10/01/06)
|
カモン・ビクトリー |
ループされてアイフォーミュラダッシュチャージャー決められました。CS会場で、次元の横にE2E3の箱をカートンで置く時代も遠くはないですね。 (13/01/25)
|
サイバー・N・ワールド |
キリコが消えてエクスが制限。先攻4Nを除いて程よい強カードになった印象。 (12/07/24)
|
フェアリー・ミラクル |
ゼロ文明によって発動条件が厳しくなりそう。 (12/05/12)
|
血風聖霊ザーディア |
エンジェル・コマンドとして使おうにも、最近のスペックについていけなさそう。
火力はそこそこですが、もっとアドを取れるカードが多いかな。 (12/01/23)
|
ヘリオス・ティガ・ドラゴン |
大地殿堂から急速に消えて行ったカード。
普通に出す分には、もっとハイスペックなものが増えているので厳しいですね。
ペットボトルを買い漁った記憶が^^; (12/01/23)
|
母なる大地 |
最高級の踏み倒しカード。使えなくなってからかなり経ちますが、未だに忘れられない。これが消えてからヘリオスやザーディアも消えてしまいましたね。 (12/01/23)
|
時空の雷龍チャクラ/雷電の覚醒者グレート・チャクラ |
最近は受身でしか使っていなかったけど、オロチや4cを見たら、光のホールから出てくる打点の高いサイキックは魅力。 (11/04/24)
|
キング・アトランティス |
効果は弱くは無いんだけど、なんだかんだで採用されにくいカード。特定のデッキには無い事はないのかもしれないが、相当序盤に出てくるような事が無い限り、出てきたところであまり困らない。 (10/08/03)
|
アンラッキーダーツ |
5枚目以降のタッチとして、いいんじゃないかな。 (10/07/27)
|
スペース・クロウラー |
ランデスみたいなデッキで、腐るカードをよけながら欲しいカードを引く確率が上がるのが魅力。
アース・イーターも強力。 (10/04/20)
|
サイバー・ブレイン |
やっぱ強いね。これ撃たれるとタッチ、マウス撃ちたくなくなる。 (10/04/20)
|
シザー・アイ |
いわゆる判官贔屓ってやつかな。好きになりました。 (10/01/02)
|
パラダイス・アロマ |
強くなりましたね。ただ、サイバーロードが強化から使われるようになったわけで、こいつを殿堂殿堂と騒ぐのはなにか違う気がします。 (09/11/18)
|
剛撃戦攻ドルゲーザ |
昔に10円で売ったことが悔やまれる。
ジャイアントとアースイーターが強化されたので数段パワーアップ。
再録は流れからして当然ですね。 (09/11/18)
|
威牙の幻ハンゾウ |
6000のフィニッシャーの使用機会がめっきり減った主要因。
ブーストして7マナ以上貯まるデッキには必須ですね。 (09/11/18)
|
邪眼皇ロマノフI世 |
サインが殿堂してしまったのは、やはり痛い。これからの環境に入り込む余地は無いかも。
6マナ以下の闇呪文の今後に期待ですね。 (09/11/18)
|
母なる星域 |
やはり、母なるシリーズ。最初はなんだかんだ言われながらも、結局強い。ま、こいつはデッキを選びますが。 (09/11/18)
|
ソウル・アドバンテージ |
殿堂まで、はやかったですね。お疲れ様です。 (09/11/18)
|
キサナティック・X |
裁定が変わってパワーアップ。2体タップ1体除去は普通に強いです。 (09/05/29)
|
ルピア・ラピア |
使ってみると優秀。マナ回収が強制ではないことも○。 (09/05/29)
|
爆獣ダキテー・ドラグーン |
優秀トリガークリーチャー。自身3000も強いところ。デッキ進化の影響で、スクラッパーより出番が増えるかも。 (09/05/29)
|
蒼狼の始祖アマテラス |
チャージャー、エンフォーサー、マナクラなど、意外と範囲が広いです。
個人的には墳墓を撃てるのがうれしい。 (09/05/29)
|
青銅の鎧 |
序盤に引けると神です。勝負所で引いてもカミですが。 (09/04/17)
|
総合評価とは、カードへの評価を、評価と投稿数を★で表したものです。参考程度にどぞ。